あの"鶏ムネ肉" がしっとり! パサパサしない「ゆで鶏」の作り方と保存法
2016年10月28日 21:00
価格が安い上に、低カロリーでダイエットにも最適な鶏のムネ肉は、とても便利な食材です。ただ、家庭で調理すると、どうしても食感がパサパサになってしまいがち。

そこで今回は、鶏ムネ肉をしっとりおいしく食べられる、「ゆで鶏」の作り方&保存方法をご紹介。特売の鶏ムネ肉を見つけたら、多めに作ってストックしておきましょう。
レストランなどでは特別な調理器具を使って焼いたり、しっとり仕上げるための下ごしらえをしたり…と、いろいろな方法を駆使しているようですが、家庭ではなかなか、そんな風に手間をかけてはいられません。
<材料>
鶏ムネ肉 1枚
しょうが 1片
ネギの青い部分 1本分
酒 100cc
水 1,000~1,500cc

© gontabunta - Fotolia.com
そこで今回は、鶏ムネ肉をしっとりおいしく食べられる、「ゆで鶏」の作り方&保存方法をご紹介。特売の鶏ムネ肉を見つけたら、多めに作ってストックしておきましょう。
目次 [閉じる]
■鶏ムネ肉は、なぜパサパサになる?
鶏モモ肉ならジューシーに仕上がるのに、同じ方法で鶏ムネ肉を調理すると、なぜかパサパサに…。鶏ムネ肉は、モモ肉に比べると水分・旨みが逃げやすく、脂の量も少ないため、加熱によってパサパサになりやすのです。鶏ムネ肉をおいしく食べるためには、どうすれば良いのでしょうか?レストランなどでは特別な調理器具を使って焼いたり、しっとり仕上げるための下ごしらえをしたり…と、いろいろな方法を駆使しているようですが、家庭ではなかなか、そんな風に手間をかけてはいられません。
■しっとり! パサパサにならない「ゆで鶏」の作り方
そこで、今回紹介したいのが簡単にしっとり仕上がる「ゆで鶏」です。ポイントは、「加熱しすぎないこと」。時間をできるだけ短くして、水分や旨みの流出を防ぎます。<材料>
鶏ムネ肉 1枚
しょうが 1片
ネギの青い部分 1本分
酒 100cc
水 1,000~1,500cc
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 3 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 4 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 5 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 6 もうマンネリしない!「冷しゃぶ」の人気レシピTOP3〜うどん・そば・サラダの絶品アレンジも
- 7 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 8 【今日の献立】2025年7月14日(月)「豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん」
- 9 人気観光地の浅草でも安心! ヒトサラからネット予約が可能なランチのお店|東京
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ナスの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 16:15
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 16:04
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ukiyo31235さん 15:58
-
基本のトマトソース 加熱時間がポイント ミラノ風カツレツ がおいしい!
ゲストさん 15:06
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 14:41
-
タイ風焼きそば がおいしい!
ゲストさん 12:39
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 12:28
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
サバのバジルパン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 11:14
-
時短で洗い物なし!鮭とキノコのホイル焼き 簡単人気 by山下 和美さん がおいしい!
ゲストさん 11:08
-
エビと豆腐のうま煮 がおいしい!
ゲストさん 09:49
-
エノキと大葉の小梅和え がおいしい!
ゲストさん 09:33
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 09:33
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 09:33
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ナガイさん 09:28