【大活躍】ワカメの簡単レシピ9選~スープ・サラダ・酢の物を極めよう!生と乾燥の違いも
2025年5月17日 06:00
味噌汁やサラダなど、毎日の食卓で大活躍の食材「ワカメ」。特に保存性の高い乾燥ワカメは、常備しているという方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなワカメを使った簡単レシピ9選をご紹介。スープ・サラダ・酢の物、3つのジャンル別にまとめました。
いずれも15分以内で作れるスピードメニューです。難しい工程もないので、料理初心者でもラクラク! ぜひ気になるレシピを試してみてくださいね。

顆粒チキンスープの素で味付けする中華風のスープ。チャーハンや餃子の付け合わせにぴったりです! 玉ネギを先に煮て柔らかくしてからワカメを加えます。仕上げにゴマ油を少したらすと、よりコクのある味わいに。

ゴマ油で炒めたネギにスープを入れて煮立てたら、乾燥ワカメをそのままプラス。ワカメは事前に水につけていなくても、スープの熱でふっくらと戻ります。お好みで溶き卵やおろしショウガを入れても美味です。

ツナマヨのコクがワカメの旨味を引き立てる絶品サラダです。玉ネギのみじん切りを加えて、ほのかなシャキシャキ感を加えます。ツナマヨが玉ネギの辛みをマイルドにしてくれるので、食べやすいです。

ワカメサラダに豆腐を入れる、ヘルシー&ボリューミーな副菜。炒めたニンニクとショウガを効かせた中華ドレッシングでいただきます。せん切り大根やニンジン、シラスなどを加えてアレンジしてもおいしいです。

ワカメ・ツナ・スプラウトをマヨネーズ&だしじょうゆで和えたら出来上がり! 5分で「あと1品」が叶います。ハサミを使って材料を切れば、包丁もまな板も不要。刻みのりを散らして、和風テイストに仕上げるのもアリです。

合わせ酢は、作り置き甘酢にしょうゆとゴマ油を加えたら完成。あとはワカメ・シラス干し・ミツバを合わせ酢と混ぜ合わせればOKです。後味が爽やかで、こってり系おかずの副菜に最適。

食物繊維が豊富なキャベツ・太モヤシ・ワカメを使うヘルシー酢の物です。合わせ酢はユズ果汁入りなので、いつもとは少し違った味わいを楽しめます。キャベツと太モヤシはサッと茹でて、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。

酸味がマイルドで食べやすい酢の物です。せん切りショウガの香りがアクセント。干しワカメは水につける時間が長いとコシがなくなるので、様子を見ながら戻しましょう。水煮大豆や、ちぎった海苔を散らすのもおすすめ。箸休めにも最適です。
一方、「乾燥ワカメ」は季節問わず使えるのがメリット。水で戻すとふんわりと柔らかくなるのが特徴です。スープや酢の物に使うと、調味料がしっかりとなじみますよ。
ご紹介したレシピを作るときは、2つのワカメの違いにも注目してみてくださいね。

今回は、そんなワカメを使った簡単レシピ9選をご紹介。スープ・サラダ・酢の物、3つのジャンル別にまとめました。
いずれも15分以内で作れるスピードメニューです。難しい工程もないので、料理初心者でもラクラク! ぜひ気になるレシピを試してみてくださいね。
目次 [閉じる]
■【どんな料理にも合う】卵がふわとろ! わかめの簡単スープ
やさしい味付けで、体の芯からほっこりと温まるスープです。片栗粉入りのスープを加熱し、先にトロミをつけます。この後に卵を入れることで、ふんわりとした繊細な口当たりに。仕上げにワカメを入れて温め、刻みネギを加えたら完成です。卵がふわとろ!わかめの簡単スープ

【材料】(4人分)
卵 2個
ワカメ(干し) 大さじ 1
ネギ(刻み) 大さじ 3
<スープ>
だし汁 800ml
顆粒チキンスープの素 大さじ 1
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
薄口しょうゆ 小さじ 1
塩 小さじ 1/2
片栗粉 大さじ 1
【下準備】
1、卵は割りほぐす。
2、干しワカメは水で柔らかくもどして水気を絞る。長い場合はザク切りにする。

【作り方】
1、鍋に<スープ>の材料を混ぜ合わせ、混ぜながら中火にかける。トロミがついて、煮立ってきたら卵を加える。菜ばしで大きく円を描くように混ぜる。

2、卵がふんわり浮かんできたらワカメを加え、ワカメが温まったら刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。


【材料】(4人分)
卵 2個
ワカメ(干し) 大さじ 1
ネギ(刻み) 大さじ 3
<スープ>
だし汁 800ml
顆粒チキンスープの素 大さじ 1
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
薄口しょうゆ 小さじ 1
塩 小さじ 1/2
片栗粉 大さじ 1
【下準備】
1、卵は割りほぐす。
2、干しワカメは水で柔らかくもどして水気を絞る。長い場合はザク切りにする。

【作り方】
1、鍋に<スープ>の材料を混ぜ合わせ、混ぜながら中火にかける。トロミがついて、煮立ってきたら卵を加える。菜ばしで大きく円を描くように混ぜる。

2、卵がふんわり浮かんできたらワカメを加え、ワカメが温まったら刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。

■【中華の献立の付け合わせに】ワカメの<スープ>レシピ2選
玉ネギとワカメのスープ

顆粒チキンスープの素で味付けする中華風のスープ。チャーハンや餃子の付け合わせにぴったりです! 玉ネギを先に煮て柔らかくしてからワカメを加えます。仕上げにゴマ油を少したらすと、よりコクのある味わいに。
簡単! ネギが香ばしいワカメスープ

ゴマ油で炒めたネギにスープを入れて煮立てたら、乾燥ワカメをそのままプラス。ワカメは事前に水につけていなくても、スープの熱でふっくらと戻ります。お好みで溶き卵やおろしショウガを入れても美味です。
■【ツナや豆腐とも相性抜群】ワカメの<サラダ>レシピ3選
ワカメのツナマヨサラダ

ツナマヨのコクがワカメの旨味を引き立てる絶品サラダです。玉ネギのみじん切りを加えて、ほのかなシャキシャキ感を加えます。ツナマヨが玉ネギの辛みをマイルドにしてくれるので、食べやすいです。
ワカメの香味サラダ

ワカメサラダに豆腐を入れる、ヘルシー&ボリューミーな副菜。炒めたニンニクとショウガを効かせた中華ドレッシングでいただきます。せん切り大根やニンジン、シラスなどを加えてアレンジしてもおいしいです。
ワカメとツナのマヨサラダ

ワカメ・ツナ・スプラウトをマヨネーズ&だしじょうゆで和えたら出来上がり! 5分で「あと1品」が叶います。ハサミを使って材料を切れば、包丁もまな板も不要。刻みのりを散らして、和風テイストに仕上げるのもアリです。
■【さっぱり副菜が欲しいときに】ワカメの<酢の物>レシピ3選
ワカメとシラスの酢の物

合わせ酢は、作り置き甘酢にしょうゆとゴマ油を加えたら完成。あとはワカメ・シラス干し・ミツバを合わせ酢と混ぜ合わせればOKです。後味が爽やかで、こってり系おかずの副菜に最適。
キャベツの酢の物

食物繊維が豊富なキャベツ・太モヤシ・ワカメを使うヘルシー酢の物です。合わせ酢はユズ果汁入りなので、いつもとは少し違った味わいを楽しめます。キャベツと太モヤシはサッと茹でて、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
レタスとワカメの酢の物

酸味がマイルドで食べやすい酢の物です。せん切りショウガの香りがアクセント。干しワカメは水につける時間が長いとコシがなくなるので、様子を見ながら戻しましょう。水煮大豆や、ちぎった海苔を散らすのもおすすめ。箸休めにも最適です。
■生ワカメと乾燥ワカメの違いは?
実は、サラダのレシピで使われている「生ワカメ」は春が旬の食材です。シャキシャキとした食感とフレッシュな風味を活かして、野菜との組み合わせを楽しみましょう。一方、「乾燥ワカメ」は季節問わず使えるのがメリット。水で戻すとふんわりと柔らかくなるのが特徴です。スープや酢の物に使うと、調味料がしっかりとなじみますよ。
ご紹介したレシピを作るときは、2つのワカメの違いにも注目してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 2 【七夕にはコレ!】そうめんレシピ7選〜天の川に見立てて願いながら食べたい、華やかメニュー
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 5 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 6 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 7 【今日の献立】2025年7月7日(月)「星がかわいい!七夕の日のそうめん」
- 8 【今日の献立】2025年7月6日(日)「ポテトとベーコンのガトーインビジブル」
- 9 【この夏作りたい!】手作りアイスクリームレシピ8選~ラクラク派もこだわり派も大満足
- 10 ゴーヤの好きな食べ方は?<回答数 36,675票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第216回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ナスと枝豆のひすい煮 がおいしい!
ゲストさん 16:45
-
メカジキと夏野菜のカレー がおいしい!
ukiyo31235さん 16:43
-
メカジキと夏野菜のカレー がおいしい!
ゲストさん 16:42
-
大葉クリチロールチキン がおいしい!
ゲストさん 14:36
-
キノコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 13:46
-
ナスのもみ漬け がおいしい!
ゲストさん 08:40
-
メカジキと夏野菜のカレー がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
makoさん 07:11
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 07:03
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
金ちゃんさん 06:53
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 06:20
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 05:04
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:57
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 01:36
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ゲストさん 00:56