大人気漫画「きのう何食べた?」にも登場! 春の行楽におすすめの洋風おにぎりレシピ8選
2022年4月1日 00:00
商品画像出典:Amazon
ぼんごのおにぎり おいしさのヒミツ 単行本(ソフトカバー)右近由美子著
昭和35年創業、「世界一のおにぎりが食べられる」と噂の老舗「ぼんご」。TBSテレビ「マツコの知らない世界」や日本テレビ「ザ! 鉄腕! DASH!!」などで絶賛され、SNSでの口コミが倍増。本書はそんな「ぼんご」の公式本として、60年の蓄積ともいえる、握り方から具材の作り方までを一挙公開。「家庭でできるぼんご風おにぎりレシピ」も掲載した、美味しいおにぎりをどこまでも追求した一冊。
本の詳細・試し読み・購入はコチラ
また、漫画やドラマで人気の「きのう何食べた?」の中でも、主人公シロさんが握る梅おかかおにぎりや、佳代子さんが作ってくれた肉巻きおにぎりが登場し、口いっぱいにおにぎりを頬張る「飯テロ」シーンが出てきます。

これからの季節、お花見やハイキングなどの行楽には手軽に持ち運びができる「おにぎり」が重宝します。白米にいろいろな具を入れる定番のおにぎりも良いですが、ちょっぴり趣向を変えて洋風のおにぎりはいかがでしょう。
今回は、洋風のおにぎりや、おにぎりにおすすめの洋風炊き込みご飯のレシピをご紹介したいと思います。
目次 [開く]
■アーモンドと塩昆布のチーズおにぎり

AKOMEYA TOKYOや紀伊國屋スーパーで「キッコーマンこころダイニング サクサクしょうゆアーモンド」が話題ですが、アーモンドやピーナッツなどのナッツは美容効果も期待できるとあって、今年も注目されている食材です。

しょうゆもろみが配合されたフリーズドライしょうゆに、ローストアーモンドやフライドオニオン、フライドガーリックを入れました。ゆで野菜や豆腐にかけて、香りと食感のアクセントに。
「発酵のちから サクサクしょうゆアーモンド」の購入
ナッツの食感が楽しく、塩昆布からジワッとしみでた旨味にチーズの塩味とコクがコラボしたおにぎりは、和と洋の見事な融合を味わうことができますよ。
■カリカリベーコンとおじゃこのおにぎり

出典:E・レシピ
しっかり炒めたベーコンとチリメンジャコのカリカリ食感が楽しい一品。ご飯にベーコンやジャコのオイルが馴染むので、お米がバラバラになることはありません。ガリガリ挽いた黒コショウと一緒に刻んだ青ネギも一緒に入れると大人っぽい味になります。冷凍枝豆を入れても良いですね。
■セロリの葉のおにぎり

出典:E・レシピ
春先から夏にかけて旬を迎える栄養価の高いセロリ。葉っぱの方はあまりがちですが、刻んで甘辛く炒めておくと保存も効き、ご飯に混ぜたらこんなに素敵なおにぎりが完成します。
■生ハムとズッキーニのスティックおにぎり

出典:E・レシピ
ご飯に角切りにしたクリームチーズと黒コショウを混ぜ込んで、生ハムとズッキーニでラップに包んだスティックタイプのおにぎりは、ちょっぴり大人っぽくスパークリングワインのお供にピッタリです。生ハムの桜色が春にピッタリですね。
■ミートソース炊き込みご飯

出典:E・レシピ
こちらは洋風炊き込みご飯。ご飯を炊く際に市販のミートソース缶も一緒にin。あとは炊飯器にお任せの洋風炊き込みごはんは、海苔の代わりに薄焼き卵で包んであげるとオムライスおにぎりになりますよ。炊く際に細かく切ったニンジンや玉ネギ、ピーマンを入れても良いですね。
■タコのシンプル炊き込みご飯

出典:E・レシピ
さっと炒めたゆでダコを白ワインや細粒スープの素と一緒に炊き込んだ、とってもシンプルな炊き込みご飯。炊き上がったら最後にバターを入れてコクをプラスするのが美味しさのポイントです。
■サバ缶とトマトのカレーたきこみ

出典:E・レシピ
包丁を使わず作れちゃうサバ缶とトマトの炊き込みご飯。野菜は冷凍ベジタブルを使うので彩りも綺麗ですよね。サバ缶が入ることで栄養価もアップします。おにぎりにする際は、トマトから汁がこぼれないように優しくラップで包みながら握ると上手に作れますよ。
■とうもろこしとホタテかん

出典:E・レシピ
バターしょうゆが香ばしいとうもろこしとホタテの缶詰でつくる炊き込みご飯は、ホタテの旨味がご飯にたっぷり染み込んで食欲増進。ホタテの缶詰は汁ごと使うことで格段に旨味がアップするので、くれぐれも捨てないように要注意です。
食べるとホッとできる日本のソウルフード「おにぎり」。
具を変えたり、形を変えたり色々なスタイルで変幻自在、楽しみかたも未知数です。
今回ご紹介した洋風おにぎりを持って、春の心地よい風の中、お出かけしてみましょう!
◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介
文頭でも紹介した「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?
商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)
2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。
Amazonで詳細・購入
※2022/3/31現在、Kindle版無料!

商品画像出典:Amazon
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)
筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入
Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。
(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)
筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。
「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)
史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。
「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する
※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 5 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 6 【今日の献立】2025年7月13日(日)「干しカレイのだし茶漬け」
- 7 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 スターバックスが爽やかなマスカットが主役の新作ビバレッジを発売
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
ukiyo31235さん 15:09
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 14:54
-
ひとくちマグロのフライ がおいしい!
ゲストさん 13:02
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 12:55
-
ホットプレートで!ふんわりプチお好み焼き がおいしい!
ゲストさん 12:36
-
ひとくちマグロのフライ がおいしい!
ゲストさん 12:33
-
ひとくちマグロのフライ がおいしい!
ゲストさん 12:30
-
簡単パラパラ!絶品カレーチャーハン by 西川 綾さん がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
パリパリキュウリ がおいしい!
ゲストさん 11:35
-
ポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
ホットプレートで!ふんわりプチお好み焼き がおいしい!
金ちゃんさん 10:03
-
豆腐の田楽 がおいしい!
ゲストさん 09:37
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
ひかるやまもとさん 08:33
-
アジのみそ和え がおいしい!
ゲストさん 08:13
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 06:51