【今日の献立】2025年3月21日(金)「エビとブロッコリーのオーロラソース」
2025年3月21日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビとブロッコリーのオーロラソース」 「モヤシと豚しゃぶの中華和え」 「エビ風味のトマトスープ」 の全3品。
ボリューム満点! 中華料理の献立です。

調理時間:20分
カロリー:381Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
<臭み抜き>
片栗粉 大さじ2
塩 小さじ1
水 大さじ3
塩コショウ 少々
ブロッコリー 8房
片栗粉 適量
揚げ油 適量
<マヨケチャップ>
マヨネーズ 大さじ3
ケチャップ 大さじ2
ニンニク (すりおろし)少々
レタス 2枚

ブロッコリーは小房に分け、水洗いしてザルに上げる。ボウルで<マヨケチャップ>の材料を混ぜる。
ブロッコリーは少し水で濡れていると片栗粉がよくからみます。
レタスは水に放ち、パリッとしたらザルにあげて水気を拭き取り、食べやすい大きさにちぎる。
揚げ油を180℃に予熱しはじめる。

2. <マヨケチャップ>を合わせたボウルで(1)を和え、レタスを敷いた器に盛る。


調理時間:30分
カロリー:139Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
ニラ 4本
塩 少々
豚肉 (こま切れ)100g
酒 大さじ1
<下味>
砂糖 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
<調味料>
塩 少々
ニンニク (すりおろし)少々
粉唐辛子 適量
ゴマ油 少々


2. 鍋に酒を加えた湯を沸かし、火を止めて豚肉を入れる。菜ばしで泳がせながら余熱で火を通し、ザルに上げる。

豚肉が生っぽい場合は鍋を再び中火にかけて、完全に火を通してください。
3. 豚肉をおたまの背で押して水気をきり、<下味>で和える。

4. (1)は粗熱が取れたら手で絞って水気をきり、<調味料>で和える。全体に味が行き渡ったら(3)を加えて和え、器に盛る。


調理時間:30分
カロリー:140Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
玉ネギ 1/4個
ジャガイモ 80g
サラダ油 大さじ1.5
水 400ml
トマトピューレ 50g
塩 少々
ドライパセリ 適量


2. (1)の鍋に玉ネギを加えて炒め、しんなりしたらジャガイモを加えて炒め合わせ、水を加える。

3. エビの殻をお茶パックに詰めて(2)に加え、煮たったら弱火にし、鍋に蓋をする。時々アクを取りながら15分煮て火を止める。

4. お茶パックを取り出し、トマトピューレを加えてミキサーでかくはんする。網に通して鍋に戻し入れ、中火にかけて温める。

5. 塩で味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。

ボリューム満点! 中華料理の献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】エビとブロッコリーのオーロラソース
子供から大人まで人気のメニュー。揚げたブロッコリーも合わせて、色鮮やかなメイン料理です。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:381Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
エビ 10尾<臭み抜き>
片栗粉 大さじ2
塩 小さじ1
水 大さじ3
塩コショウ 少々
ブロッコリー 8房
片栗粉 適量
揚げ油 適量
<マヨケチャップ>
マヨネーズ 大さじ3
ケチャップ 大さじ2
ニンニク (すりおろし)少々
レタス 2枚
【下準備】
エビは殻をむき、背ワタを取ってボウルに入れる。<臭み抜き>の材料を加えてもみ洗いし、水洗いして水気を拭き、塩コショウをする。
©Eレシピ
ブロッコリーは小房に分け、水洗いしてザルに上げる。ボウルで<マヨケチャップ>の材料を混ぜる。
ブロッコリーは少し水で濡れていると片栗粉がよくからみます。
レタスは水に放ち、パリッとしたらザルにあげて水気を拭き取り、食べやすい大きさにちぎる。
揚げ油を180℃に予熱しはじめる。
【作り方】
1. エビとブロッコリーは片栗粉をまぶし、余分な粉ははたき、180℃の揚げ油で揚げて取り出し、油をきる。
©Eレシピ
2. <マヨケチャップ>を合わせたボウルで(1)を和え、レタスを敷いた器に盛る。

©Eレシピ
【副菜】モヤシと豚しゃぶの中華和え
豚肉が入ったボリューム感のあるナムル。シャキシャキのモヤシに、柔らかく火を通した豚しゃぶがよく合います。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:139Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
モヤシ (小)1袋ニラ 4本
塩 少々
豚肉 (こま切れ)100g
酒 大さじ1
<下味>
砂糖 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
<調味料>
塩 少々
ニンニク (すりおろし)少々
粉唐辛子 適量
ゴマ油 少々
【下準備】
モヤシはひげ根を取る。ニラは長さ4cmに切る。<下味>と<調味料>の材料をそれぞれボウルで混ぜ合わせる。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、モヤシを入れる。再び煮たったらニラを加えて火を止めて、ザルに上げて水気をきる。
©Eレシピ
2. 鍋に酒を加えた湯を沸かし、火を止めて豚肉を入れる。菜ばしで泳がせながら余熱で火を通し、ザルに上げる。

©Eレシピ
豚肉が生っぽい場合は鍋を再び中火にかけて、完全に火を通してください。
3. 豚肉をおたまの背で押して水気をきり、<下味>で和える。

©Eレシピ
4. (1)は粗熱が取れたら手で絞って水気をきり、<調味料>で和える。全体に味が行き渡ったら(3)を加えて和え、器に盛る。

©Eレシピ
【スープ・汁】エビ風味のトマトスープ
エビの殻から出る美味しい出汁を使った、温かいトマトスープです。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:140Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
エビの殻 10尾分玉ネギ 1/4個
ジャガイモ 80g
サラダ油 大さじ1.5
水 400ml
トマトピューレ 50g
塩 少々
ドライパセリ 適量
【下準備】
エビの殻は水洗いし、水気を拭き取る。玉ネギは縦に薄く切る。ジャガイモは皮をむき、炒めやすい棒状に切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、エビの殻を炒める。色が変わったら取り出してとっておく。
©Eレシピ
2. (1)の鍋に玉ネギを加えて炒め、しんなりしたらジャガイモを加えて炒め合わせ、水を加える。

©Eレシピ
3. エビの殻をお茶パックに詰めて(2)に加え、煮たったら弱火にし、鍋に蓋をする。時々アクを取りながら15分煮て火を止める。

©Eレシピ
4. お茶パックを取り出し、トマトピューレを加えてミキサーでかくはんする。網に通して鍋に戻し入れ、中火にかけて温める。

©Eレシピ
5. 塩で味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。

©Eレシピ
食コラム記事ランキング
- 1 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 2 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 3 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 4 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 5 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 6 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 7 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 お昼ごはんに迷ったらコレ【チャーハン】定番から変わり種まで、使える「具材アイデア」17選!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
しらたきのヘルシーサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:37
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 02:36
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 02:36
-
鶏ひき肉でレンコンつくね がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
根菜の和風グラタン がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
白菜コールスロー がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
照り焼きチキン 味付け黄金比で簡単 お弁当にも by中島 和代さん がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
小松菜の卵とじ煮 がおいしい!
ゲストさん 04/21