愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年6月22日(日)「豚のカレーショウガ焼き」

【今日の献立】2025年6月22日(日)「豚のカレーショウガ焼き」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚のカレーショウガ焼き」 「卵たっぷりポテトサラダ」 「玉ネギのかきたま汁」 の全3品。
カレー風味の主菜に、卵たっぷりのポテトサラダ、甘めの汁物と、ホッとする和食の献立です。


目次 [開く][閉じる]

【主菜】豚のカレーショウガ焼き

ご飯が進む豚のショウガ焼きにカレー粉をプラスして風味とコクをアップしました。
豚のカレーショウガ焼き

©Eレシピ


調理時間:20分+漬ける時間
カロリー:481Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵


材料(2人分)

豚肩ロース肉  (ショウガ焼き用)250g
<下味>
  酒  小さじ1
  みりん  小さじ1
  しょうゆ  小さじ1
  ショウガ汁  小さじ2
<合わせ調味料>
  酒  大さじ2
  みりん  大さじ1
  砂糖  大さじ1
  しょうゆ  大さじ1
  ショウガ汁  小さじ1
  カレー粉  小さじ1.5
サラダ油  大さじ1
キャベツ  (せん切り)2~3枚分
プチトマト  4個


【下準備】

豚肩ロース肉は赤身と脂身の境目に何カ所か切り込みを入れ、 <下味>の材料をしっかりもみ込み、10分おく。
豚のカレーショウガ焼きの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、汁気をきった豚肩ロース肉を両面色よく焼く。
豚のカレーショウガ焼きの作り方1

©Eレシピ


2. (1)に<合わせ調味料>の材料を加え、からめながら炒める。
豚のカレーショウガ焼きの作り方2

©Eレシピ


3. 器にキャベツと豚肩ロース肉を盛り、(2)のタレをまわしかけ、プチトマトを添える。
豚のカレーショウガ焼きの作り方3

©Eレシピ




【副菜】卵たっぷりポテトサラダ

少し多めにゆで卵を入れて贅沢に仕上げます。ジャガイモは砂糖を加えてゆでることで甘みをプラスします。
卵たっぷりポテトサラダ

©Eレシピ


調理時間:25分
カロリー:305Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵


材料(2人分)

ジャガイモ  2個
  砂糖  小さじ1
ゆで卵  2個
ハム  2~3枚
<調味料>
  酢  小さじ1
  マヨネーズ  大さじ2~2.5
  マスタード  小さじ1/2
  塩コショウ  少々
バルサミコ酢  適量


【下準備】

ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、皮をむいて芽を取り除く。ひとくち大に切り、水に放つ。
卵たっぷりポテトサラダの下準備1

©Eレシピ


ゆで卵はザク切りにする。ハムは半分に切り、さらに細切りにする。


【作り方】

1. 鍋に水気をきったジャガイモ、砂糖、水をヒタヒタまで加えて中火にかけ、柔らかくなるまで10~12分ゆでる。
卵たっぷりポテトサラダの作り方1

©Eレシピ


ジャガイモは竹串がスッと刺さればOKです。
2. ゆで汁を捨てて強火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振って水分を飛ばし、火を止めてそのまま粗熱を取る。
卵たっぷりポテトサラダの作り方2

©Eレシピ


3. マッシャーで粗く潰し、ゆで卵、ハム、<調味料>の材料を加えて混ぜ合わせる。器に盛り、お好みでバルサミコ酢をかける。
卵たっぷりポテトサラダの作り方3

©Eレシピ




【スープ・汁】玉ネギのかきたま汁

玉ネギと卵の甘さが何とも言えない美味しさの汁物です。
玉ネギのかきたま汁

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:69Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵


材料(2人分)

玉ネギ  1/4~1/2個
溶き卵  1個分
だし汁  400ml
  酒  大さじ1
  みりん  小さじ1
  塩  小さじ1/3
  しょうゆ  小さじ1~1.5
ネギ  (刻み)大さじ1


【下準備】

玉ネギは縦薄切りにする。
玉ネギのかきたま汁の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋に玉ネギ、だし汁を入れて中火で熱し、玉ネギがしんなりしたら<調味料>の材料を加える。
玉ネギのかきたま汁の作り方1

©Eレシピ


2. (1)に溶き卵を加えて菜ばしで大きく円を描くように混ぜ、ふんわりと卵が浮かんできたら火を止め、刻みネギを入れひとまぜして、器に注ぐ。
玉ネギのかきたま汁の作り方2

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ