【今日の献立】2023年10月7日(土)「焼き肉のタレで簡単!野菜たっぷりチャプチェ by 近藤 瞳さん」
2023年10月7日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼き肉のタレで簡単!野菜たっぷりチャプチェ by 近藤 瞳さん」 「焼き枝豆のナムル」 「モヤシのキムチ和え」 「トマトと豆腐のスープ」 の全4品。
チャプチェにナムル。韓国料理のメニューで元気がわいてきそう♪

調理時間:20分
カロリー:330Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
<下味>
塩コショウ 少々
片栗粉 小さじ1/2
酒 小さじ1
春雨 (太)80g
ニンジン 1~2cm
玉ネギ 1/4個
黄パプリカ 1/4個
エリンギ (小)1本
ニラ 1/2束
<タレ>
焼き肉のタレ 大さじ1.5
オイスターソース 小さじ1
ゴマ油 適量
白ゴマ 適量

春雨はパッケージの袋通りにゆで、ザルにあけて水にさらす。水気を切ってゴマ油をまぶす。
ニンジンは皮をむいて細切りにする。玉ネギは5mm幅のくし切りにする。
黄パプリカはヘタと種を除いて、細切りにする。エリンギは薄切りにして、縦半分に切る。ニラは長さ4cmに切る。

2. 油が回ったら、黄パプリカ、エリンギ、春雨を順に加えて均一に炒め合わせる。

3. ニラ、<タレ>の材料を加えて、炒め合わせる。器に盛り、白ゴマを散らす。


調理時間:10分
カロリー:141Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
ゴマ油 小さじ2
ニンニク 1/2片
塩 少々
粗びき黒コショウ 少々
ニンニクは芯を除き、包丁の腹でつぶして1cm程度の大きさに切る。


2. 片面に焼き色がついたら火を止めて、塩と粗びき黒コショウをしっかりめに振る。全体にからめて、器に盛る。


調理時間:5分
カロリー:57Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
ニラ 1/4束
白菜キムチ 70g
ゴマ油 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ1/3

ニラは長さ4cmに切る。
白菜キムチは大きければザク切りにする。

2. ボウルに(1)、白菜キムチ、ゴマ油、しょうゆを加えて和える。


調理時間:15分
カロリー:90Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
木綿豆腐 1/4丁
白ネギ (みじん切り)6cm分
ショウガ (みじん切り)1/4片分
ゴマ油 小さじ1/2
<スープ>
顆粒チキンスープの素 小さじ1.5
水 400ml
溶き卵 1個分


2. 沸騰したら、木綿豆腐を手で崩しながら加える。再び沸騰したら、溶き卵を加えて大きく円を描きながら卵がかたまるまで加熱する。

3. トマトを加えてサッと混ぜ合わせて火を止める。

チャプチェにナムル。韓国料理のメニューで元気がわいてきそう♪
目次 [閉じる]
【主菜】焼き肉のタレで簡単!野菜たっぷりチャプチェ by 近藤 瞳さん
余りがちな焼肉のタレで気軽に作るチャプチェです!簡単なのに本格的な甘辛に仕上がりますよ。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:330Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
牛肉 (細切れ)80g<下味>
塩コショウ 少々
片栗粉 小さじ1/2
酒 小さじ1
春雨 (太)80g
ニンジン 1~2cm
玉ネギ 1/4個
黄パプリカ 1/4個
エリンギ (小)1本
ニラ 1/2束
<タレ>
焼き肉のタレ 大さじ1.5
オイスターソース 小さじ1
ゴマ油 適量
白ゴマ 適量
【下準備】
牛肉は<下味>の材料をもみこんで、しばらく置く。
©Eレシピ
春雨はパッケージの袋通りにゆで、ザルにあけて水にさらす。水気を切ってゴマ油をまぶす。
ニンジンは皮をむいて細切りにする。玉ネギは5mm幅のくし切りにする。
黄パプリカはヘタと種を除いて、細切りにする。エリンギは薄切りにして、縦半分に切る。ニラは長さ4cmに切る。
【作り方】
1. フライパンにゴマ油を中火で熱して、下味ごと牛肉を炒める。色が変わったら、ニンジン、玉ネギを加えて炒め合わせる。
©Eレシピ
2. 油が回ったら、黄パプリカ、エリンギ、春雨を順に加えて均一に炒め合わせる。

©Eレシピ
3. ニラ、<タレ>の材料を加えて、炒め合わせる。器に盛り、白ゴマを散らす。

©Eレシピ
【副菜】焼き枝豆のナムル
枝豆がこんがりするまで焼くのがポイント!
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:141Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
枝豆 (冷凍)150~200gゴマ油 小さじ2
ニンニク 1/2片
塩 少々
粗びき黒コショウ 少々
【下準備】
枝豆は自然解凍しておく。ニンニクは芯を除き、包丁の腹でつぶして1cm程度の大きさに切る。

©Eレシピ
【作り方】
1. フライパンにゴマ油とニンニクを入れて、弱火にかける。香りが立ったら中火にして、枝豆を並べる。
©Eレシピ
2. 片面に焼き色がついたら火を止めて、塩と粗びき黒コショウをしっかりめに振る。全体にからめて、器に盛る。

©Eレシピ
【副菜】モヤシのキムチ和え
シャキシャキのモヤシをキムチで和えました。
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:57Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
モヤシ 1/3袋ニラ 1/4束
白菜キムチ 70g
ゴマ油 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ1/3
【下準備】
できたらモヤシは根を取り、たっぷりの水に放ってシャキッとさせ、ザルに上げる。
©Eレシピ
ニラは長さ4cmに切る。
白菜キムチは大きければザク切りにする。
【作り方】
1. 熱湯にモヤシとニラを入れてサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。
©Eレシピ
2. ボウルに(1)、白菜キムチ、ゴマ油、しょうゆを加えて和える。

©Eレシピ
【スープ・汁】トマトと豆腐のスープ
トマトの酸味でさっぱりといただけるスープです。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:90Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
トマト (小)1/2個木綿豆腐 1/4丁
白ネギ (みじん切り)6cm分
ショウガ (みじん切り)1/4片分
ゴマ油 小さじ1/2
<スープ>
顆粒チキンスープの素 小さじ1.5
水 400ml
溶き卵 1個分
【下準備】
トマトはヘタを除いて、1.5cmの角切りにする。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋に白ネギ、ショウガ、ゴマ油を入れて弱火で加熱する。香りが立ったら、<スープ>の材料を加える。
©Eレシピ
2. 沸騰したら、木綿豆腐を手で崩しながら加える。再び沸騰したら、溶き卵を加えて大きく円を描きながら卵がかたまるまで加熱する。

©Eレシピ
3. トマトを加えてサッと混ぜ合わせて火を止める。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年12月1日(金)「フワトロ卵のナポリタン」
食コラム記事ランキング
- 1 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 2 キノコが主役【キノコパスタ】レシピ30選~あっさりや濃厚、トマトベースなど「味わい別」に厳選!
- 3 【名古屋めし】人気のでらうま「味噌煮込みうどん」レシピ!鶏肉やワカメを使った煮込みうどんも
- 4 どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 23話>【スパイスドラマ】
- 5 【絹ごし豆腐】が主役の人気レシピ30選〜定番から変わり種、ヘルシーデザートまで!裏ごしのやり方も解説
- 6 すぐに変われなくても…焦らず諦めず<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 24話>【スパイスドラマ】
- 7 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 8 「そうでなくちゃ!」社長が言った意外な言葉<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 22話>【スパイスドラマ】
- 9 「周りが見えてなかった」恥を忍んで後輩に…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 21話>【スパイスドラマ】
- 10 「チャーハン」レシピ10選 ~黄金・あんかけ・カレー味など飽きさせない!子どもも大人も大好きな味♪
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 17:19
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 16:43
-
炊飯器でチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 16:20
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 16:02
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 16:01
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 16:00
-
豆腐チュロス がおいしい!
ゲストさん 14:34
-
サツマイモきんつば がおいしい!
ゲストさん 14:29
-
ジャガイモのせん切りサラダ がおいしい!
ゲストさん 14:28
-
鮭とブロッコリーのクリームシチュー がおいしい!
ゲストさん 13:40
-
ブロッコリーとシメジのホットサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:38
-
ニンジンとツナのホットサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:36
-
肉じゃが がおいしい!
ゲストさん 13:34
-
シイタケのペペロン がおいしい!
ゲストさん 13:08
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12:40
ウーマンエキサイト特集