シンデレラ体重よりベスト体重を!「牛ひき肉とゴボウのカレー風味そぼろ レタス巻きごはん」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.33】
2023年6月30日 11:04「シンデレラ体重」というワードをダイエット関連のSNS投稿で見かけることがあります。シンデレラ体重とは、低体重を下回るBMI18程度の体型を意味しており、そこを目標にダイエットに励む女性もいるようです。

© onephoto - stock.adobe.com
過度なダイエットは健康を損ねる危険大…!
BMI(Body Mass Inde:身体の体重と身長の関係を評価するための指標)は、BMI 22が身体的な健康リスクが低い、つまり正常な体重範囲に該当します。BMIは以下のようなカテゴリーに分けられます。
・ BMI 18.5 - 24.9: 正常な体重範囲
・ BMI 25.0 - 29.9: 軽度の肥満
・ BMI 30.0以上: 中等度または重度の肥満
目次 [閉じる]
■甲状腺機能が低下すると陥りやすい「低T3症候群」
首の喉のあたりにある「甲状腺」という臓器は、ホルモンを分泌して、代謝やエネルギー生産を調節する重要な役割を果たしています。オーケストラに例えるなら、指揮者。カラダが正常に動くように全体を調整し、変調をきたせば、修復するために働きます。
© SciePro - stock.adobe.com
甲状腺の病気で、知られているのは「バセドウ病」といって甲状腺機能が亢進する病気や、反対に機能が低下する「橋本病」です。どちらも、甲状腺を標的にする自己免疫反応で起こります。病気の原因である甲状腺自己抗体をなくすことができないため、経過観察受診や、服薬を継続することで症状を良くしていきます。
栄養失調になるとカラダを守るために甲状腺機能が低下!
一方、低T3症候群は、甲状腺障害とは異なる状態で、甲状腺ホルモンのひとつであるT3(トリヨードチロニン)が低下することで起こります。T3は新陳代謝を活発にしてエネルギーを生産する働きをしています。
極端な糖質制限や食事制限は、カラダにとっては、今までのエネルギー源が突然入って来なくなる緊急事態。栄養失調に陥ると、生き延びるためにエネルギーを節約しようと、T3の分泌を減らすために甲状腺機能が低下します。
甲状腺機能が低下すると以下のような症状が現れます。
・疲れやすい
・いつも眠い
・倦怠感
・集中力の低下
・冷え
・むくみ
・息切れ
・便秘
・髪が抜ける
・太りやすくなる
・生理が止まる
■三度の食事と規則正しい生活が「低T3症候群」回復の鉄則
食事を減らしすぎたり、過度なストレス、慢性的かつ長期的ストレス、加齢などがT3が少なくなる原因ですが、甲状腺由来ではないので、生活習慣を改善することで、元に戻っていきます。朝、昼、晩の食事を適切な時間に食べる、必要なカロリーを摂取する、夜更かししないで早寝早起きする、ゆっくりお風呂につかる、リラックスした時間をとる、など基本的なことが、カラダにとっては大切なのです。
食事面で意識したいのは、適正なカロリーをバランス良く摂取すること。和食の定食スタイルが理想的で、ご飯、肉か魚のおかず、野菜、海藻、キノコ類を使った副菜や汁物を揃えることで、自然とバランスが整います。ダイエット中は、嫌われがちな糖質ですが、ご飯やイモ類の炭水化物は、太りにくい糖質ですので、活動量にあわせて、適量をいただきましょう。
■おかずはタンパク質と鉄分リッチを心がけて
T3は体内の鉄代謝に関与しており、鉄の吸収を促進するので、T3の分泌が低下すると貧血になりやすいです。鉄は動物性のたんぱく質に含まれることが多いので、肉や魚を食べることは、鉄とタンパク質が同時に補給できて一石二鳥。鉄の吸収率を高めるビタミンCも多く摂ると良いでしょう。レバー、赤身の肉、さば、カツオ、マグロ、鰻、貝類、大豆、黒豆、インゲン豆、ほうれん草、ケール、ブロッコリー、レタスなど
ビタミンCが豊富な食品:
かんきつ類、キウイ、イチゴ、パプリカ、ブロッコリー、ピーマン、カボチャなど
低T3からの回復におススメ「牛ひき肉とごぼうのカレー風味そぼろ レタス巻きごはん」
鉄の優秀な補給源と言えばレバーですが、臭みが苦手、下処理が面倒、と食事に取り入れにくいことも。赤身の牛ひき肉は、鉄分が多く、使いやすいのでおすすめです。カレー粉はミネラルの宝庫で、鉄分も含まれています。消化吸収の促進効果も期待できるので、味のアクセントにお使いください。

© M.studio - stock.adobe.com
糖質オフの期間が長すぎて、お米を食べることが怖くなってる方もいます。糖質リハビリも兼ねて、雑穀を混ぜたご飯を少しづつ食べたり、レタスで巻いて食べるのはいかがでしょうか?血糖値の急上昇を抑えることができ、ダイエットにも役立ちます。食物繊維が豊富なゴボウ、代謝に欠かせないビタミンB群豊富なマイタケを具材にし、作り置きにも対応できるお役立ちそぼろです。
レシピを下に紹介しますので、ぜひ作ってみてください。
シンデレラ体重より、ベスト体重で好きなことを楽しみましょう!
甲状腺機能の低下は、大切な命を守るためのカラダの生体反応です。不調は、あなたのピンチを教えてくれるサイン。一度立ち止まって「何のために痩せたいんだっけ?」と自分に問いかけてみましょう。
素敵な服を着こなしたい、夏に水着で海に行きたい、カラダを軽くして、好きなことを楽しみたい・・そんな、痩せた先の目的があったはず。体重を減らすことが目的になってしまったら、ダイエットは苦しいものになります。
「楽しい」という気持ちの土台にあるのは健康なカラダ。人にどう見られるか、のシンデレラ体重より、自分のベストで暮らせる体重を目指しませんか?
■「牛ひき肉とゴボウのカレー風味そぼろ レタス巻きごはん」の作り方
調理時間30分
レシピ制作:金丸利恵
牛ひき肉とゴボウのカレー風味そぼろ レタス巻きごはん

【材料】(2人分)
牛ひき肉 100g
ゴボウ 1/5本
マイタケ 1/2パック
オリーブ油 大さじ 1
<合わせみそ>
カレー粉 小さじ 1
みそ 大さじ 1.5
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 1
しょうゆ 小さじ 1
ニンニク(すりおろし) 小さじ 1
ショウガ(すりおろし) 小さじ 1
レタス 4枚
雑穀ご飯(炊いたもの) 240g
【下準備】
1、ゴボウとマイタケは、みじん切りにする。
フードプロセッサーを使うと便利。

2、レタスは洗い、水分をキッチンペーパーでふきとる。大きければ半分にちぎる。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油を入れて、加熱する。ゴボウを入れて、中火で炒める。

2、マイタケを入れて、さらに炒め、しんなりしたら牛ひき肉を入れてさらに炒める。

3、<合わせみそ>を加え、味がなじむように炒め合わせる。

4、器に盛り、レタスと雑穀ご飯を添える。レタスにご飯と、(3)をのせ、巻いて食べる。

栄養成分 1人分
エネルギー 476kcal
たんぱく質 15.7g
脂質 18.5g
炭水化物 64.9g
食塩相当量 2.3g
食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/
▶︎【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>

【今日の献立】2023年12月9日(土)「豚肉とエノキのピリ辛炒め」
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 2 【モッツァレラチーズ人気レシピ18選】焼いても揚げても絶品~おもてなしにもおつまみにも!
- 3 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 4 ビタミンCが豊富!「カリフラワーのポタージュスープ」
- 5 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 6 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 7 特別なクリスマスを演出!【シュトーレンの作り方】本格・シンプル・黒糖を使ったレシピ4選も
- 8 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
- 9 年末年始に体重増加を防ぐコツとは?おせち料理やおやつに「砂糖不使用栗きんとん」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.39】
- 10 【今日の献立】2023年12月8日(金)「大根と豚肉の黒コショウグラタン」
-
豆腐とナスの蒲焼き がおいしい!
ゲストさん 01:54
-
鮭のフライ がおいしい!
ゲストさん 01:31
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
リンゴとクルミのサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
サツマイモのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
蒸しブロッコリーのからししょうゆ和え がおいしい!
みつぞーさん 12/09
-
春キャベツの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
レンコンの和風パスタ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
ココアとコーヒーのレアチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
里芋と玉ネギのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
ゴボウと油揚げの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
甘くてふんわり!基本のシナモンロール by 西田 直子さん がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
モカゼリーアイス がおいしい!
ゲストさん 12/09