かぼちゃの保存方法を徹底解説!冷凍・冷蔵・常温の保存の仕方とは
2021年6月25日 00:00
野菜の中でも、特に甘みが強くて人気のかぼちゃ。かぼちゃの果肉は鮮やかな黄色をしていますよね。これは、色素の成分であるβ-カロテンによるものです。β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康維持が期待されています。
そんなかぼちゃは、とても大きい野菜のため、使いきれずに傷んでしまった経験があるひとも多いのではないでしょうか? 今回は、かぼちゃをおいしく食べきる保存方法と活用レシピをご紹介します。
かぼちゃを買ったものの、すぐに使わないときや、料理で余ったかぼちゃの使い道がすぐに思いつかないときは、冷凍保存しておくと傷まずに保存できます。すでにカットされたかぼちゃは特に傷みやすいので、買った場合は新鮮なうちに冷凍保存しておくといいですね。
丸ごとの状態なら、10℃前後の場所で常温保存すると、冷蔵保存より長持ちします。低い温度やあまりにも高い温度では腐りやすくなりますので注意しましょう。
冷凍保存方法は、生のまま冷凍する方法と、加熱やマッシュをして冷凍保存する方法があります。少し手間はかかりますが、下処理してから保存するので急いでいるときにもすぐ使えて便利です。
意外にも、かぼちゃは水分が多く含まれています。そのため、解凍するときに水分が抜けて味や食感が悪くなりがちです。できるだけ味をキープする冷凍・解凍方法をご紹介します。
生のまま冷凍保存する方法は、カットするだけなので、比較的簡単にできます。水分や空気が傷みの原因になりますので、しっかりと取り除きましょう。
丸ごとの場合は、かぼちゃを1/4に切り分けます。ヘタの部分はかたいので、半分に切るときはヘタの部分を避けると切りやすくなりますよ。傷みやニオイの原因になるので、種とわたはスプ―ンでとり除いてください。そのあと、キッチンペーパーを使ってかぼちゃの外側と内側の水気をふき取りましょう。
使いやすい大きさにカットしましょう。煮物や温野菜にする場合は、2~3cm角くらいにカットすると食べやすくなります。さらに、煮物用の場合は皮をそぎ落とすようにしてところどころむいておくと味が染みこみやすくなります。天ぷらや炒め物にするときは、1/4~1/8に切り分けたかぼちゃを3mm幅くらいの薄いくし形切りにしましょう。
1回分ずつラップと密着させるようにして包みましょう。4~5切れずつに包んでおくと、1人分として使いやすいですよ。
ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりと抜いてから冷凍庫に入れます。少し面倒ですが、ラップに包んでから保存袋に入れておくことで空気に触れないため、乾燥や食感が悪くなることを防ぐことができます。
加熱してから冷凍しておくと、市販の冷凍かぼちゃのように使えてさらに便利になります。生で保存する方法と同じように、下処理してカットしたかぼちゃを少しかために茹でるか、電子レンジで加熱しましょう。冷めてから1回分ずつラップで包んだものをジッパー付きの保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫に入れます。
マッシュすると、生で冷凍する場合と比べておいしさをキープでき、食感が悪くなることも防げます。スープやお菓子作りにすぐ活用できるところも魅力的です。
種とわたをとり、皮をむいて一口サイズに切ったかぼちゃをやわからかくなるまで茹でます。1/4サイズにカットして皮をむいたカボチャをラップに包んで、電子レンジで加熱してもいいですよ。熱いうちに木べらやマッシャー、フォークなどを使ってなめらかになるまでマッシュします。
マッシュしたかぼちゃをしっかりと冷ましてから、1回分ずつラップで包みます。手のひらサイズ(およそ80g)に分けておくと使いやすいですね。凍りやすいようにできるだけ薄く平らにして包みましょう。
ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりと抜いてから冷凍庫に入れます。
冷凍での保存は生のまま・加熱・マッシュすべて約2週間です。冷凍とはいえ、長期保存すると味が落ちてしまうので、早めに使うようにしましょう。
冷凍したかぼちゃは、解凍せずに凍ったまま加熱調理に使うと食感や味の劣化を防ぐことができます。解凍すると水分が抜けて食感がグニャグニャになってしまうことがあり、味も薄くて水っぽくなることがありますので注意しましょう。煮物に使う場合は、解凍せずに調理することで煮崩れも防ぐことができます。
マッシュしたかぼちゃは調理の方法によって異なります。スープなどに使う場合は、凍った状態のまま調理の途中で加えましょう。忙しいときでも簡単にかぼちゃのポタージュなどができますよ。コロッケやお菓子作りに使う場合は、電子レンジの解凍機能を使います。水分が飛ばないように様子を見ながら少しずつ解凍しましょう。
スーパーで売っているかぼちゃは、種とわたがそのままついている場合が多いですよね。種とわたの部分には水分が多いので、買ってきた状態のまま冷蔵庫に入れておくと、すぐに傷んでしまいます。買ってきたら冷蔵庫に入れる前に下処理をしてから冷蔵庫に入れましょう。
スプーンを使って種とわたをとり除き、キッチンペーパーで水気を拭きます。
乾燥を防ぐためにラップを切り口に貼り付けるようにして包みます。
さらにビニール袋に入れて、口をしばってから冷蔵庫より温度が高い野菜室に入れて保存しましょう。
かぼちゃを茹でてから冷蔵保存しておくと、付け合わせなどにすぐに使えます。茹でてから冷蔵保存する場合は、食べやすい大きさにカットして茹でます。かぼちゃを耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで加熱するとさらに簡単ですよ。
水気が残っていると傷みやすいので、水気をしっかりと切っておきましょう。よく冷ましてから清潔なタッパーに入れて、冷蔵庫で保存します。
生で冷蔵保存した場合の保存期間は約1週間です。長く冷蔵庫に保存すると、低温で傷みやすいため、早めに使いましょう。茹でたものは4~5日で使い切るようにします。
かぼちゃは低温を嫌うので、丸ごとの場合、冷蔵庫ではなく常温で保存すると長持ちします。ただし、室温には注意しましょう、
丸ごとの場合は、新聞紙で全体を包んでから風通しの良い冷暗所で保存しましょう。10℃前後であれば1~2ヶ月保存できます。
夏場は気温が高く常温では傷みやすいので、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。丸ごとの場合は約1ヶ月保存できます。冬場も、暖房で部屋が暖かいと傷んでしまうので、冷蔵庫で保存するか、暖房があたらない場所に置きましょう。
保存方法も大切ですが、まずはおいしいかぼちゃを選ぶことが大切です。丸ごとの場合は、ヘタに注目してみましょう。切り口がコルクのようによく乾いているものが熟されている証拠です。買うときによく確認してくださいね。さらに、ずっしりと重いものがおいしいので、実際に持ってみるといいですね。ほかにも、おいしいかぼちゃの見分け方をみていきましょう。
丸ごとのものや半分にカットされたものの場合、左右対称に丸くなっているものを選びましょう。
皮表面がかたく、緑色が濃いものを選びましょう。
カットかぼちゃは果肉をチェックしましょう。果肉の色が濃い黄色やオレンジ色のものを選びます。肉厚のものがいいですね。未熟なうちに収穫されたものは種が平たいので、種が大きく膨らんでいるものが、甘くてしっかりと熟れている証拠です。
加熱して冷凍したかぼちゃはそのままスープにも使えます。こちらは火を使わずに作る冷製スープです。かぼちゃだけでもおいしいですが、クリームコーンも加えることで両方の甘みが楽しめますよ。暑くて食欲がわかない日にもぴったりです。
<スープ>
カボチャ(冷凍:ひとくち大)5個
クリームコーン1/2缶(1缶190g入り)
牛乳200ml
顆粒スープの素小さじ1
熱湯大さじ1
塩コショウ少々
ドライパセリ少々
カボチャは解凍しておく。
顆粒スープは熱湯で溶いておく。
手順1:ミキサーに<スープ>の材料を全て入れ、かくはんして網に通す。塩コショウで味を調え、冷蔵庫で冷やす。器に注ぎ、ドライパセリを振る。こちらのレシピは加熱をしないので、生ではなく加熱してから冷凍したかぼちゃを使いましょう。マッシュして冷凍したかぼちゃを使う場合はおよそ200~250g使うと同じように作れます。カチカチに凍っているとミキサーが回らないため、軽く解凍して使いましょう。ミキサーでかくはんしたあとは、網でこすことで繊維が除かれて口当たりが良くなりますよ。
冷凍したかぼちゃを使うと、ちょっと面倒なコロッケも簡単にできます。炒めたミンチ肉を混ぜたものが一般的ですが、こちらのレシピはクリームコロッケのような一品です。市販のホワイトソースを活用するので、コロッケのタネがあっという間にできます。ひとくちサイズなのでお弁当にもおすすめですよ。
カボチャ(冷凍)200g
ホワイトソース(市販品)1袋
小麦粉適量
溶き卵適量
パン粉適量
揚げ油適量
手順1:カボチャは解凍し、フォークでつぶす。さらにホワイトソースを加えて混ぜ、ひとくち大に丸める。
手順2:小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げる。生のまま冷凍したものを使う場合は茹でてからマッシュしましょう。マッシュして冷凍したものを使う場合は、解凍したものにホワイトソースを加えて混ぜるだけでコロッケのタネができます。ホワイトソースはメーカーによって量が違うので、タネのやわらかさを確認しながら加えるようにしましょう。
冷凍したかぼちゃを解凍せずに煮物に活用するレシピです。かぼちゃのみでシンプルに煮ることが多いですが、ツナが入ることでコクがプラスされ、マンネリしがちな煮物が目新しくなりますよ。味付けは麺つゆとみりんのみを使い、材料をすべて入れてから煮るので忙しいときでも簡単にできます。
カボチャ(冷凍) 200g
ツナ(缶) 80g
麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1.5~2
みりん 大さじ1
ツナはザルに上げ、油をきる。
手順1:鍋にカボチャ(冷凍のまま)、ツナ、麺つゆ、みりんを入れ、分量外の水をヒタヒタの量まで入れ、強火にかける。
手順2:汁気がなくなるまで強火で煮て、器に盛る。ツナ缶の油を切っておくことで味の含みが良くなります。麵つゆはメーカーによって味が違うので、味見をして加減しましょう。
かぼちゃは、カットの有無や気温、それに保存したい期間によって保存の方法が大きく変わってきます。忙しさや献立の予定などを考慮しながら、どの保存方法にするか選ぶといいですね。保存方法を知っておくと、丸ごと買ってもおいしく食べきれます。
種やわたを取り除いたり、カットやマッシュしたりといったひと手間はかかりますが。丁寧に下処理しておくことで傷みを防いでおいしさをキープしてくれますよ。丸ごとのかぼちゃを切るのは大変なので、下処理しておくことで気軽にかぼちゃ料理ができるのも魅力的です。
冷蔵・冷凍に関わらず、保存したかぼちゃは料理やお菓子作りにどんどん使っていきましょう。お菓子作りでは、パンプキンパイやかぼちゃのプリンなどがおすすめです。ホッとした甘さでゆったりしたおやつの時間が楽しめますので、ぜひレシピを調べてみてください。
ご紹介した保存方法とレシピを活用して、日々の食卓にかぼちゃを取り入れてみてくださいね。
《参考》
・文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
・大塚製薬「ビタミンA / βカロテン」
そんなかぼちゃは、とても大きい野菜のため、使いきれずに傷んでしまった経験があるひとも多いのではないでしょうか? 今回は、かぼちゃをおいしく食べきる保存方法と活用レシピをご紹介します。
目次 [開く]
■かぼちゃの保存は冷凍?冷蔵?
©︎https://www.photo-ac.com/
・すぐ使わないなら冷凍がおすすめ
かぼちゃを買ったものの、すぐに使わないときや、料理で余ったかぼちゃの使い道がすぐに思いつかないときは、冷凍保存しておくと傷まずに保存できます。すでにカットされたかぼちゃは特に傷みやすいので、買った場合は新鮮なうちに冷凍保存しておくといいですね。
・丸ごとなら常温保存も
丸ごとの状態なら、10℃前後の場所で常温保存すると、冷蔵保存より長持ちします。低い温度やあまりにも高い温度では腐りやすくなりますので注意しましょう。
■かぼちゃの保存方法【冷凍】
©︎https://www.photo-ac.com/
冷凍保存方法は、生のまま冷凍する方法と、加熱やマッシュをして冷凍保存する方法があります。少し手間はかかりますが、下処理してから保存するので急いでいるときにもすぐ使えて便利です。
意外にも、かぼちゃは水分が多く含まれています。そのため、解凍するときに水分が抜けて味や食感が悪くなりがちです。できるだけ味をキープする冷凍・解凍方法をご紹介します。
・生のまま冷凍保存する場合
生のまま冷凍保存する方法は、カットするだけなので、比較的簡単にできます。水分や空気が傷みの原因になりますので、しっかりと取り除きましょう。
種とわたをとり水気を拭く
丸ごとの場合は、かぼちゃを1/4に切り分けます。ヘタの部分はかたいので、半分に切るときはヘタの部分を避けると切りやすくなりますよ。傷みやニオイの原因になるので、種とわたはスプ―ンでとり除いてください。そのあと、キッチンペーパーを使ってかぼちゃの外側と内側の水気をふき取りましょう。
使いやすい大きさにカットする
使いやすい大きさにカットしましょう。煮物や温野菜にする場合は、2~3cm角くらいにカットすると食べやすくなります。さらに、煮物用の場合は皮をそぎ落とすようにしてところどころむいておくと味が染みこみやすくなります。天ぷらや炒め物にするときは、1/4~1/8に切り分けたかぼちゃを3mm幅くらいの薄いくし形切りにしましょう。
1回分ずつラップで包む
1回分ずつラップと密着させるようにして包みましょう。4~5切れずつに包んでおくと、1人分として使いやすいですよ。
保存袋に入れて冷凍する
ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりと抜いてから冷凍庫に入れます。少し面倒ですが、ラップに包んでから保存袋に入れておくことで空気に触れないため、乾燥や食感が悪くなることを防ぐことができます。
・加熱して冷凍する場合
加熱してから冷凍しておくと、市販の冷凍かぼちゃのように使えてさらに便利になります。生で保存する方法と同じように、下処理してカットしたかぼちゃを少しかために茹でるか、電子レンジで加熱しましょう。冷めてから1回分ずつラップで包んだものをジッパー付きの保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫に入れます。
・マッシュして冷凍保存する場合
マッシュすると、生で冷凍する場合と比べておいしさをキープでき、食感が悪くなることも防げます。スープやお菓子作りにすぐ活用できるところも魅力的です。
茹でたかぼちゃをマッシュする
種とわたをとり、皮をむいて一口サイズに切ったかぼちゃをやわからかくなるまで茹でます。1/4サイズにカットして皮をむいたカボチャをラップに包んで、電子レンジで加熱してもいいですよ。熱いうちに木べらやマッシャー、フォークなどを使ってなめらかになるまでマッシュします。
1回分ずつラップで包む
マッシュしたかぼちゃをしっかりと冷ましてから、1回分ずつラップで包みます。手のひらサイズ(およそ80g)に分けておくと使いやすいですね。凍りやすいようにできるだけ薄く平らにして包みましょう。
保存袋に入れて冷凍する
ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりと抜いてから冷凍庫に入れます。
・冷凍での保存期間
冷凍での保存は生のまま・加熱・マッシュすべて約2週間です。冷凍とはいえ、長期保存すると味が落ちてしまうので、早めに使うようにしましょう。
・冷凍かぼちゃの解凍方法
冷凍したかぼちゃは、解凍せずに凍ったまま加熱調理に使うと食感や味の劣化を防ぐことができます。解凍すると水分が抜けて食感がグニャグニャになってしまうことがあり、味も薄くて水っぽくなることがありますので注意しましょう。煮物に使う場合は、解凍せずに調理することで煮崩れも防ぐことができます。
マッシュしたかぼちゃは調理の方法によって異なります。スープなどに使う場合は、凍った状態のまま調理の途中で加えましょう。忙しいときでも簡単にかぼちゃのポタージュなどができますよ。コロッケやお菓子作りに使う場合は、電子レンジの解凍機能を使います。水分が飛ばないように様子を見ながら少しずつ解凍しましょう。
■かぼちゃの保存方法【冷蔵】
保存期間は短くなりますが、冷蔵庫で保存すると味や食感を損なわずに保存できます。カットされたかぼちゃは、常温ではすぐに傷むため、必ず冷蔵庫で保存しましょう。・生のまま冷蔵保存する場合
スーパーで売っているかぼちゃは、種とわたがそのままついている場合が多いですよね。種とわたの部分には水分が多いので、買ってきた状態のまま冷蔵庫に入れておくと、すぐに傷んでしまいます。買ってきたら冷蔵庫に入れる前に下処理をしてから冷蔵庫に入れましょう。
種とわたをとり水気を拭く
スプーンを使って種とわたをとり除き、キッチンペーパーで水気を拭きます。
ラップでぴったり包む
乾燥を防ぐためにラップを切り口に貼り付けるようにして包みます。
野菜室に入れて保存する
さらにビニール袋に入れて、口をしばってから冷蔵庫より温度が高い野菜室に入れて保存しましょう。
・茹でて冷蔵保存する場合
©︎https://www.photo-ac.com/
かぼちゃを茹でてから冷蔵保存しておくと、付け合わせなどにすぐに使えます。茹でてから冷蔵保存する場合は、食べやすい大きさにカットして茹でます。かぼちゃを耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで加熱するとさらに簡単ですよ。
水気が残っていると傷みやすいので、水気をしっかりと切っておきましょう。よく冷ましてから清潔なタッパーに入れて、冷蔵庫で保存します。
・冷蔵での保存期間
生で冷蔵保存した場合の保存期間は約1週間です。長く冷蔵庫に保存すると、低温で傷みやすいため、早めに使いましょう。茹でたものは4~5日で使い切るようにします。
■かぼちゃの保存方法【常温】
©︎https://www.photo-ac.com/
かぼちゃは低温を嫌うので、丸ごとの場合、冷蔵庫ではなく常温で保存すると長持ちします。ただし、室温には注意しましょう、
・丸ごと常温保存する場合
丸ごとの場合は、新聞紙で全体を包んでから風通しの良い冷暗所で保存しましょう。10℃前後であれば1~2ヶ月保存できます。
・夏場は冷蔵庫での保存を!
©︎https://www.photo-ac.com/
夏場は気温が高く常温では傷みやすいので、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。丸ごとの場合は約1ヶ月保存できます。冬場も、暖房で部屋が暖かいと傷んでしまうので、冷蔵庫で保存するか、暖房があたらない場所に置きましょう。
■おいしいかぼちゃの見分け方
©︎https://www.photo-ac.com/
保存方法も大切ですが、まずはおいしいかぼちゃを選ぶことが大切です。丸ごとの場合は、ヘタに注目してみましょう。切り口がコルクのようによく乾いているものが熟されている証拠です。買うときによく確認してくださいね。さらに、ずっしりと重いものがおいしいので、実際に持ってみるといいですね。ほかにも、おいしいかぼちゃの見分け方をみていきましょう。
・形は左右対称か
丸ごとのものや半分にカットされたものの場合、左右対称に丸くなっているものを選びましょう。
・皮表面の色とツヤ
皮表面がかたく、緑色が濃いものを選びましょう。
・カットかぼちゃは果肉に注目
カットかぼちゃは果肉をチェックしましょう。果肉の色が濃い黄色やオレンジ色のものを選びます。肉厚のものがいいですね。未熟なうちに収穫されたものは種が平たいので、種が大きく膨らんでいるものが、甘くてしっかりと熟れている証拠です。
■冷凍かぼちゃを使ったおすすめレシピ
冷凍保存したかぼちゃは事前にカット・マッシュしているので、忙しいときでも簡単にかぼちゃ料理が作れます。定番のスープ・コロッケ・煮物も材料をアレンジするといつもと違う雰囲気になりますよ。おすすめのレシピをご紹介します。・簡単カボチャのコーンスープ
加熱して冷凍したかぼちゃはそのままスープにも使えます。こちらは火を使わずに作る冷製スープです。かぼちゃだけでもおいしいですが、クリームコーンも加えることで両方の甘みが楽しめますよ。暑くて食欲がわかない日にもぴったりです。
材料(2人分)
<スープ>
カボチャ(冷凍:ひとくち大)5個
クリームコーン1/2缶(1缶190g入り)
牛乳200ml
顆粒スープの素小さじ1
熱湯大さじ1
塩コショウ少々
ドライパセリ少々
下準備
カボチャは解凍しておく。
顆粒スープは熱湯で溶いておく。
作り方
手順1:ミキサーに<スープ>の材料を全て入れ、かくはんして網に通す。塩コショウで味を調え、冷蔵庫で冷やす。器に注ぎ、ドライパセリを振る。
・ひとくちカボチャコロッケ
冷凍したかぼちゃを使うと、ちょっと面倒なコロッケも簡単にできます。炒めたミンチ肉を混ぜたものが一般的ですが、こちらのレシピはクリームコロッケのような一品です。市販のホワイトソースを活用するので、コロッケのタネがあっという間にできます。ひとくちサイズなのでお弁当にもおすすめですよ。
材料(2人分)
カボチャ(冷凍)200g
ホワイトソース(市販品)1袋
小麦粉適量
溶き卵適量
パン粉適量
揚げ油適量
作り方
手順1:カボチャは解凍し、フォークでつぶす。さらにホワイトソースを加えて混ぜ、ひとくち大に丸める。
手順2:小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げる。
・麺つゆでカボチャとツナの煮物
冷凍したかぼちゃを解凍せずに煮物に活用するレシピです。かぼちゃのみでシンプルに煮ることが多いですが、ツナが入ることでコクがプラスされ、マンネリしがちな煮物が目新しくなりますよ。味付けは麺つゆとみりんのみを使い、材料をすべて入れてから煮るので忙しいときでも簡単にできます。
材料(2人分)
カボチャ(冷凍) 200g
ツナ(缶) 80g
麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1.5~2
みりん 大さじ1
下準備
ツナはザルに上げ、油をきる。
作り方
手順1:鍋にカボチャ(冷凍のまま)、ツナ、麺つゆ、みりんを入れ、分量外の水をヒタヒタの量まで入れ、強火にかける。
手順2:汁気がなくなるまで強火で煮て、器に盛る。
■おいしい保存方法でかぼちゃをもっと楽しみましょう!
かぼちゃは、カットの有無や気温、それに保存したい期間によって保存の方法が大きく変わってきます。忙しさや献立の予定などを考慮しながら、どの保存方法にするか選ぶといいですね。保存方法を知っておくと、丸ごと買ってもおいしく食べきれます。
種やわたを取り除いたり、カットやマッシュしたりといったひと手間はかかりますが。丁寧に下処理しておくことで傷みを防いでおいしさをキープしてくれますよ。丸ごとのかぼちゃを切るのは大変なので、下処理しておくことで気軽にかぼちゃ料理ができるのも魅力的です。
冷蔵・冷凍に関わらず、保存したかぼちゃは料理やお菓子作りにどんどん使っていきましょう。お菓子作りでは、パンプキンパイやかぼちゃのプリンなどがおすすめです。ホッとした甘さでゆったりしたおやつの時間が楽しめますので、ぜひレシピを調べてみてください。
ご紹介した保存方法とレシピを活用して、日々の食卓にかぼちゃを取り入れてみてくださいね。
《参考》
・文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
・大塚製薬「ビタミンA / βカロテン」
食コラム記事ランキング
- 1 東京の下町、門前仲町を訪れた際に行きたいお店|東京
- 2 【今夜はコレで決まり】牛ひき肉の人気「揚げ物」レシピ3選〜メンチカツなどの上手な揚げ方も!
- 3 【すぐ食べられる!】豚ひき肉の主食レシピ3選!パパッと作れる絶品ワンプレート&丼
- 4 【殿堂入り】レンコンの注目レシピ3選!まんじゅう、おやき、もちと絶品ぞろい
- 5 【殿堂入り&絶品】最短10分の手羽先レシピ3選~ヤンニョムチキン、甘辛焼き、煮込みが登場!
- 6 手作り派におすすめ【シュトーレン レシピ4選】~王道・ショコラ・マロン~アレンジのパウンドケーキも!
- 7 あったか「うどん」で寒さ対策をしよう!~うどんすき・みそ煮込み・あんかけの人気レシピが集結
- 8 15分以内【白菜おかず5選】手早く作れてごはんに合う!覚えておきたい絶品レシピ
- 9 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
- 10 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
マッシュルームのバターソテー がおいしい!
さん 10:04
-
簡単節約にも!じゃがいものかき揚げ 子供にも人気の絶品レシピ がおいしい!
ゲストさん 08:32
-
シラスピザ がおいしい!
ゲストさん 08:27
-
イカリング がおいしい!
ゲストさん 08:26
-
マッシュルームのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 08:23
-
シラスピザ がおいしい!
ひかるやまもとさん 08:20
-
ブリの甘辛オイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 07:34
-
簡単節約にも!じゃがいものかき揚げ 子供にも人気の絶品レシピ がおいしい!
ゲストさん 07:04
-
簡単節約にも!じゃがいものかき揚げ 子供にも人気の絶品レシピ がおいしい!
makoさん 07:02
-
キノコたっぷり豆乳スープ がおいしい!
ゲストさん 06:42
-
簡単節約にも!じゃがいものかき揚げ 子供にも人気の絶品レシピ がおいしい!
ナガイさん 05:33
-
マッシュルームのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 11/26
-
クリームチーズの黒コショウ和え がおいしい!
ゲストさん 11/26
-
カキとサツマイモのチャウダー がおいしい!
ゲストさん 11/26
-
どんな料理でも活躍!春雨サラダ やさしいおいしさ 子供も大好き がおいしい!
ゲストさん 11/26
ウーマンエキサイト特集