【おかひじき】栄養素や基本の下ごしらえの方法とは?お浸し・サラダなど人気レシピもご紹介!
2023年6月8日 16:00
最近全国のスーパーで見かけることが増えたおかひじき。まだ珍しく、どうやって調理したら良いか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「おかひじき」をクローズアップ。栄養素や基本の下ごしらえをはじめ、お浸しやサラダなどおかひじきを堪能するレシピをご紹介します。
おかひじきはアカザ科の植物で海藻のひじきと葉の形が似ていることから「おかひじき」と名付けられたそう。山形県など東北地方の伝統野菜でクセがなくシャキシャキした食感が特徴です。サッと茹でて料理に使います。
おかひじきのお浸し

【材料】(4人分)
オカヒジキ 1パック
塩 少々
<浸し汁>
だし汁 大さじ 3
しょうゆ 大さじ 1
すり白ゴマ 小さじ 2
【作り方】
1、たっぷりの熱湯に塩少々を入れ、おかひじきをサッとゆでる。水に取り、粗熱が取れれば水気をきって食べやすい長さに切り、<浸し汁>に浸す。

2、器に盛り、すり白ゴマをかける。
シャキシャキとした歯ごたえが楽しいおかひじき。栄養価も高くおすすめの野菜です。豆腐は衣が水っぽくならないよう、しっかり水を切ることがポイントです。
おかひじきとワカメの和え物です。海の幸にはポン酢がぴったり。オリーブ油を合わせると爽やかな味わいで食欲UP!ミネラルたっぷりの副菜レシピです。
シャキシャキとした食感のおかひじき。タラコとよく合う副菜です。おかひじきの緑とタラコのピンクで彩り豊かな一品に仕上げます。お酒のおつまみにも◎。
味付けはポン酢とオリーブ油のみ。大葉入りなので口がさっぱりします。パパっと作れる和え物はあと一品ほしい時にオススメです。
茹でて下味をつけたおかひじきを最後に加えます。シャキシャキした食感がアクセント!おかひじきの歯ごたえを楽しめるチャンプルーです。
切り干し大根、サキイカにおかひじきを合わせた甘酢漬け。10分以上置いて味をなじませましょう。
トマトとナスのドレッシングをペンネに掛ける、という簡単イタリアン。おかひじきの食感が良いアクセントになっています。白ワインなど合わせてみてはいかがでしょう。おもてなしにも良いですね。
茹でてゴマ油とニンニクでナムルや、ツナやカニカマと和えたお浸し、プチトマトやキュウリと一緒にドレッシングをかけてサラダなどアレンジができます。次回の買い物の参考にしてくださいね。

そこで今回は「おかひじき」をクローズアップ。栄養素や基本の下ごしらえをはじめ、お浸しやサラダなどおかひじきを堪能するレシピをご紹介します。
目次 [閉じる]
■おかひじきって何?
おかひじきはアカザ科の植物で海藻のひじきと葉の形が似ていることから「おかひじき」と名付けられたそう。山形県など東北地方の伝統野菜でクセがなくシャキシャキした食感が特徴です。サッと茹でて料理に使います。
■おかひじきの栄養素
むくみ予防のカリウム、骨を丈夫にするカルシウム、貧血予防と肌の血色をよくする鉄分などのミネラルを豊富に含む健康野菜です。美肌作りのためにも食べておきたいですね。■おかひじきお浸しなどの【基本レシピ5選】
たっぷりの熱湯に塩を少々を入れ、おかひじきをサッとゆでます。水に取り、粗熱が取れれば水気をきって食べやすい長さに切りましょう。クセがないので下ごしらえはこれだけです。おかひじきのお浸し

【材料】(4人分)
オカヒジキ 1パック
塩 少々
<浸し汁>
だし汁 大さじ 3
しょうゆ 大さじ 1
すり白ゴマ 小さじ 2
【作り方】
1、たっぷりの熱湯に塩少々を入れ、おかひじきをサッとゆでる。水に取り、粗熱が取れれば水気をきって食べやすい長さに切り、<浸し汁>に浸す。

2、器に盛り、すり白ゴマをかける。
・おかひじきの白和え
シャキシャキとした歯ごたえが楽しいおかひじき。栄養価も高くおすすめの野菜です。豆腐は衣が水っぽくならないよう、しっかり水を切ることがポイントです。
・おかひじきとワカメのポン酢和え
おかひじきとワカメの和え物です。海の幸にはポン酢がぴったり。オリーブ油を合わせると爽やかな味わいで食欲UP!ミネラルたっぷりの副菜レシピです。
・おかひじきのタラコ和え
シャキシャキとした食感のおかひじき。タラコとよく合う副菜です。おかひじきの緑とタラコのピンクで彩り豊かな一品に仕上げます。お酒のおつまみにも◎。
・おかひじきと大葉の和え物
味付けはポン酢とオリーブ油のみ。大葉入りなので口がさっぱりします。パパっと作れる和え物はあと一品ほしい時にオススメです。
■おかひじき食べ方色々【アレンジ3選】
・豆腐とおかひじきのチャンプルー
茹でて下味をつけたおかひじきを最後に加えます。シャキシャキした食感がアクセント!おかひじきの歯ごたえを楽しめるチャンプルーです。
・切り干し大根の甘酢漬け
切り干し大根、サキイカにおかひじきを合わせた甘酢漬け。10分以上置いて味をなじませましょう。
・ナスとトマトのペンネ
トマトとナスのドレッシングをペンネに掛ける、という簡単イタリアン。おかひじきの食感が良いアクセントになっています。白ワインなど合わせてみてはいかがでしょう。おもてなしにも良いですね。
茹でてゴマ油とニンニクでナムルや、ツナやカニカマと和えたお浸し、プチトマトやキュウリと一緒にドレッシングをかけてサラダなどアレンジができます。次回の買い物の参考にしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 2 寒くなったらコレ!「味噌ラーメン」レシピ〜醤油ラーメンやつけ麺なども合わせて【28選】ご紹介
- 3 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 4 キノコが主役【キノコパスタ】レシピ30選~あっさりや濃厚、トマトベースなど「味わい別」に厳選!
- 5 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
- 6 【鶏もも肉と根菜】鶏もも肉と冷蔵庫にある根菜でできる人気レシピ25選【材料2つで完成するおかず】
- 7 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 8 すぐに変われなくても…焦らず諦めず<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 24話>【スパイスドラマ】
- 9 どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 23話>【スパイスドラマ】
- 10 「そうでなくちゃ!」社長が言った意外な言葉<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 22話>【スパイスドラマ】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
酢豚 がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
キャベツと油揚げのみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 07:33
-
とろとろ甘い 白菜の味噌汁 by 吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 06:34
-
白菜が余ったらコレ!とろとろ白菜のチーズ炒め がおいしい!
ゲストさん 06:31
-
野菜とキムチの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 05:51
-
レンジで失敗なし!温野菜サラダ by 中島和代さん がおいしい!
ゲストさん 04:13
-
チキンメンチカツ がおいしい!
ゲストさん 02:21
-
ネギ入り卵焼き がおいしい!
ゲストさん 02:19
-
おかず奴 がおいしい!
ゲストさん 02:16
-
ワカメご飯 がおいしい!
ゲストさん 02:15
-
パプリカと玉ネギのサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:15
-
豚肉のカシューナッツロール がおいしい!
ゲストさん 02:15
-
プチトマトのクリームチーズ和え がおいしい!
ゲストさん 02:15
-
キウイのゼリー がおいしい!
ゲストさん 02:14
-
ささ身の梅シソロール巻き がおいしい!
ゲストさん 02:13
ウーマンエキサイト特集