栄養満点◎【小松菜のみそ汁】レシピ8選~油揚げからベーコンやナスなど人気の組み合わせををご紹介♪
2024年10月27日 06:00
カルシウムや鉄分が豊富な小松菜を、手早く食べるならみそ汁が一番です。小松菜と相性抜群の食材を合わせるとさらに栄養価の高いみそ汁の出来上がりです。
そこで今回は小松菜のみそ汁にプラスしたいオススメの具材をご紹介します。
定番の油揚げから鶏ひき肉やベーコンなど、アイデア光るアレンジはどれも使えるものばかりです。

小松菜に、どんな具材とも相性が良い油揚げを合わせた定番のみそ汁です。小松菜はアク抜きの必要がないため、切ったらそのままみそ汁に入れられます。また、小松菜は切ってそのまま冷凍保存も可能です。いざという時に使えるためたくさん買った時に冷凍しておくと便利ですよ。

栄養価の高い小松菜と豆腐を合わせたみそ汁には、カルシウムが豊富なゴマを加えて香ばしさをアップします。レシピでは黒すりゴマを使っていますが、白ゴマでもOKです。

植物性タンパク質が豊富なお麩。乾物で日持ちするため常備しておくと便利な食材です。栄養抜群の小松菜に合わせて食べてくださいね。

カルシウムが豊富な小松菜とビタミンCが豊富な大根を合わせたみそ汁です。レシピではイチョウ切りですが、短冊切りにしたり、切り方を変えて食感を楽しむのも良いですね。

小松菜とナスのシンプルなみそ汁は、粉山椒を振って、香り高く仕上げましょう。また、ナスは油と相性が良いため、最後にゴマ油を回しかけたり、揚げ玉をプラスする食べ方もオススメです。

ビタミンBやβグルカンが豊富なエノキと小松菜を合わせた、栄養価の高いみそ汁です。小松菜のシャキシャキした食感を楽しむために、葉は最後に加え、サッと煮る程度にしましょう。

刻みショウガと鶏ひき肉をたっぷり入れた小松菜のみそ汁は、コクがあってまろやかです。ショウガ効果で体がポカポカになります。仕上げに落とし卵を入れて崩しながら食べても美味しそう!

炒めたベーコンが香ばしく、塩気も効いてパクパク食べられるちょっぴり洋風のみそ汁です。小松菜を加えて煮立ったら、最後に白ゴマを加えさらに香ばしさが上がります。ごはんだけでなく、パンにも合う食べ応えのある一杯です。
カルシウムがたっぷり入った緑黄色野菜の小松菜。手早く食べるにはみそ汁が一番です。定番の油揚げや豆腐以外に、鶏肉やベーコンと合わせても美味しく食べられます。今回ご紹介した様々な食材と小松菜を組み合わせて、至福の一杯を味わってくださいね。
そこで今回は小松菜のみそ汁にプラスしたいオススメの具材をご紹介します。

定番の油揚げから鶏ひき肉やベーコンなど、アイデア光るアレンジはどれも使えるものばかりです。
目次 [閉じる]
■小松菜みそ汁+定番具材:3選
【油揚げ】・定番!小松菜と油揚げのみそ汁

小松菜に、どんな具材とも相性が良い油揚げを合わせた定番のみそ汁です。小松菜はアク抜きの必要がないため、切ったらそのままみそ汁に入れられます。また、小松菜は切ってそのまま冷凍保存も可能です。いざという時に使えるためたくさん買った時に冷凍しておくと便利ですよ。
【豆腐とゴマ】・豆腐とゴマのみそ汁・

栄養価の高い小松菜と豆腐を合わせたみそ汁には、カルシウムが豊富なゴマを加えて香ばしさをアップします。レシピでは黒すりゴマを使っていますが、白ゴマでもOKです。
【お麩】・時短!相性バツグン 小松菜のみそ汁 野菜嫌いも食べやすい

植物性タンパク質が豊富なお麩。乾物で日持ちするため常備しておくと便利な食材です。栄養抜群の小松菜に合わせて食べてくださいね。
■小松菜みそ汁+野菜:3選
【大根】・小松菜と大根のみそ汁

カルシウムが豊富な小松菜とビタミンCが豊富な大根を合わせたみそ汁です。レシピではイチョウ切りですが、短冊切りにしたり、切り方を変えて食感を楽しむのも良いですね。
【ナス】・小松菜とナスのみそ汁・

小松菜とナスのシンプルなみそ汁は、粉山椒を振って、香り高く仕上げましょう。また、ナスは油と相性が良いため、最後にゴマ油を回しかけたり、揚げ玉をプラスする食べ方もオススメです。
【エノキ】・小松菜とエノキのみそ汁

ビタミンBやβグルカンが豊富なエノキと小松菜を合わせた、栄養価の高いみそ汁です。小松菜のシャキシャキした食感を楽しむために、葉は最後に加え、サッと煮る程度にしましょう。
■小松菜みそ汁+肉類2選
【鶏ひき肉】・小松菜たっぷりのみそ汁

刻みショウガと鶏ひき肉をたっぷり入れた小松菜のみそ汁は、コクがあってまろやかです。ショウガ効果で体がポカポカになります。仕上げに落とし卵を入れて崩しながら食べても美味しそう!
【ベーコン】・小松菜のゴマみそ汁

炒めたベーコンが香ばしく、塩気も効いてパクパク食べられるちょっぴり洋風のみそ汁です。小松菜を加えて煮立ったら、最後に白ゴマを加えさらに香ばしさが上がります。ごはんだけでなく、パンにも合う食べ応えのある一杯です。
カルシウムがたっぷり入った緑黄色野菜の小松菜。手早く食べるにはみそ汁が一番です。定番の油揚げや豆腐以外に、鶏肉やベーコンと合わせても美味しく食べられます。今回ご紹介した様々な食材と小松菜を組み合わせて、至福の一杯を味わってくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 5 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 6 【この夏作りたい!】手作りアイスクリームレシピ8選~ラクラク派もこだわり派も大満足
- 7 【今日の献立】2025年7月8日(火)「メカジキと夏野菜のカレー」
- 8 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 9 「大手町・丸の内・有楽町 夏祭り 2025」都心で“盆踊り&縁日”、焼きそばなど屋台グルメも
- 10 【七夕にはコレ!】そうめんレシピ7選〜天の川に見立てて願いながら食べたい、華やかメニュー
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース がおいしい!
ゲストさん 12:49
-
干しカレイのだし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 12:37
-
厚揚げと豚肉の甘辛チーズ煮 がおいしい!
ゲストさん 12:19
-
豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース がおいしい!
ゲストさん 11:22
-
大葉とシラスの梅風味混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:52
-
ナスと枝豆のひすい煮 がおいしい!
ゲストさん 09:52
-
豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース がおいしい!
ゲストさん 09:52
-
大葉とシラスの梅風味混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:21
-
白菜と大葉のサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:19
-
冷やし揚げナス がおいしい!
ゲストさん 09:13
-
まるでお店の仕上がり!しっかり味の甘辛親子丼 by 杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 08:48
-
作り置き焼き肉そぼろ がおいしい!
ナガイさん 07:51
-
作り置き焼き肉そぼろ がおいしい!
makoさん 07:06
-
作り置き焼き肉そぼろ がおいしい!
ゲストさん 06:39
-
大葉とシラスの梅風味混ぜご飯 がおいしい!
ひかるやまもとさん 06:18