愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年3月8日(土)「桜の塩漬け入り鯛飯」

【今日の献立】2025年3月8日(土)「桜の塩漬け入り鯛飯」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「桜の塩漬け入り鯛飯」 「ソラ豆とタケノコの天ぷら」 「菜の花の白みそ汁」 の全3品。
おもてなしにピッタリ! 簡単でおいしくて豪華に見える献立です。


目次 [開く][閉じる]

【主食】桜の塩漬け入り鯛飯

春の香りがふんわり感じられる鯛飯です。
桜の塩漬け入り鯛飯

©Eレシピ


調理時間:1時間
カロリー:490Kcal
レシピ制作:栄養士 和田 良美


材料(2人分)

鯛  (切り身)2切れ
  塩  少々
お米  1.5合
昆布  (5cm角)1枚
<調味料>
  酒  大さじ1
  しょうゆ  大さじ1/2
だし汁  300ml
桜の花の塩漬け  適量
ミツバ  (刻み)1/4束分


【下準備】

鯛は両面に分量外の酒をからめ、振り塩をする。お米は水洗いしてザルに上げておく。昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。
桜の花の塩漬けは水に放って花が開くまでそのまま置き、水気を絞って軸を切り落とし、花を1輪ずつに分ける。グリルは予熱しておく。
桜の塩漬け入り鯛飯の下準備2

©Eレシピ




【作り方】

1. 温めておいたグリル網に薄く分量外のサラダ油をぬり、鯛の皮側を上にして並べ、中火で6~7分、薄く焼き色がつくまで焼く。
桜の塩漬け入り鯛飯の作り方1

©Eレシピ


2. 炊飯器に洗い米を入れ、<調味料>の材料を加え、通常に炊くときの水量までだし汁を加える。昆布をのせてその上に焼いた鯛をのせ、普通に炊く。
桜の塩漬け入り鯛飯の作り方2

©Eレシピ


3. 炊き上がったら鯛を昆布ごと皿に取り出し、身をほぐして骨をていねいに取り除き、身は炊飯器に戻して全体に混ぜ合わせ、桜の花、刻みミツバも混ぜる。器にふんわりと鯛飯をよそう。
桜の塩漬け入り鯛飯の作り方3

©Eレシピ




【主菜】ソラ豆とタケノコの天ぷら

揚げたてが一番おいしい! 春を感じさせてくれるソラ豆とタケノコを天ぷらに。
ソラ豆とタケノコの天ぷら

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:239Kcal
レシピ制作:栄養士 和田 良美


材料(2人分)

ソラ豆  (サヤ付き)6~7本
水煮タケノコ  1/2個
  塩  少々
小麦粉  大さじ1
<衣>
  小麦粉  1/4カップ
  溶き卵  1/2個分
  冷水  30~40ml
揚げ油  適量
塩  少々


【下準備】

ソラ豆はサヤから豆を取り出し、薄皮の黒い部分に切り込みを入れて分量外の塩を入れた熱湯で2~3分ゆでてザルに上げ、薄皮をむく。
ソラ豆とタケノコの天ぷらの下準備1

©Eレシピ


水煮タケノコはひとくち大に切り、塩を振る。
<衣>を作る。ボウルに溶き卵、冷水を混ぜ合わせ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。


【作り方】

1. ソラ豆と水煮タケノコに薄く小麦粉をまぶす。
ソラ豆とタケノコの天ぷらの作り方1

©Eレシピ


2. <衣>にソラ豆と水煮タケノコをくぐらせ、170℃の揚げ油でサクッと揚げる。
ソラ豆とタケノコの天ぷらの作り方2

©Eレシピ


3. 器に(2)を盛り合わせ、塩を添える。
ソラ豆とタケノコの天ぷらの作り方3

©Eレシピ




【スープ・汁】菜の花の白みそ汁

ほんのり甘い白みそに菜の花のほろ苦さがおいしいおみそ汁です。
菜の花の白みそ汁

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:67Kcal
レシピ制作:栄養士 和田 良美


材料(2人分)

菜の花  2本
絹ごし豆腐  1/4丁
ニンジン  2~3cm
だし汁  400ml
白みそ  大さじ2~3


【下準備】

菜の花は根元を切り落とし、長さを半分に切る。ニンジンは皮をむき、薄切りにする。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。
菜の花の白みそ汁の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にだし汁とニンジンを入れて中火にかけ、煮たったら菜の花を加える。
菜の花の白みそ汁の作り方1

©Eレシピ


2. 菜の花が柔らかくなったら白みそを溶き入れ、絹ごし豆腐を加える。豆腐が温まったら器によそう。
菜の花の白みそ汁の作り方2

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ