【リピート必至】調理時間5〜15分!無限キャベツレシピ3選~加熱調理で芯までおいしい♪
2024年12月5日 06:00
比較的日持ちがよく、常備するのに便利なキャベツ。ついつい定番の千切りで食べがちですが、飽きてしまうことも。
そこで今回は、無限に食べられるキャベツレシピ3選をご紹介します。

いずれも調理時間は5~15分以内! スキマ時間にパッと作ることができます。
キャベツが使い切れなくて困ったときにも役立ちますよ。ぜひお試しください。
一方、冬に出回る冬キャベツは巻きがしっかりしており、重量感があります。葉は固めですが、加熱することで柔らかくなり甘みもアップします。そのため、冬キャベツは炒め物や煮込み料理で本領を発揮すると言えるでしょう。
それぞれの特徴にあった食べ方でキャベツを楽しみたいですね。
キャベツとツナはゴールデンコンビ。マヨネーズで炒めることで均等に味が行き渡ります。ごはんはもちろん、パンのおともにもぴったり。主食を選ばずに活躍するメニューです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしてもおすすめ。
じっくり焼いたキャベツは甘み倍増で芯までやわらか。ソースは粉チーズ入りで酸味が和らぎ食べやすい味です。キャベツをざっくりと切ってフライパンにセットすれば、あとは放ったらかしで出来上がり! 簡単なのに食べ応え抜群です。
甘めの味付けで、キャベツ嫌いなお子様も苦手を克服できるかも!? レンジ加熱で手間いらずなのもうれしいポイントです。刻んで煎ったクルミの香ばしさとカリッとした食感がアクセントに。あと1品に悩んだときに作ってみてくださいね。
しかし、キャベツの芯はビタミンCの宝庫。食べないのはもったいないです。キャベツの芯は加熱すると食べやすさが格段にアップします。炒め物なら「そぎ切り」にすることで火の通りも良くなりますよ。
そこで今回は、無限に食べられるキャベツレシピ3選をご紹介します。

いずれも調理時間は5~15分以内! スキマ時間にパッと作ることができます。
キャベツが使い切れなくて困ったときにも役立ちますよ。ぜひお試しください。
目次 [閉じる]
■冬キャベツは加熱調理でおいしさアップ
収穫時期によって特徴が異なるキャベツ。葉が柔らかくふんわりと軽い春キャベツはサラダなどの生食向きです。一方、冬に出回る冬キャベツは巻きがしっかりしており、重量感があります。葉は固めですが、加熱することで柔らかくなり甘みもアップします。そのため、冬キャベツは炒め物や煮込み料理で本領を発揮すると言えるでしょう。
それぞれの特徴にあった食べ方でキャベツを楽しみたいですね。
【お弁当のおかずにもイチオシ】無限キャベツ(ツナマヨ炒め)
無限キャベツ(ツナマヨ炒め)

【材料】(2人分)
キャベツ 1/4個
ツナ(缶) 1/2缶
<調味料>
みりん 大さじ 1/2
しょうゆ 大さじ 1/2
マヨネーズ 大さじ 1.5
【下準備】
1、キャベツは3cm角に切る。

2、ツナはザルに上げ、汁気をきる。
【作り方】
1、フライパンにマヨネーズを熱してキャベツを炒め、しんなりしたらツナを加えて炒め合わせる。

2、<調味料>の材料を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。


【材料】(2人分)
キャベツ 1/4個
ツナ(缶) 1/2缶
<調味料>
みりん 大さじ 1/2
しょうゆ 大さじ 1/2
マヨネーズ 大さじ 1.5
【下準備】
1、キャベツは3cm角に切る。

2、ツナはザルに上げ、汁気をきる。
【作り方】
1、フライパンにマヨネーズを熱してキャベツを炒め、しんなりしたらツナを加えて炒め合わせる。

2、<調味料>の材料を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。

キャベツとツナはゴールデンコンビ。マヨネーズで炒めることで均等に味が行き渡ります。ごはんはもちろん、パンのおともにもぴったり。主食を選ばずに活躍するメニューです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしてもおすすめ。
【キャベツの甘みを堪能できる】大量消費にも! 甘くて香ばしいキャベツステーキ
大量消費にも!甘くて香ばしいキャベツステーキ

【材料】(2人分)
キャベツ 1/4個
プチトマト 6個
塩コショウ 少々
<ソース>
マヨネーズ 大さじ 4
粒マスタード 小さじ 2
粉チーズ 小さじ 1
牛乳 大さじ 1
塩コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 2
【下準備】
1、キャベツは芯をつけたまま4等分のくし形に切る。

2、プチトマトはヘタを取る。
3、<ソース>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油を中火で熱し、キャベツを両面しっかりと焼き色がつくまで、フライパンに蓋をして焼き、軽く塩コショウを振る。最後にプチトマトも加え、転がしながら焼く。

2、器に盛り、<ソース>をかける。


【材料】(2人分)
キャベツ 1/4個
プチトマト 6個
塩コショウ 少々
<ソース>
マヨネーズ 大さじ 4
粒マスタード 小さじ 2
粉チーズ 小さじ 1
牛乳 大さじ 1
塩コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 2
【下準備】
1、キャベツは芯をつけたまま4等分のくし形に切る。

2、プチトマトはヘタを取る。
3、<ソース>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油を中火で熱し、キャベツを両面しっかりと焼き色がつくまで、フライパンに蓋をして焼き、軽く塩コショウを振る。最後にプチトマトも加え、転がしながら焼く。

2、器に盛り、<ソース>をかける。

じっくり焼いたキャベツは甘み倍増で芯までやわらか。ソースは粉チーズ入りで酸味が和らぎ食べやすい味です。キャベツをざっくりと切ってフライパンにセットすれば、あとは放ったらかしで出来上がり! 簡単なのに食べ応え抜群です。
【ほど良い甘さで子どもにも好評】キャベツのクルミみそ和え
キャベツのクルミみそ和え

【材料】(2人分)
キャベツ 2枚
水 大さじ 1
クルミ 20g
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1
【作り方】
1、クルミは粗く刻んで香ばしく煎り、ボウルに移して砂糖、しょうゆを加え、混ぜ合わせる。

2、キャベツはザク切りにして耐熱容器に入れ、水を入れてラップをかけ、電子レンジで1分30秒加熱する。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。

3、キャベツの水をきり、(1)のボウルに加えて和え、器に盛る。


【材料】(2人分)
キャベツ 2枚
水 大さじ 1
クルミ 20g
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1
【作り方】
1、クルミは粗く刻んで香ばしく煎り、ボウルに移して砂糖、しょうゆを加え、混ぜ合わせる。

2、キャベツはザク切りにして耐熱容器に入れ、水を入れてラップをかけ、電子レンジで1分30秒加熱する。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。

3、キャベツの水をきり、(1)のボウルに加えて和え、器に盛る。

甘めの味付けで、キャベツ嫌いなお子様も苦手を克服できるかも!? レンジ加熱で手間いらずなのもうれしいポイントです。刻んで煎ったクルミの香ばしさとカリッとした食感がアクセントに。あと1品に悩んだときに作ってみてくださいね。
■キャベツの芯、捨てていませんか?
調理の際、キャベツの芯はどうしていますか? 固くて食べづらいイメージのため、処分してしまう…という方も多いのではないでしょうか。しかし、キャベツの芯はビタミンCの宝庫。食べないのはもったいないです。キャベツの芯は加熱すると食べやすさが格段にアップします。炒め物なら「そぎ切り」にすることで火の通りも良くなりますよ。
食コラム記事ランキング
- 1 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 2 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 5 【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
- 6 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:09
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 04:27
-
彩り副菜!ゆで卵とブロッコリーのサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:39
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 00:33
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 00:32
-
人気の冷製パスタ ツナとトマト 簡単15分で完成 がおいしい!
ゲストさん 00:25
-
干しカレイのだし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 00:00
-
大葉クリチロールチキン がおいしい!
ゲストさん 07/11
-
焼き肉 がおいしい!
かかやさん 07/11
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
かかやさん 07/11
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
かかやさん 07/11
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
かかやさん 07/11