寝ている間のダイエット「ササミの豆乳みそクリームシチュー」【コロナ太り解消 ダイエットレッスン Vol.6】
2021年2月18日 12:00
自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰している管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。
「睡眠」と「ダイエット」は深いかかわりがあることをご存知ですか?
人は寝ている間に「成長ホルモン」を分泌します。このホルモンは名前の通り、筋肉や骨を作るなど成長に欠かせませんが、エネルギー代謝にも大きな役割を果たしており、注目すべきは、糖質、タンパク質、脂質の三大栄養素の代謝の促進と、脂肪を分解し「遊離脂肪酸」にする働きがあることです。
「成長ホルモン」は、眠りについてから2時間後と、「レム睡眠」という深い眠りのときに多く分泌されます。日中は分泌が低下するので、夜にしっかり睡眠時間を確保すること、質の良い眠りを得ることがとても大事です。
眠りには「メラトニン」という「睡眠、覚醒のリズムを整えるホルモン」が重要です。「メラトニン」は、必須アミノ酸のひとつである「トリプトファン」から、「セロトニン」を経て体内合成されます。朝、太陽の光が視覚から入ると、「メラトニン」の分泌が減り、日中は「ハッピーホルモン」と言われる「セロトニン」に変化し、ハツラツとした活動モードになります。太陽が沈んで暗くなると「セロトニン」が「メラトニン」に変化していき、お休みモード、つまり眠くなるという仕組みです。
パサつきがちな「ささ身」は、削ぎ切りにすること、「片栗粉」をまぶすことで、柔らかく食べられます。「ビタミンB6」は水溶性なので、茹でたり、水にさらすと流失してしまいますので「カボチャ」と「菜の花」は電子レンジで加熱しましょう。「菜の花」は加熱後にうちわなどであおいで冷ますと、緑の色を美しく保つことができます。「豆乳」は沸騰すると味も栄養も損なわれてしまうので、火加減には注意しましょう。最後に「バター」を落とし風味を添えます。トランス脂肪酸の多いマーガリンでなく、「バター」を使うことが、味においても栄養面においても大事です。
<材料 2人分>
鶏ささ身 3本(200g)
塩 小さじ1/2
コショウ 適量
片栗粉 適量
菜の花 1/2束(60g)
カボチャ 1/8個(200g)
水 200ml
酒 大さじ1
白みそ 大さじ1
豆乳(成分無調整) 150ml
バター 10g
<下準備>
・ささ身は筋をひき、削ぎ切りにする。
・カボチャは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る。
<作り方>
1、耐熱容器にカボチャを入れ、ラップをかける。電子レンジで4~5分ほど、カボチャが柔らかくなるまで加熱する。
2、耐熱容器に良く洗った菜の花を並べ、ラップをかける。電子レンジで1分加熱する。ラップをはずし、うちわなどであおいで、粗熱がとれたら3等分に切る。
3、ささ身に塩、コショウをまぶし、下味をつけて、片栗粉を全体にまぶす。
4、鍋に水と酒を入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱め、(3)を重ねないように入れる。
5、(4)のささ身に火が通ったら、カボチャと菜の花の茎の部分を加える。白みそをとかす。
6、(5)に豆乳を入れ、沸騰しないように温める。菜の花の花の部分と、バターを入れ、バターが溶けたら器に注ぐ。
健康的に痩せるためにも、「睡眠」と「トリプトファン」の多い食事を重視してくださいね。
▶︎【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
「睡眠」と「ダイエット」は深いかかわりがあることをご存知ですか?
人は寝ている間に「成長ホルモン」を分泌します。このホルモンは名前の通り、筋肉や骨を作るなど成長に欠かせませんが、エネルギー代謝にも大きな役割を果たしており、注目すべきは、糖質、タンパク質、脂質の三大栄養素の代謝の促進と、脂肪を分解し「遊離脂肪酸」にする働きがあることです。
目次 [閉じる]
■寝ている間の「ダイエット」
食事から得たブドウ糖(グルコース)は、2~4時間でエネルギー源として利用されます。一方寝ている間は「貯蔵型エネルギーである脂肪」を使って、エネルギーに変えていきます。日中は、活動量が多い為、ブドウ糖(グルコース)をエネルギー源としますが、寝ている間は脂肪がより多く使われるので、「成長ホルモン」が多く出ていると効率よく脂肪燃焼が進むというわけです。「成長ホルモン」は、眠りについてから2時間後と、「レム睡眠」という深い眠りのときに多く分泌されます。日中は分泌が低下するので、夜にしっかり睡眠時間を確保すること、質の良い眠りを得ることがとても大事です。
■「セロトニン」と「メラトニン」
しかし眠りが浅い、寝つきが悪い、途中覚醒がある、など睡眠に悩みを抱えてる人も少なくありません。夜になると頭がさえて趣味に没頭してしまう、ということも…眠りには「メラトニン」という「睡眠、覚醒のリズムを整えるホルモン」が重要です。「メラトニン」は、必須アミノ酸のひとつである「トリプトファン」から、「セロトニン」を経て体内合成されます。朝、太陽の光が視覚から入ると、「メラトニン」の分泌が減り、日中は「ハッピーホルモン」と言われる「セロトニン」に変化し、ハツラツとした活動モードになります。太陽が沈んで暗くなると「セロトニン」が「メラトニン」に変化していき、お休みモード、つまり眠くなるという仕組みです。
■「質のよい睡眠」のための食事
・バナナを朝食や間食に
質の良い睡眠を得るには、食事で「セロトニン」の材料となる「トリプトファン」を多く含む「肉」や「魚」「大豆製品」「卵」などのタンパク質をしっかり食べることが重要。また、「トリプトファン」から「セロトニン」を作るには、「ビタミンB6」が必要になります。「米ぬか」「小麦胚芽」などの「ふすま」、「マグロ」や「カツオ」の魚、「豚肉」「鶏肉レバー」「ブロッコリー」や「菜の花」「カボチャ」などに含まれます。「バナナ」は「トリプトファン」と「ビタミンB6」を両方含むので、朝食や間食に利用すると良いですね。・寝る前のブルーライトが良くないワケ
食事はもちろんですが、過ごし方も重要です。光の刺激を受けると脳が日中と勘違いしていまい、「メラトニン」の分泌が減ります。寝る前1時間は、スマホ、パソコンなど「ブルーライト」は避けましょう。寝入りから1時間30分~2時間後と、レム睡眠時に、成長ホルモンの分泌が盛んになるので、0時には深い眠りにつけていると良いですね。■安眠ホルモンの材料を多く含む食材
今回は安眠ホルモンの材料「トリプトファン」を多く含む「ささ身」と「豆乳」を使った、優しい味わいの「シチュー」をご紹介します。味付けに「白みそ」を使いますが、大豆製品である「みそ」も「トリプトファン」が豊富です。「ビタミンB6」は肉や魚などタンパク質に多いですが「ブロッコリー」や「菜の花」「カボチャ」などの植物性食品にも含まれますので、組み合わせてバランス良く仕上げます。パサつきがちな「ささ身」は、削ぎ切りにすること、「片栗粉」をまぶすことで、柔らかく食べられます。「ビタミンB6」は水溶性なので、茹でたり、水にさらすと流失してしまいますので「カボチャ」と「菜の花」は電子レンジで加熱しましょう。「菜の花」は加熱後にうちわなどであおいで冷ますと、緑の色を美しく保つことができます。「豆乳」は沸騰すると味も栄養も損なわれてしまうので、火加減には注意しましょう。最後に「バター」を落とし風味を添えます。トランス脂肪酸の多いマーガリンでなく、「バター」を使うことが、味においても栄養面においても大事です。
■ササミと菜の花、カボチャのみそ豆乳シチュー
調理時間 20分
レシピ制作:金丸 利恵
<材料 2人分>
鶏ささ身 3本(200g)
塩 小さじ1/2
コショウ 適量
片栗粉 適量
菜の花 1/2束(60g)
カボチャ 1/8個(200g)
水 200ml
酒 大さじ1
白みそ 大さじ1
豆乳(成分無調整) 150ml
バター 10g
<下準備>
・ささ身は筋をひき、削ぎ切りにする。
・カボチャは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る。
<作り方>
1、耐熱容器にカボチャを入れ、ラップをかける。電子レンジで4~5分ほど、カボチャが柔らかくなるまで加熱する。
2、耐熱容器に良く洗った菜の花を並べ、ラップをかける。電子レンジで1分加熱する。ラップをはずし、うちわなどであおいで、粗熱がとれたら3等分に切る。
3、ささ身に塩、コショウをまぶし、下味をつけて、片栗粉を全体にまぶす。
4、鍋に水と酒を入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱め、(3)を重ねないように入れる。
5、(4)のささ身に火が通ったら、カボチャと菜の花の茎の部分を加える。白みそをとかす。
6、(5)に豆乳を入れ、沸騰しないように温める。菜の花の花の部分と、バターを入れ、バターが溶けたら器に注ぐ。
コツ・ポイント
・電子レンジは600Wを使用しています。
質の良い睡眠が得られると、ダイエットはもちろんですが、日中の仕事や活動においてもパフォーマンスが上がります。・電子レンジは600Wを使用しています。
健康的に痩せるためにも、「睡眠」と「トリプトファン」の多い食事を重視してくださいね。
▶︎【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
食コラム記事ランキング
- 1 旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
- 2 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 3 【すべて10分以内で完成】超簡単なカリフラワーのレシピ3選!おかずにおつまみに大活躍
- 4 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 5 大量消費も!大根のアレンジレシピ3選~ステーキ・麻婆・炒め煮とやみつき間違いなし♪
- 6 焼くだけ!「リンゴ」の簡単デザートレシピ3選~大人気の焼きリンゴがすぐできる♪
- 7 【殿堂入り&絶品】15分以内で作れるモヤシのレシピ3選~おいしく節約も叶う!もやしの種類も
- 8 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 9 【今日の献立】2025年1月13日(月)「モヤシとツナのかき揚げ」
- 10 【今日の献立】2025年1月12日(日)「カキとトマトのチーズ焼き」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 11:04
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 10:11
-
とろーりあたたか白菜のクリーム煮 がおいしい!
ゲストさん 09:18
-
アサリとプチトマトのパエリア風 がおいしい!
ゲストさん 08:56
-
我が家の定番おでん 下ゆでは電子レンジで時短に がおいしい!
makoさん 07:34
-
たっぷり野菜のチキンスープ がおいしい!
ゲストさん 07:00
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ドラえごんさん 04:42
-
白菜とブロッコリーのクリームスープ がおいしい!
ドラえごんさん 04:42
-
キウイヨーグルト がおいしい!
ひかるやまもとさん 03:43
-
アサリとプチトマトのパエリア風 がおいしい!
ひかるやまもとさん 03:41
-
我が家の定番おでん 下ゆでは電子レンジで時短に がおいしい!
ナガイさん 02:35
-
わらび餅パフェ がおいしい!
ゲストさん 02:07
-
豆とオレンジのマリネ がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
白菜とブロッコリーのクリームスープ がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
アサリとプチトマトのパエリア風 がおいしい!
ゲストさん 01:05
ウーマンエキサイト特集