失敗しない!【ポップコーンの作り方】フレーバー別・デコレーション・合うドリンクレシピ18選も
2023年2月9日 00:00
自宅で作ると子どもから大人まで盛り上がるポップコーン! ポンポンと弾ける音が楽しいですよね。フレーバーも豊富で、どの味にしようか迷ってしまいます。しかし、これまで一度もポップコーンを作ったことがない、という人もいるでしょう。そこで今回は、初心者でも失敗しないポップコーンの作り方をご紹介します。
フレーバー別のほか、ポップコーンでデコレーションするスイーツレシピ、ポップコーンに合うドリンクレシピ18選もあわせてチェックしてみてくださいね。おやつとしてはもちろん、映画・スポーツ鑑賞のおともにもピッタリです。
キャラメルポップコーンは、大人気のフレーバーです。カリカリとした食感が小気味良く、食べ応えもあります。こちらのレシピでは、市販のポップコーンを使用。フライパンに砂糖と水を入れて火にかけ、茶色く色づいてきたら、ポップコーンを加えて手早く混ぜ、オーブンペーパーの上に広げて冷ませば完成です。超簡単に作れて経済的。ぜひお試しください。
サクサクした食感の乾燥、破砕した薄焼きクレープ生地「パユテフォユティーヌ」がアクセントに。キャラメルの香りが口内に広がり、一度食べ始めると止まらない美味しさです。こちらのレシピでは、ポップコーンから手作りします。専門店のような味のキャラメルポップコーンが味わいたくなったら、作りたい一品です。
つまむ手が止まらない王道のキャラメルポップコーンにバナナチップをプラスします。キャラメルとバナナは相性抜群! 同時に味わうと、バナナの風味がフワリと鼻を抜け、キャラメルの甘さが後を引きます。シンプルなキャラメルポップコーンに物足りなさを感じたら、作るといいかもしれません。調理時間10分で作れるので、友人や家族と何かを鑑賞するタイミングで作り始めても間に合いそうです。
キャラメルポップコーンにピーナッツダイスを合わせた一品です。ピーナッツの風味がポップコーンの美味しさを引き出します。カリッカリッとした食感もやみつきに。調理時間20分と、やや手間がかかるポップコーンですが、風味の良さは格別。誕生日会やホームパーティーのおつまみとして出すのも良さそうです。
甘いポップコーンも良いのですが、カレー味も美味しいです。作り方はとっても簡単。フライパンにサラダ油を強火で熱し、熱くなればポップコーン用コーンを加えて蓋をします。たまにゆすりながら音がなくなるまで加熱し、ボウルに移しましょう。そして、カレー粉、塩コショウで味を調えれば出来上がり。お酒との相性も良いポップコーンです。
ほんのり干し桜エビの香りが漂うポップコーンです。マヨネーズをさっとからめて仕上げます。子どもから大人まで好評なエビマヨ風味。しょっぱいポップコーンが食べたくなったら、トライしたいですね。ササッと作れるので、おやつにも最適。あっという間に完食してしまう美味しさです。
ポップコーンを和風に仕上げます。きな粉をよくからめることで、絶品に。香りも良く、どんどんつまんでしまいますよ。黒砂糖ときな粉はポップコーンと好相性! やさしい甘さで、一度味わうとリピート必至の一品です。和風だからこそ、緑茶やほうじ茶とのペアリングもオススメ。
ご存じの通り、塩味とチョコレートは相性が良いです。ビター、ミルク、ホワイトなどお好みのチョコレートをかけて召し上がってくださいね。塩とチョコレートの甘さのコラボがくせになります。甘さを強めたいのなら、ミルクチョコレートをやや多めにかけると◎です。
ヌガーのようなネッチリとした食感がポイントのマシュマロポップコーンです。マシュマロは電子レンジで加熱します。マシュマロが溶けたら、市販のポップコーンを加え、ぬらしたスプーンを使って混ぜ合わせましょう。それから、オーブンペーパーの上に、食べやすい大きさにまとめてのせ、粗熱を取ればOKです。
プレーン味のポップコーンをデコレーションしたパフェです。ポップコーンの塩気がバニラアイスの甘みを引き立てます。作り方は、グラスにポップコーン、バニラアイスを入れ、チョコレートシロップをかけるだけ! 初心者でも簡単に作れます。チョコレートシロップはキャラメルシロップに代えても良さそうです。
ちょっとしたプレゼントにもピッタリなポップチョコです。レース状のチョコレートにポップコーンのほか、ゼリービーンズ、カラーシュガーをトッピングして華やかに。チョコレートの太さは、好きなように調整してください。細いほど繊細なレースを描けます。こちらのレシピでは、ストローをつけていますが、なしにしてもかわいいです。
「フォトプロップス」とは、写真撮影用の小道具のこと。こちらのレシピでは、写真映えするめがねクッキーを作ります。デコレーションは自由自在! カラフルなグミやポップコーン、クッキーなどを飾りましょう。オリジナルの食べられるめがねを作って、撮影を楽しみたいですね。ユニークな贈り物としても活躍してくれますよ。
ホットプレートを使ったパーティーレシピがこちらです。3種類(ココア・抹茶・イチゴ)のマシュマロディップと冷たい果物がベストマッチ! 甘酸っぱい果物にアツアツのトロッとしたマシュマロがからみ、たまりません。マシュマロの入ったココットの周りにポップコーンをのせて、オシャレ&賑やかに。
懐かしさを感じるメロンクリームソーダをポップコーンと一緒に味わってみませんか? グラスにメロンシロップと氷を入れて炭酸水を注ぎ、軽く混ぜてからバニラアイスとサクランボをのせれば完成です。氷をグラスの縁まで入れると、アイスクリームが沈みません。思い出の映画やドラマを観ながら飲むのも良いですね。
ポップコーンは炭酸飲料とよく合います。こちらのソーダは、紅茶にガムシロップを入れてよく混ぜ、冷凍したキウイと氷を加えて炭酸水を注ぐだけ。爽やかな香りがフワッと広がります。すっきりとした喉ごしで、飲みやすいのも魅力です。凍らせたキウイを使えば、爽快感がアップしますよ。
ポップコーンには、紅茶やコーヒーはもちろん、カフェオレも合います。こちらのレシピでは、2色に分かれるように注ぐのがポイント。氷をつたわせて静かにコーヒーを注ぐことで、比重の軽いコーヒーが上に浮き上がるのです。ひと工夫加えるだけで、オシャレな見た目の飲み物になりますよ。
ショウガがピリッと効いた紅茶です。特に甘いポップコーンとの相性が良く、この紅茶を飲むことで、口内がさっぱりとします。お好みで黒糖シロップを添えてくださいね。プレーン味のポップコーンを食べる際は、紅茶に黒糖シロップを入れて甘くするのもアリです。
色の変化を楽しめるハーブティーがこちら。魅惑のコモンマロウティーです。鮮やかな青色のハーブティーにレモン汁を加えると…驚くべき変化が!? さっぱりとした味わいでポップコーンとの相性も抜群です。ホームパーティーでこのハーブティーを用意すると、喜ばれるかもしれませんね。
映画館やスポーツ観戦でおなじみのポップコーンは、多彩なフレーバーがそろった専門店があるほど人気のお菓子です。その日の状況や気分に合わせて、さまざまなフレーバーのポップコーンを作ってみてくださいね。自宅で作ったポップコーンは、出来立てで香ばしく、家族みんなが喜びます。
フレーバー別のほか、ポップコーンでデコレーションするスイーツレシピ、ポップコーンに合うドリンクレシピ18選もあわせてチェックしてみてくださいね。おやつとしてはもちろん、映画・スポーツ鑑賞のおともにもピッタリです。
目次 [開く]
■失敗しない! ポップコーンの作り方
【材料】(2人分)
ポップコーン用コーン 20g
サラダ油 大さじ1
顆粒スープの素 小さじ1/2
ハーブソルト 適量
<チーズソース>
ピザ用チーズ 30g
牛乳 40~50ml
【下準備】

・顆粒スープの素はすりこ木でする。
【作り方】

1、フライパンにサラダ油、ポップコーン用コーンを加えて蓋をし、中火にかける。

2、たまにゆすりながら音がなくなるまで加熱する。

3、(2)に顆粒スープの素とハーブソルトを加えて混ぜる。

4、<チーズソース>を作る。鍋にピザ用チーズを加えて弱火で溶かし、牛乳を少しずつ加減しながら加えて混ぜ、器に移す。
ポップコーン用コーン 20g
サラダ油 大さじ1
顆粒スープの素 小さじ1/2
ハーブソルト 適量
<チーズソース>
ピザ用チーズ 30g
牛乳 40~50ml
【下準備】

・顆粒スープの素はすりこ木でする。
【作り方】

1、フライパンにサラダ油、ポップコーン用コーンを加えて蓋をし、中火にかける。

2、たまにゆすりながら音がなくなるまで加熱する。

3、(2)に顆粒スープの素とハーブソルトを加えて混ぜる。

4、<チーズソース>を作る。鍋にピザ用チーズを加えて弱火で溶かし、牛乳を少しずつ加減しながら加えて混ぜ、器に移す。
このレシピでは、チーズソースをからめていますが、そのまま食べても美味しいです。
■人気の<キャラメル>ポップコーンのレシピ4選
・カリカリ甘ーい! キャラメルポップコーン
キャラメルポップコーンは、大人気のフレーバーです。カリカリとした食感が小気味良く、食べ応えもあります。こちらのレシピでは、市販のポップコーンを使用。フライパンに砂糖と水を入れて火にかけ、茶色く色づいてきたら、ポップコーンを加えて手早く混ぜ、オーブンペーパーの上に広げて冷ませば完成です。超簡単に作れて経済的。ぜひお試しください。
・パユテフォユティーヌ入り、キャラメルポップコーン
サクサクした食感の乾燥、破砕した薄焼きクレープ生地「パユテフォユティーヌ」がアクセントに。キャラメルの香りが口内に広がり、一度食べ始めると止まらない美味しさです。こちらのレシピでは、ポップコーンから手作りします。専門店のような味のキャラメルポップコーンが味わいたくなったら、作りたい一品です。
・バナナチップ入りキャラメルポップコーン
つまむ手が止まらない王道のキャラメルポップコーンにバナナチップをプラスします。キャラメルとバナナは相性抜群! 同時に味わうと、バナナの風味がフワリと鼻を抜け、キャラメルの甘さが後を引きます。シンプルなキャラメルポップコーンに物足りなさを感じたら、作るといいかもしれません。調理時間10分で作れるので、友人や家族と何かを鑑賞するタイミングで作り始めても間に合いそうです。
・キャラメルナッツコーン
キャラメルポップコーンにピーナッツダイスを合わせた一品です。ピーナッツの風味がポップコーンの美味しさを引き出します。カリッカリッとした食感もやみつきに。調理時間20分と、やや手間がかかるポップコーンですが、風味の良さは格別。誕生日会やホームパーティーのおつまみとして出すのも良さそうです。
■ほど良く<しょっぱい>ポップコーンのレシピ2選
・カレーポップコーン
甘いポップコーンも良いのですが、カレー味も美味しいです。作り方はとっても簡単。フライパンにサラダ油を強火で熱し、熱くなればポップコーン用コーンを加えて蓋をします。たまにゆすりながら音がなくなるまで加熱し、ボウルに移しましょう。そして、カレー粉、塩コショウで味を調えれば出来上がり。お酒との相性も良いポップコーンです。
・エビマヨ風ポップコーン
ほんのり干し桜エビの香りが漂うポップコーンです。マヨネーズをさっとからめて仕上げます。子どもから大人まで好評なエビマヨ風味。しょっぱいポップコーンが食べたくなったら、トライしたいですね。ササッと作れるので、おやつにも最適。あっという間に完食してしまう美味しさです。
■<甘い>ポップコーンのレシピ3選
・黒糖きな粉ポップコーン
ポップコーンを和風に仕上げます。きな粉をよくからめることで、絶品に。香りも良く、どんどんつまんでしまいますよ。黒砂糖ときな粉はポップコーンと好相性! やさしい甘さで、一度味わうとリピート必至の一品です。和風だからこそ、緑茶やほうじ茶とのペアリングもオススメ。
・塩チョコポップコーン
ご存じの通り、塩味とチョコレートは相性が良いです。ビター、ミルク、ホワイトなどお好みのチョコレートをかけて召し上がってくださいね。塩とチョコレートの甘さのコラボがくせになります。甘さを強めたいのなら、ミルクチョコレートをやや多めにかけると◎です。
・マシュマロポップコーン
ヌガーのようなネッチリとした食感がポイントのマシュマロポップコーンです。マシュマロは電子レンジで加熱します。マシュマロが溶けたら、市販のポップコーンを加え、ぬらしたスプーンを使って混ぜ合わせましょう。それから、オーブンペーパーの上に、食べやすい大きさにまとめてのせ、粗熱を取ればOKです。
■余ったポップコーンを活用できる! スイーツ<デコレーション>レシピ4選
・ポップコーンパフェ
プレーン味のポップコーンをデコレーションしたパフェです。ポップコーンの塩気がバニラアイスの甘みを引き立てます。作り方は、グラスにポップコーン、バニラアイスを入れ、チョコレートシロップをかけるだけ! 初心者でも簡単に作れます。チョコレートシロップはキャラメルシロップに代えても良さそうです。
・レースポップチョコ
ちょっとしたプレゼントにもピッタリなポップチョコです。レース状のチョコレートにポップコーンのほか、ゼリービーンズ、カラーシュガーをトッピングして華やかに。チョコレートの太さは、好きなように調整してください。細いほど繊細なレースを描けます。こちらのレシピでは、ストローをつけていますが、なしにしてもかわいいです。
・めがねクッキー
「フォトプロップス」とは、写真撮影用の小道具のこと。こちらのレシピでは、写真映えするめがねクッキーを作ります。デコレーションは自由自在! カラフルなグミやポップコーン、クッキーなどを飾りましょう。オリジナルの食べられるめがねを作って、撮影を楽しみたいですね。ユニークな贈り物としても活躍してくれますよ。
・マシュマロフォンデュ
ホットプレートを使ったパーティーレシピがこちらです。3種類(ココア・抹茶・イチゴ)のマシュマロディップと冷たい果物がベストマッチ! 甘酸っぱい果物にアツアツのトロッとしたマシュマロがからみ、たまりません。マシュマロの入ったココットの周りにポップコーンをのせて、オシャレ&賑やかに。
■ポップコーンに合う<ドリンク>レシピ5選
・喫茶店のメロンクリームソーダ
懐かしさを感じるメロンクリームソーダをポップコーンと一緒に味わってみませんか? グラスにメロンシロップと氷を入れて炭酸水を注ぎ、軽く混ぜてからバニラアイスとサクランボをのせれば完成です。氷をグラスの縁まで入れると、アイスクリームが沈みません。思い出の映画やドラマを観ながら飲むのも良いですね。
・フローズンキウイのティーソーダ
ポップコーンは炭酸飲料とよく合います。こちらのソーダは、紅茶にガムシロップを入れてよく混ぜ、冷凍したキウイと氷を加えて炭酸水を注ぐだけ。爽やかな香りがフワッと広がります。すっきりとした喉ごしで、飲みやすいのも魅力です。凍らせたキウイを使えば、爽快感がアップしますよ。
・セパレート カフェオレ
ポップコーンには、紅茶やコーヒーはもちろん、カフェオレも合います。こちらのレシピでは、2色に分かれるように注ぐのがポイント。氷をつたわせて静かにコーヒーを注ぐことで、比重の軽いコーヒーが上に浮き上がるのです。ひと工夫加えるだけで、オシャレな見た目の飲み物になりますよ。
・ジンジャーティー
ショウガがピリッと効いた紅茶です。特に甘いポップコーンとの相性が良く、この紅茶を飲むことで、口内がさっぱりとします。お好みで黒糖シロップを添えてくださいね。プレーン味のポップコーンを食べる際は、紅茶に黒糖シロップを入れて甘くするのもアリです。
・魅惑のコモンマロウティー(ハーブティー)
色の変化を楽しめるハーブティーがこちら。魅惑のコモンマロウティーです。鮮やかな青色のハーブティーにレモン汁を加えると…驚くべき変化が!? さっぱりとした味わいでポップコーンとの相性も抜群です。ホームパーティーでこのハーブティーを用意すると、喜ばれるかもしれませんね。
映画館やスポーツ観戦でおなじみのポップコーンは、多彩なフレーバーがそろった専門店があるほど人気のお菓子です。その日の状況や気分に合わせて、さまざまなフレーバーのポップコーンを作ってみてくださいね。自宅で作ったポップコーンは、出来立てで香ばしく、家族みんなが喜びます。
食コラム記事ランキング
- 1 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 2 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 3 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 4 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 5 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 6 ズバリ!焼肉のタレといえば?<回答数 35,165票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第224回】
- 7 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 8 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 9 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 10 【今日の献立】2025年7月16日(水)「豚のスペアリブ・ブルーベリーソース」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
キャベツのネギおかか和え がおいしい!
ゲストさん 01:01
-
家庭でおいしく作る中華スープ やみつきに! by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 01:01
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 01:01
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
金ちゃんさん 00:51
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
キンタローさん 00:16
-
長芋のタラコ和え がおいしい!
ゲストさん 07/17
-
マグロの漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 07/17
-
大根とシラスの和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 07/17
-
簡単!オレンジジュースでプルプルゼリー がおいしい!
かかやさん 07/17
-
牛肉とゴボウのオイスター炒め がおいしい!
かかやさん 07/17
-
長芋のタラコ和え がおいしい!
かかやさん 07/17
-
アジのみそ焼き がおいしい!
かかやさん 07/17
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 07/17
-
ナスのはさみ揚げ がおいしい!
ゲストさん 07/17
-
フライパンでお手軽に!鮭のちゃんちゃん焼き がおいしい!
ゲストさん 07/17