【今日の献立】2023年6月20日(火)「鉄火トロロ丼」
2023年6月20日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鉄火トロロ丼」 「薬味たっぷり冷や奴」 「キャベツの昆布和え」 「もち麩とモヤシの赤だし」 の全4品。
トロロ丼に冷や奴。サッとできて便利なメニュー!

調理時間:30分
カロリー:630Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
作り置き甘酢 大さじ2.5
マグロ (サク)170g
しょうゆ 小さじ1/2
オクラ 5本
かつお節 3g
しょうゆ 小さじ1
<トロロ>
大和芋 100g
だし汁 50ml
酒 大さじ1/2
薄口しょうゆ 大さじ1/2
塩 少々
卵黄 2個分
白ゴマ 大さじ1/2
刻みのり 適量
練りワサビ 適量
しょうゆ 適量
オクラは繊毛をこすり取るように分量外の塩をからめ、水洗いして水気を拭き取る。

大和芋は皮をむき、水に放つ。

2. オクラはヘタを切り落として薄い輪切りにし、かつお節、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。

3. <トロロ>を作る。大和芋は水気を拭き取り、すり鉢、または細かめのおろし器ですりおろして他の材料を加え、よく混ぜ合わせる。

4. 丼に(1)をよそい、白ゴマと刻みのりを散らし、(3)の<トロロ>をかけてマグロをのせる。さらに中央にオクラと卵黄をのせ、練りワサビ、しょうゆを添える。


調理時間:5分
カロリー:61Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
<薬味>
ネギ (刻み)大さじ2
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ミョウガ 1個
しょうゆ 適量
ミョウガは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。



調理時間:15分
カロリー:35Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ニンジン 1/8本
サヤインゲン 2~3本
塩 少々
シメジ 1/2パック
酒 大さじ1
塩 少々
昆布 (佃煮)適量

ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、斜め切りにする。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。

2. シメジは小鍋に酒、塩と共に入れて中火で熱し、少ししんなりするまで炒りつける。

3. (1)と(2)、昆布を加えて和え、器に盛る。


調理時間:15分
カロリー:71Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
モヤシ 1/4袋
油揚げ 1/4枚
ネギ (刻み)大さじ2
だし汁 400ml
赤みそ 大さじ1.5~2
モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたら根と芽を取って再び水に通し、水気をきる。

油揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。

2. 再び煮たったら赤みそを溶き入れ、刻みネギを加えて器に注ぐ。

トロロ丼に冷や奴。サッとできて便利なメニュー!
目次 [閉じる]
【主食】鉄火トロロ丼
マグロと相性がいいトロロをたっぷりとかけて。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:630Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ご飯 (炊きたて)1.5合分作り置き甘酢 大さじ2.5
マグロ (サク)170g
しょうゆ 小さじ1/2
オクラ 5本
かつお節 3g
しょうゆ 小さじ1
<トロロ>
大和芋 100g
だし汁 50ml
酒 大さじ1/2
薄口しょうゆ 大さじ1/2
塩 少々
卵黄 2個分
白ゴマ 大さじ1/2
刻みのり 適量
練りワサビ 適量
しょうゆ 適量
【下準備】
マグロは小さめのひとくち大に切り、しょうゆをからめる。オクラは繊毛をこすり取るように分量外の塩をからめ、水洗いして水気を拭き取る。

©Eレシピ
大和芋は皮をむき、水に放つ。
【作り方】
1. ご飯に作り置き甘酢を加え、しゃもじで切るように手早く混ぜ合わせる。
©Eレシピ
2. オクラはヘタを切り落として薄い輪切りにし、かつお節、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。

©Eレシピ
3. <トロロ>を作る。大和芋は水気を拭き取り、すり鉢、または細かめのおろし器ですりおろして他の材料を加え、よく混ぜ合わせる。

©Eレシピ
4. 丼に(1)をよそい、白ゴマと刻みのりを散らし、(3)の<トロロ>をかけてマグロをのせる。さらに中央にオクラと卵黄をのせ、練りワサビ、しょうゆを添える。

©Eレシピ
【副菜】薬味たっぷり冷や奴
ネギ、ショウガ、ミョウガをたっぷりとのせて。
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:61Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
豆腐 1/2丁<薬味>
ネギ (刻み)大さじ2
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ミョウガ 1個
しょうゆ 適量
【下準備】
豆腐は半分(2人分)に切る。ミョウガは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。

©Eレシピ
【作り方】
1. 器に豆腐を盛って<薬味>の材料をのせ、しょうゆをかける。
©Eレシピ
【副菜】キャベツの昆布和え
キャベツをはじめ、野菜をたっぷり使ったヘルシーな一品。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:35Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
キャベツ 1~2枚ニンジン 1/8本
サヤインゲン 2~3本
塩 少々
シメジ 1/2パック
酒 大さじ1
塩 少々
昆布 (佃煮)適量
【下準備】
キャベツは芯を切り落とし、太めのせん切りにする。
©Eレシピ
ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、斜め切りにする。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
【作り方】
1. 塩少々を入れた熱湯にキャベツ、ニンジン、サヤインゲンを入れてゆで、ザルに上げる。
©Eレシピ
2. シメジは小鍋に酒、塩と共に入れて中火で熱し、少ししんなりするまで炒りつける。

©Eレシピ
3. (1)と(2)、昆布を加えて和え、器に盛る。

©Eレシピ
【スープ・汁】もち麩とモヤシの赤だし
食感の異なるもち麩とモヤシが入った赤だし。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:71Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
もち麩 6個モヤシ 1/4袋
油揚げ 1/4枚
ネギ (刻み)大さじ2
だし汁 400ml
赤みそ 大さじ1.5~2
【下準備】
もち麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたら根と芽を取って再び水に通し、水気をきる。

©Eレシピ
油揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったらもち麩、モヤシ、油揚げを加える。
©Eレシピ
2. 再び煮たったら赤みそを溶き入れ、刻みネギを加えて器に注ぐ。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年6月22日(日)「豚のカレーショウガ焼き」
食コラム記事ランキング
- 1 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 2 【七夕にはコレ!】そうめんレシピ7選〜天の川に見立てて願いながら食べたい、華やかメニュー
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 5 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 6 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 7 【今日の献立】2025年7月7日(月)「星がかわいい!七夕の日のそうめん」
- 8 【今日の献立】2025年7月6日(日)「ポテトとベーコンのガトーインビジブル」
- 9 【この夏作りたい!】手作りアイスクリームレシピ8選~ラクラク派もこだわり派も大満足
- 10 ゴーヤの好きな食べ方は?<回答数 36,675票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第216回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
makoさん 07:11
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 07:03
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
金ちゃんさん 06:53
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 06:20
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 05:04
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:57
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 01:36
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ゲストさん 00:56
-
メカジキと夏野菜のカレー がおいしい!
ゲストさん 00:56
-
スパイスライス がおいしい!
ゲストさん 00:56
-
油揚げとピーマンのコクみそ炒め がおいしい!
かかやさん 07/07
-
夏の薬味たっぷりの浅漬け がおいしい!
かかやさん 07/07
-
星がかわいい!七夕の日のそうめん がおいしい!
かかやさん 07/07
-
和えるだけの簡単副菜!オクラのマヨしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 07/07
-
サツマイモご飯 がおいしい!
ゲストさん 07/07