【今日の献立】2023年6月18日(日)「エビと豆腐の塩炒め」
2023年6月18日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビと豆腐の塩炒め」 「サクサクコーン揚げ」 「たっぷり豚汁」 「抹茶味の水無月」 の全4品。
エビがたっぷり入った塩炒めに、サクサクコーン揚げ! 具だくさんの豚汁を添えたバランスバッチリの献立です。
![エビと豆腐の塩炒め](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_9e8c15f4497b3a98c4fc_1.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:30分
カロリー:259Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
木綿豆腐 1/2丁
ソラ豆 5~6本
塩 少々
ニンニク (みじん切り)1/2片分
ショウガ (みじん切り)1/2片分
白ネギ (みじん切り)1/2本分
塩 小さじ1/2
<スープ>
顆粒チキンスープの素 小さじ1
水 100ml
酒 大さじ1.5
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ2
水 大さじ1.5
サラダ油 小さじ2
ゴマ油 小さじ1
木綿豆腐はキッチンペーパー等で包み、重しをして20分位置いて水気をきり、食べやすい大きさに切る。
![エビと豆腐の塩炒めの下準備2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_ae8d8495e72133a669c6_2.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
ソラ豆はサヤから出し、塩少々を入れた熱湯で1分位ゆでる。水に取り、粗熱が取れたら薄皮をむく。
<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_4bac32b61fbf99e0e8c1_3.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. エビが赤くなったら塩を加えて混ぜ、ソラ豆、<スープ>の材料を加える。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_1381ca6b37cdf26f94fa_4.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. 煮たったら木綿豆腐を加え、再び煮たったら<水溶き片栗>をまわし入れて大きく混ぜる。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_c0b9aada21a1fc1901b6_5.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
4. トロミがついてきたらゴマ油を加え、全体に混ぜ合わせて、器に盛る。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_0aae9cec44d9577fefa5_6.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![サクサクコーン揚げ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_759fc67c954dc4b12db4_7.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:15分
カロリー:395Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
干し桜エビ 大さじ4
酒 小さじ1
<衣>
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ2
水 大さじ1~2
揚げ油 適量
塩 少々
![サクサクコーン揚げの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_bda779e1d7f45993efeb_8.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
揚げ油をフライパンの深さ半量弱位まで入れ、170℃に予熱し始める。
![サクサクコーン揚げの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_488b042dd2f369f30c08_9.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. <衣>の小麦粉、片栗粉を加えて全体に合わせ、パサパサするようなら水を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、ポテッとならない程度にする。
![サクサクコーン揚げの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_cccb2ff1e6e33a8122df_10.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. 170℃の揚げ油に、(2)をひとくち大くらいずつ落とし入れ、かたまったら返して両面カリッと揚げ、油をきる。器に盛り、塩を添える。
![サクサクコーン揚げの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_21f932d5ff505c25b840_11.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![たっぷり豚汁](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_8a08187ea5c8e88d73db_12.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:20分
カロリー:170Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ニンジン 1/8本
大根 1.5cm
キャベツ 1枚
新ゴボウ 1/2本
モヤシ 1/4袋
ネギ (刻み)大さじ1.5
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
サラダ油 小さじ1.5
七味唐辛子 適量
![たっぷり豚汁の下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_d84759bc3af9da577263_13.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
ニンジン、大根は皮をむいて縦2~4つに切り、さらに厚さ3~4mmの短冊切りにする。
キャベツは粗いせん切りにし、水洗いする。
新ゴボウはたわしで水洗いし、斜め薄切りにして水に放って水気をきる。
モヤシはザルに入れて水洗いし、長い場合はザク切りにして水に放ち、パキッとしたらザルに上げる。
![たっぷり豚汁の作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_7d86dd21ab88d022b5a0_14.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. 煮たったらアクを取って5~6分煮、キャベツとモヤシを加えてさらに3~4分煮る。
![たっぷり豚汁の作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_5f7310cc5d5b6a1c2a13_15.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. みそを溶き入れて火を止め、器に注いで刻みネギをのせ、七味唐辛子を振る。
![たっぷり豚汁の作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_772cf3e863dc761f08be_16.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![抹茶味の水無月](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_3d7d581941ef30c42f05_17.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:30分
カロリー:190Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
白玉粉 大さじ1.5
小麦粉 大さじ3
砂糖 60g
抹茶 大さじ1
水 100ml
甘納豆 70g
バット(または耐熱の容器)の内側を水でぬらしておく。
抹茶に水を加えて溶く。
![抹茶味の水無月の下準備3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_c448892cac28970a1cef_18.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![抹茶味の水無月の作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_11db42c8d36f37276dc0_19.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. バットに(1)の5/6量を流し入れ、湯気の上がった蒸し器に入れて強火で7~8分蒸す。
![抹茶味の水無月の作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_611d14c469666964a49b_20.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. 表面がかたまっていたら甘納豆を散らし、残りの(1)に分量外の水15mlを加え、よく混ぜ合わせて流し入れ、再び10~12分蒸す。
![抹茶味の水無月の作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_c04afadc95442c64bb73_21.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
4. 表面がかたまっていたら常温で冷まし、バットから取り出し、食べやすい大きさに切り分け、器に盛る。
![抹茶味の水無月の作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_e5912772fcd9edb6a8d8_22.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
エビがたっぷり入った塩炒めに、サクサクコーン揚げ! 具だくさんの豚汁を添えたバランスバッチリの献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】エビと豆腐の塩炒め
エビは下処理をしっかり行う事で臭みが消え、プリッとした食感に。![エビと豆腐の塩炒め](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_9e8c15f4497b3a98c4fc_1.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:259Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
エビ 10尾木綿豆腐 1/2丁
ソラ豆 5~6本
塩 少々
ニンニク (みじん切り)1/2片分
ショウガ (みじん切り)1/2片分
白ネギ (みじん切り)1/2本分
塩 小さじ1/2
<スープ>
顆粒チキンスープの素 小さじ1
水 100ml
酒 大さじ1.5
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ2
水 大さじ1.5
サラダ油 小さじ2
ゴマ油 小さじ1
【下準備】
エビは殻をむいて背ワタを取り、分量外の塩をもみ込み、さらに分量外の片栗粉を加えてもみ込む。ぬめりが出てきたら水洗いし、水気を拭き取る。木綿豆腐はキッチンペーパー等で包み、重しをして20分位置いて水気をきり、食べやすい大きさに切る。
![エビと豆腐の塩炒めの下準備2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_ae8d8495e72133a669c6_2.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
ソラ豆はサヤから出し、塩少々を入れた熱湯で1分位ゆでる。水に取り、粗熱が取れたら薄皮をむく。
<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、ニンニク、ショウガを炒め、香りがたってきたらエビ、白ネギを炒め合わせる。![エビと豆腐の塩炒めの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_4bac32b61fbf99e0e8c1_3.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. エビが赤くなったら塩を加えて混ぜ、ソラ豆、<スープ>の材料を加える。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_1381ca6b37cdf26f94fa_4.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. 煮たったら木綿豆腐を加え、再び煮たったら<水溶き片栗>をまわし入れて大きく混ぜる。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_c0b9aada21a1fc1901b6_5.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
4. トロミがついてきたらゴマ油を加え、全体に混ぜ合わせて、器に盛る。
![エビと豆腐の塩炒めの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_0aae9cec44d9577fefa5_6.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【副菜】サクサクコーン揚げ
衣がポテッとならないようにするのがポイント!![サクサクコーン揚げ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_759fc67c954dc4b12db4_7.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:395Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
水煮コーン (缶)130g干し桜エビ 大さじ4
酒 小さじ1
<衣>
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ2
水 大さじ1~2
揚げ油 適量
塩 少々
【下準備】
水煮コーンはザルに入れ、水気をきる。![サクサクコーン揚げの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_bda779e1d7f45993efeb_8.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
揚げ油をフライパンの深さ半量弱位まで入れ、170℃に予熱し始める。
【作り方】
1. ボウルに水煮コーン、干し桜エビ、酒を入れて混ぜ合わせる。![サクサクコーン揚げの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_488b042dd2f369f30c08_9.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. <衣>の小麦粉、片栗粉を加えて全体に合わせ、パサパサするようなら水を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、ポテッとならない程度にする。
![サクサクコーン揚げの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_cccb2ff1e6e33a8122df_10.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. 170℃の揚げ油に、(2)をひとくち大くらいずつ落とし入れ、かたまったら返して両面カリッと揚げ、油をきる。器に盛り、塩を添える。
![サクサクコーン揚げの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_21f932d5ff505c25b840_11.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【スープ・汁】たっぷり豚汁
野菜もたっぷり入った豚汁です。![たっぷり豚汁](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_8a08187ea5c8e88d73db_12.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:170Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
豚肉 (細切れ)60gニンジン 1/8本
大根 1.5cm
キャベツ 1枚
新ゴボウ 1/2本
モヤシ 1/4袋
ネギ (刻み)大さじ1.5
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
サラダ油 小さじ1.5
七味唐辛子 適量
【下準備】
豚肉が大きい場合は食べやすい大きさに切る。![たっぷり豚汁の下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_d84759bc3af9da577263_13.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
ニンジン、大根は皮をむいて縦2~4つに切り、さらに厚さ3~4mmの短冊切りにする。
キャベツは粗いせん切りにし、水洗いする。
新ゴボウはたわしで水洗いし、斜め薄切りにして水に放って水気をきる。
モヤシはザルに入れて水洗いし、長い場合はザク切りにして水に放ち、パキッとしたらザルに上げる。
【作り方】
1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉、ニンジン、大根、新ゴボウを炒め合わせる。全体に油がまわったら、だし汁を加える。![たっぷり豚汁の作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_7d86dd21ab88d022b5a0_14.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. 煮たったらアクを取って5~6分煮、キャベツとモヤシを加えてさらに3~4分煮る。
![たっぷり豚汁の作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_5f7310cc5d5b6a1c2a13_15.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. みそを溶き入れて火を止め、器に注いで刻みネギをのせ、七味唐辛子を振る。
![たっぷり豚汁の作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_772cf3e863dc761f08be_16.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【デザート】抹茶味の水無月
抹茶の香りとほろ苦さが、甘納豆とよく合います。![抹茶味の水無月](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_3d7d581941ef30c42f05_17.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:190Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(4人分)
葛粉 大さじ1.5白玉粉 大さじ1.5
小麦粉 大さじ3
砂糖 60g
抹茶 大さじ1
水 100ml
甘納豆 70g
【下準備】
蒸し器をしっかり湯気が上がっている状態に準備する。蒸している間、水分が蒸している物に落ちないように蒸し器の蓋にタオルを巻いておく。バット(または耐熱の容器)の内側を水でぬらしておく。
抹茶に水を加えて溶く。
![抹茶味の水無月の下準備3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_c448892cac28970a1cef_18.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【作り方】
1. ボウルに葛粉、白玉粉、小麦粉、砂糖を合わせ、抹茶水100mlを2~3回に分けて加え、よく混ぜ合わせる。網を通してダマをなくす。![抹茶味の水無月の作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_11db42c8d36f37276dc0_19.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. バットに(1)の5/6量を流し入れ、湯気の上がった蒸し器に入れて強火で7~8分蒸す。
![抹茶味の水無月の作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_611d14c469666964a49b_20.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. 表面がかたまっていたら甘納豆を散らし、残りの(1)に分量外の水15mlを加え、よく混ぜ合わせて流し入れ、再び10~12分蒸す。
![抹茶味の水無月の作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_c04afadc95442c64bb73_21.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
4. 表面がかたまっていたら常温で冷まし、バットから取り出し、食べやすい大きさに切り分け、器に盛る。
![抹茶味の水無月の作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18%252FWoman_erecipe_menu-2023-06-18_e5912772fcd9edb6a8d8_22.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
この記事もおすすめ
![【今日の献立】2025年1月16日(木)「鯛めし風炊き込みご飯」](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2025%252FWoman_erecipe_menu-2025-01-16%252FWoman_erecipe_menu-2025-01-16_7a38dc64c87b9cb46ed9_1.jpeg&small=100&quality=70&type=jpeg)
【今日の献立】2025年1月16日(木)「鯛めし風炊き込みご飯」
食コラム記事ランキング
- 1 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 2 素朴なおいしさ【いももち:5選】ジャガイモ、塩、片栗粉ですぐできる!基本からアレンジまでご紹介します♪
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 5 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 6 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 7 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 8 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 9 【今日の献立】2025年1月17日(金)「こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め」
- 10 「中華まん博覧会 2025」埼玉で、ブランド肉&ご当地食材の“中華まん”100種以上が全国から集結
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
鮭のチャンチャン焼き がおいしい!
ゲストさん 02:42
-
鶏もも肉のみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 01:49
-
アサリのクラムチャウダー がおいしい!
ゲストさん 01:27
-
ザーサイとワカメのスープ がおいしい!
ゲストさん 01:08
-
コブサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:08
-
手羽元のバーベキュー焼き がおいしい!
ゲストさん 01:08
-
和風ネギダレトンカツ がおいしい!
ゲストさん 00:54
-
バナナグラタン がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
モヤシとのりのゴマスープ がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
黄金比で失敗なし!カレイの煮つけ がおいしい!
ゲストさん 01/18
-
懐かしい味!ケチャップのナポリタン by保田 美幸さん がおいしい!
ゲストさん 01/18
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/18
-
時短で簡単!ご飯がすすむピリ辛肉みそ丼 by 山下 和美さん がおいしい!
ゲストさん 01/18
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 01/18
ウーマンエキサイト特集