【鶏肉を使い倒す】「せせり」や「ハラミ」など部位別の絶品レシピ3選~各部位の特徴も紹介!
2024年12月19日 06:00
鶏肉といえば、もも肉、むね肉、ささみなどがメジャーですが、「せせり」や「ハラミ」という部位はご存じでしょうか? 焼肉店では見るけどよく知らない、という方もいるかもしれません。

今回はそんな「せせり」や「ハラミ」など部位別の絶品レシピ3選をご紹介します。それぞれのお肉の特徴も解説。
いずれも希少部位なので、スーパーで見かけたらラッキーです。さっそく買って、おいしく調理しましょう。
鶏の首部分の肉で、別名は「小肉」。運動量の多い部分なので、筋肉質でプリプリ食感です。シンプルな塩焼きから焼鳥や野菜炒めなど、どんな料理にもマッチします。脂が多めなので、焼く際は油を使わないか量を控えめにしましょう。
1羽から10gほどしかとれないと言われる希少部位で、鶏の腹筋にあたります。コリコリ食感で、お肉とホルモンの中間といった味。噛み応えがあり、ジューシーなのが特徴です。
鶏肉本来の旨味を堪能できるシンプルな塩焼き。焼く前にお肉に酒を振ることで、しっとりと柔らかな仕上がりに。こってりを楽しみたいときはそのまま、さっぱり味わいたいときは、レモンをキュッと搾りましょう。サニーレタスの上に盛り付ければ見た目も豪華に!
鶏しゃぶや鍋料理用に薄くスライスして売られている鶏肉のことです。スーパーでよく売られているのはもも肉のスライスなので、1枚が薄く、プリプリとした食感。包丁いらずで、そのまま料理できるのも魅力です。

今回はそんな「せせり」や「ハラミ」など部位別の絶品レシピ3選をご紹介します。それぞれのお肉の特徴も解説。
いずれも希少部位なので、スーパーで見かけたらラッキーです。さっそく買って、おいしく調理しましょう。
目次 [閉じる]
【調理時間10分】絶品! 簡単10分 せせりの炒めもの ぷりぷり食感を堪能
絶品!簡単10分 せせりの炒めもの ぷりぷり食感を堪能 by西川 綾さん

【材料】(1人分)
鶏肉(せせり) 50g
塩コショウ 少々
ピーマン 1/2個
<調味料>
麺つゆ 大さじ 1
柚子胡椒 少々
サラダ油 適量
【作り方】
1、鶏肉は塩コショウで下味をつける。ピーマンはヘタと種を取り、幅5mmの細切りにする。
2、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を炒める。火が入ればピーマンを加えてサッと炒め、混ぜ合わせた<調味料>の材料で味を調える。

せせりの旨味たっぷりの脂がピーマンにからんで絶品です。コクがあり、やみつきになるおいしさ。調味料にユズコショウを入れるため、後味は爽やかです。調理時間はわずか10分。忙しい日のお弁当やおかずにすぐ作れて便利です。
【材料】(1人分)
鶏肉(せせり) 50g
塩コショウ 少々
ピーマン 1/2個
<調味料>
麺つゆ 大さじ 1
柚子胡椒 少々
サラダ油 適量
【作り方】
1、鶏肉は塩コショウで下味をつける。ピーマンはヘタと種を取り、幅5mmの細切りにする。
2、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を炒める。火が入ればピーマンを加えてサッと炒め、混ぜ合わせた<調味料>の材料で味を調える。

【せせり】とは? ほど良い弾力と濃厚な味わいが特徴
鶏の首部分の肉で、別名は「小肉」。運動量の多い部分なので、筋肉質でプリプリ食感です。シンプルな塩焼きから焼鳥や野菜炒めなど、どんな料理にもマッチします。脂が多めなので、焼く際は油を使わないか量を控えめにしましょう。
【お弁当のおかずやおつまみにも◎】鶏ハラミの塩焼き
鶏ハラミの塩焼き

【材料】(1人分)
鶏肉(ハラミ) 100g
塩コショウ 少々
モヤシ 1/2袋
ピーマン 1/2個
塩コショウ 少々
【作り方】
1、鶏肉に塩コショウをしておく。ピーマンは細切りにする。
2、フライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、鶏肉を2~3分炒め、モヤシ、ピーマンの順に入れて炒め合わせ、塩コショウで味を調える。

シャキシャキ食感を残すため、モヤシとピーマンを入れた後は手早く火を通しましょう。ジューシーなハラミはやみつきになる味わい。やや歯応えがあるため、小さなお子様が食べる場合は、細かく切ってあげると食べやすくなりまよ。
【材料】(1人分)
鶏肉(ハラミ) 100g
塩コショウ 少々
モヤシ 1/2袋
ピーマン 1/2個
塩コショウ 少々
【作り方】
1、鶏肉に塩コショウをしておく。ピーマンは細切りにする。
2、フライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、鶏肉を2~3分炒め、モヤシ、ピーマンの順に入れて炒め合わせ、塩コショウで味を調える。

【ハラミ】とは? 独特なコリコリ食感の希少部位
1羽から10gほどしかとれないと言われる希少部位で、鶏の腹筋にあたります。コリコリ食感で、お肉とホルモンの中間といった味。噛み応えがあり、ジューシーなのが特徴です。
【好みの風味にアレンジできる】鶏肉の塩焼き
鶏肉の塩焼き

【材料】(4人分)
鶏肉(薄切り) 300g
酒 大 1
塩 適量
サニーレタス 2~3枚
レモン 1/2個
しょうゆ 適量
サラダ油 大 1
【下準備】
1、鶏薄切り肉は、酒を全体にからめ、塩を振り掛ける。

2、レモンは4つに切る。
3、サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、水気をきる。
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏薄切り肉を並べ、両面焼き色が付く位まで焼く。

2、器にサニーレタスを敷き、鶏肉を盛り合わせ、レモンを添える。

【材料】(4人分)
鶏肉(薄切り) 300g
酒 大 1
塩 適量
サニーレタス 2~3枚
レモン 1/2個
しょうゆ 適量
サラダ油 大 1
【下準備】
1、鶏薄切り肉は、酒を全体にからめ、塩を振り掛ける。

2、レモンは4つに切る。
3、サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、水気をきる。
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏薄切り肉を並べ、両面焼き色が付く位まで焼く。

2、器にサニーレタスを敷き、鶏肉を盛り合わせ、レモンを添える。
鶏肉本来の旨味を堪能できるシンプルな塩焼き。焼く前にお肉に酒を振ることで、しっとりと柔らかな仕上がりに。こってりを楽しみたいときはそのまま、さっぱり味わいたいときは、レモンをキュッと搾りましょう。サニーレタスの上に盛り付ければ見た目も豪華に!
【鶏うす切り】とは? 食べやすいサイズで時短に役立つ
鶏しゃぶや鍋料理用に薄くスライスして売られている鶏肉のことです。スーパーでよく売られているのはもも肉のスライスなので、1枚が薄く、プリプリとした食感。包丁いらずで、そのまま料理できるのも魅力です。
■見つけたら購入して味わいたい!
今回は鶏肉の部位別レシピをご紹介しました。いずれもスーパーであまり見かけない部位ですが、精肉店で出会える可能性があります。また、通販であればいつでも購入可能です。どの部位もジューシーな味わいで、お酒のおつまみにもぴったり。ぜひ一度お試しください!この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年4月22日(火)「鶏肉とタケノコのエスニックライス」
食コラム記事ランキング
- 1 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 2 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 3 もうマンネリしない!「冷しゃぶ」の人気レシピTOP3〜うどん・そば・サラダの絶品アレンジも
- 4 家カレーを格上げ【カレー隠し味:8選】チョコ・フルーツ・コーヒーなどでお店の味に近づける!
- 5 辛くない京野菜「万願寺とうがらし」のルーツとは?定番&絶品アレンジレシピ7選も紹介!
- 6 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 7 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 8 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 9 【今日の献立】2025年7月18日(金)「フライパンで海鮮ビビンバ」
- 10 この夏の期間限定、どこか懐かしく、でも新しい「町中華 at Hu Jing」を開催|「ジャヌ東京」中国料理 【虎景軒(フージン)】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 08:11
-
ナスの忘れ煮 がおいしい!
ゲストさん 08:06
-
キャベツ巾着 がおいしい!
ゲストさん 08:05
-
砂肝とセロリのナンプラー風味 がおいしい!
ゲストさん 07:56
-
サツマイモのきな粉和え がおいしい!
ゲストさん 07:56
-
おうちでベトナム料理 フォー・ガー by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 07:55
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
ゲストさん 07:54
-
鶏肉とコンニャクの甘煮 がおいしい!
ゲストさん 06:21
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:54
-
大根とシラスの和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
バニラアイススイカソースがけ がおいしい!
尚さん 01:24
-
パインソーダ がおいしい!
尚さん 01:24
-
サツマイモのきな粉和え がおいしい!
尚さん 01:23