【ヘルシーでおいしい】ニンジンのデザートレシピ3選〜ケーキやクッキーで大量消費にもぴったり
2024年12月15日 06:00
冷蔵庫にストックしていることが多いニンジンをデザートに使ってみませんか?
今回は、キャロットケーキやクッキーなど、ニンジンを使ったデザートレシピを3選ご紹介します。
2本分のニンジンを使ったケーキもご紹介しますので、大量消費したいときにもぴったりです。
ニンジンをデザートに使うコツもぜひ参考にしてくださいね。
シナモンやナツメグなどのスパイスを組み合わせるとニンジンの風味がより引き立ち、バターやオイルを入れることでしっとり食感に仕上がりますよ。
約2本分のニンジンを使ったキャロットケーキは、ニンジンを使ったデザートレシピの定番です。プレーンヨーグルトの酸味とアーモンドプードルの風味、ニンジンの甘さが合わさり、奥深い味わいのケーキに仕上がります。ニンジンの水分でしっとりするのもポイント。鮮やかなオレンジ色が映えるよう、盛り付けにもこだわってみてくださいね。
オートミールのザクザク食感が楽しいニンジン入りクッキー。ニンジンを皮ごとすりおろすため、栄養満点です。型抜きせず、スプーンで天板に落とすことで、成形する手間も省けます。ニンジンと相性の良いクリームチーズも使っているので、コク豊か。おやつにもワインのおともにもおすすめです。
ニンジンが苦手な子どもに食べられる可能性大のキャロットケーキです。シナモンパウダーの風味でニンジンの香りが気にならず、グッと食べやすさがアップ。小麦粉の代わりに米粉を使うため、軽い口当たりです。すりおろしたニンジンがたっぷり入っていて、砂糖が控えめでも十分甘さを感じますよ。
ニンジンを大量消費したいときや、少しだけ余ったときは、ぜひデザートに活用してみてくださいね。
今回は、キャロットケーキやクッキーなど、ニンジンを使ったデザートレシピを3選ご紹介します。
2本分のニンジンを使ったケーキもご紹介しますので、大量消費したいときにもぴったりです。
ニンジンをデザートに使うコツもぜひ参考にしてくださいね。
目次 [閉じる]
■ニンジンを使ったデザートをおいしく作るコツ
ニンジンをデザートに使うときれいなオレンジ色に仕上がり、見た目が華やかに。また、自然な甘みがあるため、砂糖の量を控えめにしても満足感が得られます。シナモンやナツメグなどのスパイスを組み合わせるとニンジンの風味がより引き立ち、バターやオイルを入れることでしっとり食感に仕上がりますよ。
【ニンジンの大量消費に】キャロットケーキ
キャロットケーキ
【材料】(直径20cmの丸形 1台分)
ニンジン 250g
アーモンドプードル 80g
プレーンヨーグルト 大さじ 4
卵 3個
グラニュー糖 100g
薄力粉 30g
コーンスターチ 20g
ホワイトキュラソー 大さじ 1
バター 10g
強力粉 適量
ミントの葉 適量
【下準備】
1、ニンジンは皮をむき、すりおろす。
2、卵は卵白と卵黄に分ける。
3、薄力粉、コーンスターチは合わせて網を通しておく。
4、丸型にバターをぬり、強力粉を薄くつける。
5、オーブンを170℃に予熱しておく。
【作り方】
1、ボウルに卵白、すりおろしたニンジン、アーモンドプードル、プレーンヨーグルト、グラニュー糖50gを入れ、泡立てないようによく混ぜ合わせる。
2、別のボウルで卵黄と残りのグラニュー糖を白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。
3、(1)と(2)をよく混ぜ合わせ、ホワイトキュラソーを加えてさらによく混ぜ合わせる。網を通した粉類を加え、粉気がなくなるまでサックリと混ぜる。
4、型に流し入れ、170℃に予熱しておいたオーブンで30分焼く。竹串を刺して何もついてこなければOK。粗熱が取れたら切り分け、ミントの葉を添える。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
【材料】(直径20cmの丸形 1台分)
ニンジン 250g
アーモンドプードル 80g
プレーンヨーグルト 大さじ 4
卵 3個
グラニュー糖 100g
薄力粉 30g
コーンスターチ 20g
ホワイトキュラソー 大さじ 1
バター 10g
強力粉 適量
ミントの葉 適量
【下準備】
1、ニンジンは皮をむき、すりおろす。
2、卵は卵白と卵黄に分ける。
3、薄力粉、コーンスターチは合わせて網を通しておく。
4、丸型にバターをぬり、強力粉を薄くつける。
5、オーブンを170℃に予熱しておく。
【作り方】
1、ボウルに卵白、すりおろしたニンジン、アーモンドプードル、プレーンヨーグルト、グラニュー糖50gを入れ、泡立てないようによく混ぜ合わせる。
2、別のボウルで卵黄と残りのグラニュー糖を白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。
3、(1)と(2)をよく混ぜ合わせ、ホワイトキュラソーを加えてさらによく混ぜ合わせる。網を通した粉類を加え、粉気がなくなるまでサックリと混ぜる。
4、型に流し入れ、170℃に予熱しておいたオーブンで30分焼く。竹串を刺して何もついてこなければOK。粗熱が取れたら切り分け、ミントの葉を添える。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
約2本分のニンジンを使ったキャロットケーキは、ニンジンを使ったデザートレシピの定番です。プレーンヨーグルトの酸味とアーモンドプードルの風味、ニンジンの甘さが合わさり、奥深い味わいのケーキに仕上がります。ニンジンの水分でしっとりするのもポイント。鮮やかなオレンジ色が映えるよう、盛り付けにもこだわってみてくださいね。
【ザクザク食感】キャロットクリームチーズクッキー
キャロットクリームチーズクッキー
【材料】(16枚分)
ニンジン 80g
クリームチーズ 150g
バター 70g
グラニュー糖 100g
卵 1個
オートミール 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ 1
【下準備】
1、ニンジンは皮ごと水洗いし、皮ごとすりおろす。
2、クリームチーズは1cm角に切る。
3、バターは室温にもどす。
4、卵は溶きほぐす。
5、薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておく。
6、オーブンを190℃に予熱し始める。
【作り方】
1、ボウルにバターとグラニュー糖を入れて泡立て器で混ぜ、ふんわりしたら溶き卵を数回に分けて加え、その都度混ぜる。
2、ニンジン、粉類、オートミール、クリームチーズを順に加えて混ぜ合わせる。
3、天板にオーブンペーパーをしき、(2)をスプーンで直径4~5cmになるように落とし、190℃に予熱しておいたオーブンで20分焼き、160℃に温度を下げさらに8~10分焼く。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
【材料】(16枚分)
ニンジン 80g
クリームチーズ 150g
バター 70g
グラニュー糖 100g
卵 1個
オートミール 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ 1
【下準備】
1、ニンジンは皮ごと水洗いし、皮ごとすりおろす。
2、クリームチーズは1cm角に切る。
3、バターは室温にもどす。
4、卵は溶きほぐす。
5、薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておく。
6、オーブンを190℃に予熱し始める。
【作り方】
1、ボウルにバターとグラニュー糖を入れて泡立て器で混ぜ、ふんわりしたら溶き卵を数回に分けて加え、その都度混ぜる。
2、ニンジン、粉類、オートミール、クリームチーズを順に加えて混ぜ合わせる。
3、天板にオーブンペーパーをしき、(2)をスプーンで直径4~5cmになるように落とし、190℃に予熱しておいたオーブンで20分焼き、160℃に温度を下げさらに8~10分焼く。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
オートミールのザクザク食感が楽しいニンジン入りクッキー。ニンジンを皮ごとすりおろすため、栄養満点です。型抜きせず、スプーンで天板に落とすことで、成形する手間も省けます。ニンジンと相性の良いクリームチーズも使っているので、コク豊か。おやつにもワインのおともにもおすすめです。
【しっとりふわふわ】米粉のシナモンキャロットケーキ
米粉のシナモンキャロットケーキ
【材料】(18cmパウンド型 1台分)
ニンジン(すりおろし) 70g
<生地A>
米粉 90g
シナモンパウダー 小さじ 1/2
ベーキングパウダー 小さじ 1
塩 少々
<生地B>
サラダ油 75ml
溶き卵 1個分
砂糖 70g
【作り方】
1、<生地A>の材料を合わせて振るう。型にオーブンシートを敷いておく。オーブンを160℃に予熱しておく。
2、<生地B>の材料をしっかり砂糖が溶けて乳化するまで混ぜ、ニンジンを入れてさらに混ぜる。<生地A>を加えてさらに混ぜ、型に流し入れる。
3、160℃に予熱しておいたオーブンで20~30分焼く。粗熱が取れたら型からはずし、完全に冷めたら食べやすい大きさに切り、器に盛る。
竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
【材料】(18cmパウンド型 1台分)
ニンジン(すりおろし) 70g
<生地A>
米粉 90g
シナモンパウダー 小さじ 1/2
ベーキングパウダー 小さじ 1
塩 少々
<生地B>
サラダ油 75ml
溶き卵 1個分
砂糖 70g
【作り方】
1、<生地A>の材料を合わせて振るう。型にオーブンシートを敷いておく。オーブンを160℃に予熱しておく。
2、<生地B>の材料をしっかり砂糖が溶けて乳化するまで混ぜ、ニンジンを入れてさらに混ぜる。<生地A>を加えてさらに混ぜ、型に流し入れる。
3、160℃に予熱しておいたオーブンで20~30分焼く。粗熱が取れたら型からはずし、完全に冷めたら食べやすい大きさに切り、器に盛る。
竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。
【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
ニンジンが苦手な子どもに食べられる可能性大のキャロットケーキです。シナモンパウダーの風味でニンジンの香りが気にならず、グッと食べやすさがアップ。小麦粉の代わりに米粉を使うため、軽い口当たりです。すりおろしたニンジンがたっぷり入っていて、砂糖が控えめでも十分甘さを感じますよ。
■ニンジンを使ったデザートレシピは見た目も味も極上!
ニンジンを使ったデザートレシピは、見た目の華やかさと自然な甘みが特徴です。ニンジンの水分でしっとり仕上がるため、ケーキがパサつかないのもうれしい点。シナモンやカルダモン、ナツメグなどのスパイスをプラスすると、ちょっぴり大人向けのデザートに。ニンジンを大量消費したいときや、少しだけ余ったときは、ぜひデザートに活用してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 2 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 5 体がホカホカになる【大根】レシピ3選~冬にぴったりな鍋や煮物で家族みんなが笑顔に♪
- 6 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 7 サッポロビールから「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦イラスト入り限定ヱビスビール
- 8 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 9 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 10 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 18:48
-
メカジキのソテー粒マスタード風味 がおいしい!
ゲストさん 18:44
-
きんぴら大根 がおいしい!
ゲストさん 18:06
-
大根とツナの煮物 がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 17:48
-
モヤシと桜エビのナンプラー炒め がおいしい!
ゲストさん 17:15
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 17:12
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 17:12
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
ハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 17:06
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 16:10
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 15:55
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 14:11
-
豚肉の重ねカツ がおいしい!
グラニースミスさん 14:02
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 11:44
ウーマンエキサイト特集