【今日の献立】2024年11月2日(土)「人気!豚肉ロースのネギ塩タレ 今夜のメイン料理に by金丸 利恵さん」
2024年11月2日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「人気!豚肉ロースのネギ塩タレ 今夜のメイン料理に by金丸 利恵さん」 「パワーとろたま」 「五目煮豆」 の全3品。
週の半ばは、しっかり食べてスタミナチャージしましょう。栄養価の高いチアシードをおかずにも取り入れて。

調理時間:20分
カロリー:457Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
塩コショウ 少々
パプリカ (赤)1/2個
ナス 1本
玉ネギ (横半分)1/2個
塩 少々
サラダ油 適量
<ネギ塩タレ>
白ネギ 1/2本
ゴマ油 大さじ1
ニンニク (すりおろし)少々
きび砂糖 小さじ1/3
塩 少々
粗びき黒コショウ 少々

パプリカはヘタと種を取り除き、4等分にする。ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、皮目に格子状に細かく切り目を入れ、さらに横半分に切る。玉ネギは横に幅1cmの輪切りにする。
ナスは皮に切り目を入れると火か通りやすくなります。
<ネギ塩ダレ>の白ネギはみじん切りにする。
青い部分が少し入ると彩りがきれいです。

2. フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。豚肩ロース肉、パプリカ、ナス、玉ネギを加え、焼く。

3. 豚肩ロース肉を両面焼いたら、器に取り出す。肉から出た油をなじませるように、パプリカ、ナス、玉ネギを返しながら焼く。

4. (3)の野菜が焼けたら塩少々を振り、器に豚肩ロース肉と共に盛り合わせ、<ネギ塩タレ>をかける。

豚肩ロース肉をここで一度フライパンにもどして少し焼くと、熱々で食べることができます。

調理時間:20分
カロリー:156Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
長芋 200g
チアシード 小さじ1
麺つゆ (3倍濃縮)小さじ2~3
練りワサビ (お好みで)適量

この方法で簡単に温泉卵ができます。卵はゆでる前に室温に戻しておきましょう。

チアシードをとろろの水分でもどします。
2. 器に(1)を入れて中央にくぼみを作り、温泉卵を割り入れる。麺つゆをかけ、練りワサビを添える。


調理時間:20分
カロリー:89Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
シイタケ (干し)1個
昆布 (2×5cm)1枚
大根 2~3cm
ニンジン 2~3cm
もどし汁 (シイタケ)200ml
<調味料>
きび砂糖 小さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
シイタケ(干し)は冷たいほうが味が出るので、冷蔵庫で1時間程度入れてもどしましょう。もどす時間は調理時間に含まれません。
昆布はキッチンばさみで5mm角に切る。大根とニンジンはそれぞれ皮をむき、1cm角の角切りにする。


2. (1)に<調味料>の材料を加え、ひと煮たちさせる。弱火にし、7~8分煮たら火を止め、蓋をして冷ましながら味を含ませる。器に盛る。

冷まして煮含める時間は調理時間に含まれません。
週の半ばは、しっかり食べてスタミナチャージしましょう。栄養価の高いチアシードをおかずにも取り入れて。
目次 [閉じる]
【主菜】人気!豚肉ロースのネギ塩タレ 今夜のメイン料理に by金丸 利恵さん

©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:457Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
豚肩ロース肉 (トンカツ用:1枚120g)2枚塩コショウ 少々
パプリカ (赤)1/2個
ナス 1本
玉ネギ (横半分)1/2個
塩 少々
サラダ油 適量
<ネギ塩タレ>
白ネギ 1/2本
ゴマ油 大さじ1
ニンニク (すりおろし)少々
きび砂糖 小さじ1/3
塩 少々
粗びき黒コショウ 少々
【下準備】
豚肩ロース肉は1枚を3等分に削ぎ切りにし、塩コショウで下味をつける。
©Eレシピ
パプリカはヘタと種を取り除き、4等分にする。ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、皮目に格子状に細かく切り目を入れ、さらに横半分に切る。玉ネギは横に幅1cmの輪切りにする。
ナスは皮に切り目を入れると火か通りやすくなります。
<ネギ塩ダレ>の白ネギはみじん切りにする。
青い部分が少し入ると彩りがきれいです。
【作り方】
1. <ネギ塩タレ>の材料を混ぜ合わせ、しばらく置いて味をなじませる。
©Eレシピ
2. フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。豚肩ロース肉、パプリカ、ナス、玉ネギを加え、焼く。

©Eレシピ
3. 豚肩ロース肉を両面焼いたら、器に取り出す。肉から出た油をなじませるように、パプリカ、ナス、玉ネギを返しながら焼く。

©Eレシピ
4. (3)の野菜が焼けたら塩少々を振り、器に豚肩ロース肉と共に盛り合わせ、<ネギ塩タレ>をかける。

©Eレシピ
豚肩ロース肉をここで一度フライパンにもどして少し焼くと、熱々で食べることができます。
【副菜】パワーとろたま
温泉卵+とろろでとろたま。とろろにはパワーフードのチアシードを入れて、さらにスタミナアップ!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:156Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
卵 2個長芋 200g
チアシード 小さじ1
麺つゆ (3倍濃縮)小さじ2~3
練りワサビ (お好みで)適量
【下準備】
鍋に湯を沸かし、沸騰したら卵を入れ、蓋をして火を止める。10分間置いたらザルにあけ、氷水につけて冷やす。
©Eレシピ
この方法で簡単に温泉卵ができます。卵はゆでる前に室温に戻しておきましょう。
【作り方】
1. 長芋は皮をむき、すりおろしてとろろを作る。チアシードを加え、よくかき混ぜて10分程度置く。
©Eレシピ
チアシードをとろろの水分でもどします。
2. 器に(1)を入れて中央にくぼみを作り、温泉卵を割り入れる。麺つゆをかけ、練りワサビを添える。

©Eレシピ
【副菜】五目煮豆
秋は新豆が出回ります。常備菜やお弁当のおかずにピッタリ。お豆料理のレパートリーも増やしましょう。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:89Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
水煮大豆 50gシイタケ (干し)1個
昆布 (2×5cm)1枚
大根 2~3cm
ニンジン 2~3cm
もどし汁 (シイタケ)200ml
<調味料>
きび砂糖 小さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
【下準備】
シイタケ(干し)は200mlの冷水につけてもどす。柔らかくなったら水気を絞り、1cmの角切りにする。シイタケ(干し)は冷たいほうが味が出るので、冷蔵庫で1時間程度入れてもどしましょう。もどす時間は調理時間に含まれません。
昆布はキッチンばさみで5mm角に切る。大根とニンジンはそれぞれ皮をむき、1cm角の角切りにする。

©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にシイタケのもどし汁と水煮大豆、シイタケ、昆布、大根、ニンジンを加え、中火にかける。沸騰したら火を弱め、大根とニンジンが柔らかくなるまで煮る。
©Eレシピ
2. (1)に<調味料>の材料を加え、ひと煮たちさせる。弱火にし、7~8分煮たら火を止め、蓋をして冷ましながら味を含ませる。器に盛る。

©Eレシピ
冷まして煮含める時間は調理時間に含まれません。
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年6月29日(日)「レンジで簡単!サバのみそ煮」
食コラム記事ランキング
- 1 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 2 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 5 【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
- 6 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブリの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 16:54
-
焼きナス がおいしい!
ゲストさん 16:38
-
簡単手羽の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 14:52
-
シイタケのバターしょうゆ焼き がおいしい!
ゲストさん 13:45
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:41
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
ゲストさん 13:41
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 13:40
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ひかるやまもとさん 10:29
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 09:17
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 08:31
-
ヒジキ入り生春巻き がおいしい!
ゲストさん 07:58
-
エノキと大葉の小梅和え がおいしい!
ゲストさん 07:58