驚くほど簡単! 味は格別【干し柿】の作り方~渋柿の入手方法や手軽にできる便利グッズも
2024年11月15日 09:00
若い頃はあまり美味しいとも感じず、興味もなかった「干し柿」。年齢を重ねるとともにその存在が気になりはじめ、今ではすっかり滋味深い味の虜に。数年前に思い切って手作りしてみたら、拍子抜けするほど簡単で、しかも美味しくできました。
以来、毎年冬場は「自家製干し柿」を堪能しています。自分の手で下ごしらえした柿たちが日に日に変化する様子を間近に見るのは楽しいですし、夕陽に照らされる干し柿の姿を目にすると、ホッと癒されますよ。この秋、みなさんも手作りしてみませんか?
昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われているほど、柿は栄養価の高い果物。ポリフェノールの一種で渋み成分でもあるタンニンが多く含まれ、抗酸化や消臭効果、抗菌、抗ウイルス作用があるそうです。
さらに干し柿は生の柿に比べるとビタミンCは減るものの、食物繊維やカリウム、βカロテンなどが増えるため、便秘解消や美肌効果も期待できるのだとか。ただし、干すとカロリーも高くなるので、食べる量は1日1〜2個を目安にしましょう。
干し柿に使うのは「渋柿」がおすすめです。甘柿でも作れますが、干している間に腐ったりカビが生えたり、甘いので虫や鳥に狙われやすいことも多いのだとか。そして意外なことに甘柿よりも渋柿のほうがより甘く、糖度の高い干し柿が作れるそうなんです。渋くて食べられない柿が、干すことで渋みが抜けて甘みに変わり、甘柿よりも甘くなるなんて、不思議ですね。
渋柿の入手方法ですが、オンライン販売で手に入るので、最近はネットで購入しています。
渋柿…適量(偶数個)
※ここでは54個使っています。
紐(荷造り用のものなど)
【1】洗って皮をむく
柿のヘタまわりの葉を手できれいに取ります。
水でザッと洗います。
ヘタと枝を残して皮をむきます。ヘタのまわりの皮を最初にむいてから、残りの皮を縦方向にむくとラクです。
こちら(写真下)柿54個ぶんの葉っぱと皮…。干し柿作りでいちばん大変なのは、皮をむく作業だと思います。
【2】ヒモで結ぶ
70cm程度に切ったヒモの両端を、それぞれ柿の枝に結びつけて2個1組にします。
【3】熱湯煮沸する
カビが生えるのを防ぐため、結んだ柿を熱湯に5〜10秒くぐらせて殺菌します。
【4】干す
日当たりがよく雨や夜露が当たらない風通しのよい場所を選び、物干しやハンガーなどを利用して柿同士が触れないように干します。
作業は晩秋から初冬にかけての、気温が低く空気が乾燥している時期がおすすめです。気温が高い時期に干してしまうとカビが生えやすく虫がついたりもするので、寒さが安定するまで待ちましょう。また、干し始めから数日は表面をしっかり乾燥させることが大切です。お天気がいい日が続く週を狙いましょう。
地域によって適した時期は若干異なると思いますが、東京に住む私は毎年11月中旬〜下旬頃に着手しています。軒下に棒を渡して柿を吊るし、夜もそのまま。カビが生えていないかこまめにチェックしつつ、雨の日は室内に入れるくらいで基本的には放置です。
地域、気象条件、干す場所や柿の大きさなどにもよりますが、2〜3週間で外はシワシワ、中はトロ〜リな状態に仕上がります。どのタイミングで食べるかは、お好みで。私は柿のすべての状態を楽しみたいので、トロ〜リ→しっとり→ややかため、と収穫時期をずらして食べています。
トロトロの干し柿がお好みなら、早めにヒモから外しましょう。ただし、収穫後に長く置いておくと腐ったりカビが生えたりすることもあるので、乾燥しないようラップでひとつずつ包み、密封できる袋や容器に入れて冷蔵保存しておくと、トロトロ状態がキープできます。
中まで乾燥させたかための干し柿は常温でも日持ちしますが、それでも乾燥はゆっくりとですが進みます。早めに食べましょう。
干し柿に白い粉がついているのを見たことがある人も多いと思いますが、これはカビではなく、干し柿の糖分が浮き出たものだそうです。また、黒い斑点が見られることもありますが、こちらは渋み成分のタンニンが変化したものなんだとか。どちらも問題なく食べられますので、ご安心を。
そのまま食べることが多い干し柿ですが、私はクリームチーズ&クルミと一緒に食べるのがお気に入り。ほかにも刻んでヨーグルトに入れたりパン生地に練り込んだりと、ドライフルーツとして活用しています。
お店で買うとそれなりの値段がするので、手作りはおトク感もたっぷり!です。ご紹介したように特別な道具も要らず家にあるもので作れますし、難しい工程もありません。気軽にトライして、干し柿ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼「干し柿」を使ったレシピもチェック!
▼渋柿や柿クリップはオンラインでも購入できます!
Amazonで「渋柿」一覧を見る
以来、毎年冬場は「自家製干し柿」を堪能しています。自分の手で下ごしらえした柿たちが日に日に変化する様子を間近に見るのは楽しいですし、夕陽に照らされる干し柿の姿を目にすると、ホッと癒されますよ。この秋、みなさんも手作りしてみませんか?
目次 [開く]
■栄養豊富な柿。干すとさらにパワーアップ!
昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われているほど、柿は栄養価の高い果物。ポリフェノールの一種で渋み成分でもあるタンニンが多く含まれ、抗酸化や消臭効果、抗菌、抗ウイルス作用があるそうです。
さらに干し柿は生の柿に比べるとビタミンCは減るものの、食物繊維やカリウム、βカロテンなどが増えるため、便秘解消や美肌効果も期待できるのだとか。ただし、干すとカロリーも高くなるので、食べる量は1日1〜2個を目安にしましょう。
■渋柿で作るのはなぜ? 甘柿じゃダメなの?
干し柿に使うのは「渋柿」がおすすめです。甘柿でも作れますが、干している間に腐ったりカビが生えたり、甘いので虫や鳥に狙われやすいことも多いのだとか。そして意外なことに甘柿よりも渋柿のほうがより甘く、糖度の高い干し柿が作れるそうなんです。渋くて食べられない柿が、干すことで渋みが抜けて甘みに変わり、甘柿よりも甘くなるなんて、不思議ですね。
渋柿の入手方法ですが、オンライン販売で手に入るので、最近はネットで購入しています。
■干し柿の作り方
【材料】渋柿…適量(偶数個)
※ここでは54個使っています。
紐(荷造り用のものなど)
【1】洗って皮をむく
柿のヘタまわりの葉を手できれいに取ります。
水でザッと洗います。
ヘタと枝を残して皮をむきます。ヘタのまわりの皮を最初にむいてから、残りの皮を縦方向にむくとラクです。
こちら(写真下)柿54個ぶんの葉っぱと皮…。干し柿作りでいちばん大変なのは、皮をむく作業だと思います。
【2】ヒモで結ぶ
70cm程度に切ったヒモの両端を、それぞれ柿の枝に結びつけて2個1組にします。
【3】熱湯煮沸する
カビが生えるのを防ぐため、結んだ柿を熱湯に5〜10秒くぐらせて殺菌します。
【4】干す
日当たりがよく雨や夜露が当たらない風通しのよい場所を選び、物干しやハンガーなどを利用して柿同士が触れないように干します。
■ヒモを結ぶ枝がない時のお助けグッズ「柿クリップ」
干し柿用の渋柿は、ヒモを結びつけられるよう枝を少し残して収穫されていることがほとんどです。が、私が数年前にネットで注文して届いた柿には枝がなかった…(涙)ので、同じくネットで「柿クリップ」を購入。ヘタの両サイドを挟んで固定したクリップに、ヒモを結びつけることができるのですが、柿を傷めることなく使えてとても便利です。■作業に適した時期は、晩秋から初冬にかけて
作業は晩秋から初冬にかけての、気温が低く空気が乾燥している時期がおすすめです。気温が高い時期に干してしまうとカビが生えやすく虫がついたりもするので、寒さが安定するまで待ちましょう。また、干し始めから数日は表面をしっかり乾燥させることが大切です。お天気がいい日が続く週を狙いましょう。
地域によって適した時期は若干異なると思いますが、東京に住む私は毎年11月中旬〜下旬頃に着手しています。軒下に棒を渡して柿を吊るし、夜もそのまま。カビが生えていないかこまめにチェックしつつ、雨の日は室内に入れるくらいで基本的には放置です。
■干し加減を好みに調節できるのは、手作りならでは
・[4日経過]
4日経過した干し柿
・[6日経過]
6日経過した干し柿
・[10日経過]
10日経過した干し柿
・[13日経過]
13日経過した干し柿
・[20日経過]
20日経過した干し柿
・[22日経過]
22日経過した干し柿
地域、気象条件、干す場所や柿の大きさなどにもよりますが、2〜3週間で外はシワシワ、中はトロ〜リな状態に仕上がります。どのタイミングで食べるかは、お好みで。私は柿のすべての状態を楽しみたいので、トロ〜リ→しっとり→ややかため、と収穫時期をずらして食べています。
トロトロの干し柿がお好みなら、早めにヒモから外しましょう。ただし、収穫後に長く置いておくと腐ったりカビが生えたりすることもあるので、乾燥しないようラップでひとつずつ包み、密封できる袋や容器に入れて冷蔵保存しておくと、トロトロ状態がキープできます。
中まで乾燥させたかための干し柿は常温でも日持ちしますが、それでも乾燥はゆっくりとですが進みます。早めに食べましょう。
・[41日経過]
41日経過経過した干し柿
干し柿に白い粉がついているのを見たことがある人も多いと思いますが、これはカビではなく、干し柿の糖分が浮き出たものだそうです。また、黒い斑点が見られることもありますが、こちらは渋み成分のタンニンが変化したものなんだとか。どちらも問題なく食べられますので、ご安心を。
■栄養価の高い保存食として重宝します
クリームチーズ&クルミと一緒に。
そのまま食べることが多い干し柿ですが、私はクリームチーズ&クルミと一緒に食べるのがお気に入り。ほかにも刻んでヨーグルトに入れたりパン生地に練り込んだりと、ドライフルーツとして活用しています。
お店で買うとそれなりの値段がするので、手作りはおトク感もたっぷり!です。ご紹介したように特別な道具も要らず家にあるもので作れますし、難しい工程もありません。気軽にトライして、干し柿ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼「干し柿」を使ったレシピもチェック!
▼渋柿や柿クリップはオンラインでも購入できます!
Amazonで「渋柿」一覧を見る
近与(KONYO) 大五郎 柿クリップ A (約50本入)
1,482円(税込)※2024年11月15日時点
干し柿作りの必需品。結ぶ手間がないので手軽に干し柿作りを楽しめます。へたにひっかけるタイプなので軸のとれた柿でもつかえます。
Amazonで「干し柿クリップ」を見る
食コラム記事ランキング
- 1 鉄分いっぱい【いりこレシピ10選】 煮物から韓国料理まで万能煮干し!使い方に悩んだらこれで決まり
- 2 【11/19 ファミマ新作】どれにする?Afternoon Tea監修「紅茶スイーツ4種」実食レポを紹介!
- 3 【肉厚で食べ応え抜群!】エリンギの優秀レシピ3選~切り方次第でコリコリもモッチリも楽しめる
- 4 手作り派におすすめ【シュトーレン レシピ4選】~王道・ショコラ・マロン~アレンジのパウンドケーキも!
- 5 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
- 6 【殿堂入り】レンコンの注目レシピ3選!まんじゅう、おやき、もちと絶品ぞろい
- 7 【殿堂入り】ひき肉の珠玉レシピ3選!今夜にでも食べたい「卵炒め」や「丼」がそろう♪
- 8 【今日の献立】2024年11月20日(水)「カリッとから揚げ」
- 9 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 10 これ、ハマります! やみつき「ジャーマンポテトチキン」 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」35】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ナスとピーマンの炒め物 がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:18
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:17
-
ジャコおにぎり がおいしい!
ゲストさん 01:42
-
キムチーズピーマンの肉巻き がおいしい!
ゲストさん 00:12
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ケニーちゃんママ💕さん 00:11
-
レンコンの甜麺醤炒め がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
タレが美味しい 基本の豚丼 プロ直伝! がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
レンコンの甜麺醤炒め がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
卵とマイタケのトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
マッシュルームのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
イカリング がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
シラスピザ がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
カブとハムのマリネ がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋 がおいしい!
ゲストさん 11/21
-
カップトマトのアボカドサラダ がおいしい!
ゲストさん 11/21
ウーマンエキサイト特集