一見栄養がなさそうで、実は冬にうれしい栄養たっぷりの根菜は何?【管理栄養士解説】
2021年12月9日 08:00
根菜が旬のこの季節は、「レンコン」を使う機会も増えていることでしょう。
煮たり焼いたりすりおろしたり、さまざまな調理法で使い勝手の良いレンコンですが、その外見から、一見あまり栄養がないように思えませんか?実は「レンコン」には、冬にうれしい栄養が含まれています。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2021%252FE1638454239387%252F1638454802_2.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
「レンコン」の栄養の特長は、ビタミンCが豊富なこと。そのうえレンコンのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱をしても失われにくいのが特徴です。
また、レンコンは切ると糸を引きますよね。この糸には胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。
師走からお正月にかけて、なにかと美味しいものを食べ過ぎてしまったりお酒を飲みすぎてしまったりすることがあるでしょう。そんなときこそ、「レンコン」がおすすめです。
今回ご紹介するレシピは、「フライドレンコン」です。
たとえば、クリスマスのメインディッシュの付け合わせに、フライドポテトではなく「フライドレンコン」はいかがでしょうか?
![フライドレンコン](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2021%252FE1638454239387%252F1638454802_1.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
<材料 作りやすい量1回分>
レンコン 200g
片栗粉 大さじ2
塩 適量
揚げ油 適量
<作り方>
1、レンコンを縦長に切り、片栗粉をまぶす。
2、(1)を油で揚げる。
3、塩をふる。
じゃがいもより「レンコン」のほうがビタミンCを1.7倍多くとれるのもポイントですよ。
煮たり焼いたりすりおろしたり、さまざまな調理法で使い勝手の良いレンコンですが、その外見から、一見あまり栄養がないように思えませんか?実は「レンコン」には、冬にうれしい栄養が含まれています。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2021%252FE1638454239387%252F1638454802_2.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
・冬にうれしい栄養素!
「レンコン」の栄養の特長は、ビタミンCが豊富なこと。そのうえレンコンのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱をしても失われにくいのが特徴です。
また、レンコンは切ると糸を引きますよね。この糸には胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。
師走からお正月にかけて、なにかと美味しいものを食べ過ぎてしまったりお酒を飲みすぎてしまったりすることがあるでしょう。そんなときこそ、「レンコン」がおすすめです。
今回ご紹介するレシピは、「フライドレンコン」です。
たとえば、クリスマスのメインディッシュの付け合わせに、フライドポテトではなく「フライドレンコン」はいかがでしょうか?
■フライドレンコン
![フライドレンコン](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2021%252FE1638454239387%252F1638454802_1.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 作りやすい量1回分>
レンコン 200g
片栗粉 大さじ2
塩 適量
揚げ油 適量
<作り方>
1、レンコンを縦長に切り、片栗粉をまぶす。
2、(1)を油で揚げる。
3、塩をふる。
じゃがいもより「レンコン」のほうがビタミンCを1.7倍多くとれるのもポイントですよ。
この記事もおすすめ
![【冬と言えばコレ!】里芋の煮物レシピ3選~煮崩れを防げるちょっとしたコツも伝授!](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1733804406479%252F1733804523_1.png&small=100&quality=70&type=png)
【冬と言えばコレ!】里芋の煮物レシピ3選~煮崩れを防げるちょっとしたコツも伝授!
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
イカゲソとゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
ウーマンエキサイト特集