【今日の献立】2023年4月21日(金)「薬味添えアジのたたき」
2023年4月21日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「薬味添えアジのたたき」 「ハマグリと高野豆腐の煮物」 「シラス干しとミツバ入りだし巻き卵」 「チーズとカスタードのデザート」 の全4品。
ご飯にもお酒にもよく合う献立です。アジやシラス干しは鮮度がよい物をお買い求め下さいね!

調理時間:15分
カロリー:112Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
大根 2cm
ミョウガ 1個
大葉 5枚
ネギ (刻み)大さじ2~3
ショウガ (すりおろし)1/2~1片分
しょうゆ 適量

大根は皮をむき、せん切りにする。冷水に放ってパリッとさせ、ザルに上げる。
ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにする。サッと水に放ち、水気を軽く絞る。
大葉は軸を切り落として縦半分に切り、さらに横に細切りにし、サッと水に放って水気を絞る。

2. 器に大根、ミョウガ、大葉を盛り、(1)をのせる。ショウガ、しょうゆを添える。


調理時間:15分
カロリー:96Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
高野豆腐 1枚
サヤインゲン 4~6本
ワカメ (ゆで生)30g
<だし汁>
水 200ml
昆布 (10cm角)1枚
酒 大さじ2
<調味料>
砂糖 小さじ2
薄口しょうゆ 小さじ2/3
塩 少々

高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなったら軽く水気をきり、4~6つに切る。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら長さを半分に切る。
ワカメは水洗いし、ザク切りにして水気を絞る。

2. ハマグリの口が開いたらいったん取り出し、アクを取る。ハマグリは殻からはずしておく。

開かないハマグリは死んでいるので、食べないで下さい。
3. (2)の鍋に高野豆腐、<調味料>の材料を加え、落とし蓋をして15分位含め煮にする。

4. ハマグリを戻し入れ、サヤインゲン、ワカメを加える。サッと温める程度に火を入れ、器に盛り合わせる。


調理時間:15分
カロリー:171Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
だし汁 大さじ3
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ2/3
塩 少々
シラス干し 大さじ1
ミツバ 1/4束
大根おろし 1/2カップ
作り置き甘酢 大さじ1/2
しょうゆ 適量
サラダ油 適量

大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、作り置き甘酢と混ぜ合わせる。

2. 卵焼き器にサラダ油を薄くひいて中火で熱し、卵液の1/3量を流し込んで全体に広げる。周りがかたまって半熟になったら、向こうから手前に卵を巻き、向こう側に寄せる。

3. サラダ油を全体に薄くひき、残りの卵液の半量を流し入れ、巻いた卵を菜ばしで持ち上げてその下にも卵液を流し込む。

4. 周りがかたまって半熟になったら向こうから手前に巻き、同じ様にもう1度くり返し、巻きすに巻いて形を整える。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切る。器に盛り、大根おろし、しょうゆを添える。


調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:214Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
<レンジカスタード(作りやすい量)>
卵黄 1個分
グラニュー糖 大さじ2
牛乳 80~100ml
片栗粉 小さじ2
バター 10g
イチゴ 3~4粒
ゆで小豆 大さじ2
抹茶 適量


2. 耐熱容器に牛乳を入れてラップをし、電子レンジで1分加熱して温める。(1)に少しずつ注ぎ、よく混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジで3~4分加熱する。

3. 表面がフツフツしてきたら取り出してしっかり混ぜ、再び20~30秒加熱して取り出し、よく混ぜ合わせ、なめらかにする。

クリームがゆるかったら再び加熱して下さい。
4. 熱いうちにバターを加えて完全に溶かし、氷水にあてながら混ぜる。粗熱が取れたらラップを表面にぴったりし、冷蔵庫で冷やす。

5. カッテージチーズ、<レンジカスタード>、イチゴ、ゆで小豆を器に盛り合わせ、抹茶を振る。

ご飯にもお酒にもよく合う献立です。アジやシラス干しは鮮度がよい物をお買い求め下さいね!
目次 [閉じる]
【主菜】薬味添えアジのたたき
熱々のご飯にのせてもおいしい! ミョウガと大葉がたたきと好相性!
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:112Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
アジ (3枚おろし)1尾分大根 2cm
ミョウガ 1個
大葉 5枚
ネギ (刻み)大さじ2~3
ショウガ (すりおろし)1/2~1片分
しょうゆ 適量
【下準備】
アジは小骨がある場合は抜く。皮が付いている場合は頭側の皮と身の間に包丁の背を入れ、身の部分を右手で押さえながら、皮を左手で引っ張るようにゆっくりはがす。冷水でサッと洗い、水気を拭き取る。
©Eレシピ
大根は皮をむき、せん切りにする。冷水に放ってパリッとさせ、ザルに上げる。
ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにする。サッと水に放ち、水気を軽く絞る。
大葉は軸を切り落として縦半分に切り、さらに横に細切りにし、サッと水に放って水気を絞る。
【作り方】
1. アジを幅5mmの削ぎ切りにし、刻みネギと混ぜ合わせて包丁で叩くように細かく切る。
©Eレシピ
2. 器に大根、ミョウガ、大葉を盛り、(1)をのせる。ショウガ、しょうゆを添える。

©Eレシピ
【副菜】ハマグリと高野豆腐の煮物
ハマグリのおいしいおだしを高野豆腐がたっぷり含んでおいしい!
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:96Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ハマグリ (砂出し)4~6個高野豆腐 1枚
サヤインゲン 4~6本
ワカメ (ゆで生)30g
<だし汁>
水 200ml
昆布 (10cm角)1枚
酒 大さじ2
<調味料>
砂糖 小さじ2
薄口しょうゆ 小さじ2/3
塩 少々
【下準備】
ハマグリは分量外の薄い塩水につけ、殻と殻を軽くこすり合わせて洗い、ザルに上げる。
©Eレシピ
高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなったら軽く水気をきり、4~6つに切る。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら長さを半分に切る。
ワカメは水洗いし、ザク切りにして水気を絞る。
【作り方】
1. 鍋にハマグリ、<だし汁>の材料を入れて弱めの中火で熱し、煮たつ直前に昆布を取り出し、蓋をする。
©Eレシピ
2. ハマグリの口が開いたらいったん取り出し、アクを取る。ハマグリは殻からはずしておく。

©Eレシピ
開かないハマグリは死んでいるので、食べないで下さい。
3. (2)の鍋に高野豆腐、<調味料>の材料を加え、落とし蓋をして15分位含め煮にする。

©Eレシピ
4. ハマグリを戻し入れ、サヤインゲン、ワカメを加える。サッと温める程度に火を入れ、器に盛り合わせる。

©Eレシピ
【副菜】シラス干しとミツバ入りだし巻き卵
シラスは新鮮なものを選んで下さいね。ミツバの香りが広がるだし巻き卵。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:171Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
卵 3個だし汁 大さじ3
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ2/3
塩 少々
シラス干し 大さじ1
ミツバ 1/4束
大根おろし 1/2カップ
作り置き甘酢 大さじ1/2
しょうゆ 適量
サラダ油 適量
【下準備】
ミツバは水洗いして根元を切り落とし、粗く刻む。
©Eレシピ
大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、作り置き甘酢と混ぜ合わせる。
【作り方】
1. ボウルに卵を溶き入れ、<調味料>の材料、シラス干し、ミツバを加えて混ぜ合わせる。
©Eレシピ
2. 卵焼き器にサラダ油を薄くひいて中火で熱し、卵液の1/3量を流し込んで全体に広げる。周りがかたまって半熟になったら、向こうから手前に卵を巻き、向こう側に寄せる。

©Eレシピ
3. サラダ油を全体に薄くひき、残りの卵液の半量を流し入れ、巻いた卵を菜ばしで持ち上げてその下にも卵液を流し込む。

©Eレシピ
4. 周りがかたまって半熟になったら向こうから手前に巻き、同じ様にもう1度くり返し、巻きすに巻いて形を整える。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切る。器に盛り、大根おろし、しょうゆを添える。

©Eレシピ
【デザート】チーズとカスタードのデザート
カスタードは電子レンジで作るお手軽レシピ!
©Eレシピ
調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:214Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
カッテージチーズ 大さじ3~4<レンジカスタード(作りやすい量)>
卵黄 1個分
グラニュー糖 大さじ2
牛乳 80~100ml
片栗粉 小さじ2
バター 10g
イチゴ 3~4粒
ゆで小豆 大さじ2
抹茶 適量
【下準備】
イチゴは水で洗ってヘタを切り、大きい場合は縦半分に切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. <レンジカスタード>を作る。耐熱ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせ、片栗粉を加えてさらに混ぜる。
©Eレシピ
2. 耐熱容器に牛乳を入れてラップをし、電子レンジで1分加熱して温める。(1)に少しずつ注ぎ、よく混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジで3~4分加熱する。

©Eレシピ
3. 表面がフツフツしてきたら取り出してしっかり混ぜ、再び20~30秒加熱して取り出し、よく混ぜ合わせ、なめらかにする。

©Eレシピ
クリームがゆるかったら再び加熱して下さい。
4. 熱いうちにバターを加えて完全に溶かし、氷水にあてながら混ぜる。粗熱が取れたらラップを表面にぴったりし、冷蔵庫で冷やす。

©Eレシピ
5. カッテージチーズ、<レンジカスタード>、イチゴ、ゆで小豆を器に盛り合わせ、抹茶を振る。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年11月25日(土)「エスニック風肉ジャガ」
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 2 【モッツァレラチーズ人気レシピ18選】焼いても揚げても絶品~おもてなしにもおつまみにも!
- 3 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 4 ビタミンCが豊富!「カリフラワーのポタージュスープ」
- 5 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 6 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 7 特別なクリスマスを演出!【シュトーレンの作り方】本格・シンプル・黒糖を使ったレシピ4選も
- 8 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
- 9 年末年始に体重増加を防ぐコツとは?おせち料理やおやつに「砂糖不使用栗きんとん」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.39】
- 10 【今日の献立】2023年12月8日(金)「大根と豚肉の黒コショウグラタン」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚しゃぶバインミー(ベトナム風サンドイッチ) がおいしい!
ゲストさん 17:01
-
意外と簡単!本格バインミー(ベトナムサンドイッチ) by 近藤瞳さん がおいしい!
ゲストさん 17:01
-
オムライス がおいしい!
ゲストさん 16:28
-
キュウリのワサビマヨ がおいしい!
ゲストさん 16:01
-
ゴボウと油揚げの煮物 がおいしい!
ゲストさん 15:00
-
アボカドパストラミサンド がおいしい!
ゲストさん 13:22
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 12:40
-
生姜と醤油が合う!万願寺唐とうがらし 油揚げも by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 12:19
-
焼きシイタケのバターじょうゆ がおいしい!
ゲストさん 11:54
-
イカとレンコンの揚げ団子 がおいしい!
ゲストさん 11:44
-
爽やかレモンシュガーラスク がおいしい!
yasurinさん 11:22
-
イチゴのジュレがけ がおいしい!
yasurinさん 11:14
-
鶏肉のレモン風味焼き がおいしい!
yasurinさん 10:58
-
レンコンまんじゅう がおいしい!
ゲストさん 10:55
-
オレンジソースでさっぱり!魚のムニエル がおいしい!
yasurinさん 10:37
ウーマンエキサイト特集