愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. ラーメンは昭和33年から!ラーメン・中華そば・支那そばの違い

ラーメンは昭和33年から!ラーメン・中華そば・支那そばの違い

men_


全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。

ラーメン屋さんに行くといろんなメニュー名があります。一般的な呼び方としては、ラーメン、中華そば、支那そばがあります。

今回はこれらの違いについて考えてみたいと思います。

目次 [開く][閉じる]

■ラーメンも中華そばも支那そばも意味は「中国のそば」

新横浜ラーメン博物館のホームページによると、もともと中国の麺料理が発展して日本のラーメンになったわけですが、明治初期のころは「南京そば」と呼ばれていたそうです。

そののち明治中期ごろから「支那そば」という呼び名が出てきて、戦後「支那」という言葉を避けて「中華」が登場します。

「南京」「支那」「中華」は、すべて中国を意味します。意味は同じ、「中国のそば」です。

「ラーメン」は、昔は「柳麺」「老麺」という漢字表記でした。

カタカナの「ラーメン」が一気に普及したのは昭和33年。世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」の誕生によって広まりました。

というわけで基本的には、南京そば → 支那そば → 中華そば → ラーメンという順番で呼び名が変遷していったということになります。

■いまだに「支那そばや中華そば」と呼ぶお店がある理由

地域によってはいまだに「支那そば」や「中華そば」という呼び名を使っているところもあります。
次ページ :  それはなぜなのか? 新横浜ラーメン博物館のホームページに… >>
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ