愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 醤油は千葉県が生産量1位!意外とみんな知らない醤油のルーツ

醤油は千葉県が生産量1位!意外とみんな知らない醤油のルーツ



■2:うすくち醤油と言えば兵庫県たつの市

全国第2位の醤油の産地は兵庫県。こちらがふたつめの名産地です。全国の生産量の約15%を占め、1位の千葉と合わせると日本の醤油の半分はこのふたつの県でつくられているのですね。

兵庫県ではおもに、色が淡く、料理の色や味わいを活かす「うすくち醤油」がつくられています。もともとは普通の醤油をつくっていたのですが、現在の「たつの市」で江戸時代からうすくち醤油がつくられるようになりました。

播磨平野の豊かな小麦、山間部に産した質のよい大豆、良質の赤穂の塩、そして清らかで鉄分の少ない揖保川の水がうすくち醤油作りに適していたそうです。

余談ですが、うすくち醤油を文字にする時は「淡口」と書くのが一般的です。薄口と書くと味が薄い、塩分が薄いという誤解を与えてしまうからです。うすくち醤油のほうが濃口醤油より塩分は高いですからね。

■3:海運に恵まれて発展した小豆島の醤油作り

日本三大醤油の最後は、香川県にある小豆島の醤油です。小豆島の醤油づくりのはじまりは、大阪城築城の石材が小豆島で切り出されていたことがきっかけ。

「なぜ石材と醤油?」と思われるかもしれませんが、採石にやってきた人たちが紀州の湯浅で造られていた醤を持参していて、そこに小豆島の人たちが興味を持ったのだそうです。

海に囲まれた小豆島ではもともと製塩業が盛んでしたが、瀬戸内の各地で塩が生産過剰となってしまったため、その塩を原料として活かせる醤油づくりに切り替えたのです。

小豆島の温暖な気候は醤油作りに欠かせない麹の発酵に適していることに加え、海を渡ると天下の台所大阪がある、北九州から大豆や小麦の原料も容易に運送できるなどという条件が重なり、小豆島の醤油造りは発展していきました。



このほかにもたまり醤油や白醤油など、醤油は地域ごとの特徴があってとっても奥深い調味料です。みなさんのおうちの醤油はどこでつくられたものでしょう?

いろいろ味をくらべてみたり、料理によって使い分けてみたり、醤油を楽しんでみてくださいね。

(文/料理家・まつながなお)
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ