とりすぎ注意!塩分が多く含まれている「定番調味料」トップ10
2015年10月30日 17:00ただ、糖分を含むためカロリーはこちらの方が多めです。あくまで少量を心がけて。
■8位:赤みそ(塩分2.2g)
白みそにくらべて熟成期間が長くコクもある赤みそ。保存がきくように、塩がたっぷり含まれています。
みそ汁1杯には約大さじ1のみそが入っていますので、赤だしのみそ汁1杯で2g以上の塩分を摂っていることに。ちなみに、白みそを使えば約1.2~1.5gに抑えられます。
■7位:豆板醤(塩分2.4g)
原料はソラマメ、塩、麹、唐辛子など。回鍋肉や麻婆豆腐といった四川料理に使われるだけあって唐辛子の辛みが強いですが、じつは塩もたっぷり使われていて、日本の赤みそより多めです。
四川料理を食べるときには、ほかの食事の塩分を控えめにするなど1日の塩分摂取量に気をつけましょう。
■6位:濃口しょうゆ(塩分2.6g)
食卓でも欠かせない濃口しょうゆですが、塩分はかなり多め。かけると食材に染み込み、必要以上に摂ることになってしまうので、食卓で使うときには「かける」のではなく「つける」習慣をつけましょう。■5位:薄口しょうゆ(塩分2.9g)
うすくちという言葉から、塩分も控えめと誤解している方はいませんか?これは見た目の色が薄いという意味。味はしっかりとついていて、濃口よりも塩分濃度が高めです。
素材にあまり醤油の色をつけたくないときに使うもので、基本は薄口よりも濃口、濃口よりも減塩しょうゆを使う方が減塩になります。
■4位:顆粒風味調味料(塩分4.2g)
鰹エキスパウダーや鰹節粉末、そのほか化学調味料やうまみ調味料といわれる「グルタミン酸ナトリウム」などが原料ですが、主成分は砂糖と塩なので塩分は高め。
手軽にだし汁がつくれる料理の味方ではありますが、減塩のためにも、ときどきは鰹節や昆布でしっかりとだしをとりたいものです。
■4位:固形コンソメ(塩分4.2g)
ブイヨンを加工したものが固形コンソメです。お湯に入れただけでもスープができる完成された洋風だしで、調理もコンソメだけで仕上がるようになっているため、塩分も高めです。
使うときには、なるべく新たに塩を加えず、素材の味を生かした味つけを心がけましょう。
■2位:とりがらスープ(塩分4.32g)
肉を取り去った鶏の骨などのエキスのほかに、粉末醤油、酒精、ニンニクなどで味つけがされています。
かなりの塩分含有量ですが、実際に料理に使うのは1人分小さじ1/2(2.5g)程度なので、塩分量は1.2gほど。摂取量としてはそこまで多くなりにくい、と望月さん。
スープや炒めものなどいろいろな料理に活用できて便利な調味料ですが、コショウなどをきかせて、使いすぎないよう工夫しましょう。
■1位:食塩(塩分18g)
当然ながら、塩がトップです。もし塩を大さじ1杯分取ってしまったら、塩分摂取量は18g。一日の摂取目標量の2倍以上です。
ただし望月さんによれば、日本人は食塩以外の調味料で、全体の7割ほどの塩分を摂っているとのこと。食材自身に塩分が含まれている場合もありますから、料理に使う場合は控えめに。食塩として摂取する量は極力抑えたいものです。
*
厚生労働省の基準に抑えるためには、1食あたりの塩分量は2gちょっと。調味料だけであっという間に基準をオーバーしてしまいそうです。
「調味料は全体的に塩分が高いので、レモン果汁やカボス果汁など柑橘系の果汁を使ったり、素材の風味を生かして食べたりすると、減塩になります」と望月さん。とくに、酸味を利かせると塩味が少なくてもおいしく感じられ、甘味に比べて全体のカロリーも抑えられます。
健康的でも、おいしくなければつまらない。工夫をこらして、おいしくて健康的な食生活を心がけたいものです。
(文/よりみちこ)
【取材協力】
※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
食コラム記事ランキング
- 1 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 2 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 3 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 4 暑い日にぴったり!夏野菜たっぷりカレーレシピ8選〜キーマ・和風・ドライで元気をチャージ
- 5 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 6 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 7 【今日の献立】2025年6月23日(月)「シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司」
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 10 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
甘辛こってり!なすとピーマンの味噌炒め がおいしい!
ゲストさん 19:36
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 19:29
-
梅おろし豆腐ステーキ がおいしい!
ゲストさん 19:28
-
イカゲソのうま煮 がおいしい!
ゲストさん 19:26
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 19:17
-
むね肉でもしっとり柔らか!本格よだれ鶏 がおいしい!
ゲストさん 18:28
-
しっかり味がしみている ひじきの煮物 常備菜の定番 by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 18:15
-
無限に食べられるヘルシー副菜!鶏ささ身とピーマンの中華和え がおいしい!
ゲストさん 17:59
-
野菜を食べるスープ 基本のポトフ がおいしい!
ゲストさん 17:44
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 17:44
-
ブリの梅ニンニク照り焼き がおいしい!
ゲストさん 17:42
-
甘辛こってり!なすとピーマンの味噌炒め がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
ズッキーニとニンジンのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:20
-
チキンと野菜のオーブン焼きハーブ風味 がおいしい!
ゲストさん 17:16
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 17:03