「自分にあう痩せ方」を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。
あっという間に今年も残りわずかとなりました。今までの生活様式と変わる、初めての年末。感染予防に細心の注意を払って、大切な人達と楽しく2020年を振り返りたいものです。
1日、それも1回の食事を食べ過ぎただけで、体脂肪が増えてしまうことはありません。いつもより塩分や脂質が多い食事にプラスし、お酒やケーキなど嗜好品をいただくことで、一時的に体内の水分量が変化し、「むくみ」が発生しているだけです。
しかしそうはいっても、食べ過ぎ、飲み過ぎが何日も続いてしまったり、体重やボディラインに意識が向かなくなると、体重はジワリジワリと増加傾向に。お正月明けに体重計に乗ってみたら3kgも増えてた!なんてことにならないように気をつけましょう。
手羽元や手羽先は煮ることで、骨から旨み成分が溶けだして、顆粒ダシを使わなくても、美味しいスープができます。この旨みは「タンパク質」が分解された「アミノ酸」で、吸収率が高いのが特徴。暴飲暴食による胃腸の疲れや二日酔いに効果がありますが、風邪や胃腸炎時の回復食としても適しています。
鶏肉の臭みは、セロリ、ニンジン、タマネギなどの香味野菜が消してくれ、具材としても美味しく召し上がれます。これ以外にも、冷蔵庫にある野菜を組み合わせてもOKです。具材はたっぷり入れましょう。
鶏手羽元が煮えたら、火を止めて予熱でしばらく置くことで、肉がしっとりします。粗熱が冷めたら、骨から肉を取り、食べやすくほぐして、スープに戻しましょう。面倒ならそのまま召し上がっても大丈夫です。

<材料 2人分>

鶏手羽元 4本
玉ネギ 1/4個
ニンジン 1/3本
セロリ(葉も含む) 1/4本
マッシュルーム 3~4個
ニンニク 1/2片
ローリエ 1枚
オリーブ油 小さじ2
水 600ml
酢 小さじ1
塩 小さじ1
コショウ 少々
<下準備>
・鶏手羽元は骨の際に切り込みを入れる。

・玉ネギ、ニンジン、セロリは1cmの角切りにする。

・マッシュルームは汚れを拭き取り、1cmの角切りにする。
・ニンニクはみじん切りにする。
<作り方>
1、鍋にオリーブ油、玉ネギ、ニンニクを入れ、中火で炒める。

2、ニンジン、セロリ、マッシュルームを加え、分量外の塩をふり、しんなりするまで炒める。

3、野菜を鍋の端によせ、鶏手羽元とローリエを入れる。表面に軽く焼き色を付けたら、水と酢を注ぎ、強火にかける。

4、沸騰したら火を弱め、蓋をする。途中でアクを取りながら15分程度煮る。分量の塩とコショウで味を整えたら、火を止め、そのまましばらく置く。

5、鶏手羽元だけ取り出し、骨から外して、食べやすくほぐす。

6、手羽元をスープに戻し、再び温め、器に注ぐ。
味つけは塩だけでシンプルに。鶏肉と野菜の旨みと、栄養が溶けだしたスープで、胃腸をリセットし、体脂肪になるのを予防しましょう。
レシピ 
▶︎【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
あっという間に今年も残りわずかとなりました。今までの生活様式と変わる、初めての年末。感染予防に細心の注意を払って、大切な人達と楽しく2020年を振り返りたいものです。
目次 [閉じる]
■パーティーの翌日の体重増加 原因は「むくみ」
Xmasや年末年始と、ごちそうを食べる機会が増える時期は、体重の増加が一番の課題。パーティーを楽しんだ翌日、体重計に乗って『増えてる!』と焦ることはありませんか?1日、それも1回の食事を食べ過ぎただけで、体脂肪が増えてしまうことはありません。いつもより塩分や脂質が多い食事にプラスし、お酒やケーキなど嗜好品をいただくことで、一時的に体内の水分量が変化し、「むくみ」が発生しているだけです。
しかしそうはいっても、食べ過ぎ、飲み過ぎが何日も続いてしまったり、体重やボディラインに意識が向かなくなると、体重はジワリジワリと増加傾向に。お正月明けに体重計に乗ってみたら3kgも増えてた!なんてことにならないように気をつけましょう。
■パーティーメニューを楽しみつつ、体重を維持するためのポイント
パーティーメニューを楽しみつつ、体重を維持するためのポイントをご紹介します。宴会は2日続けない
なるべくスケジュール調整をし、翌日はアルコールや食事からの過剰な脂肪、塩分をデトックスする日を設けましょう。おうちパーティーは、早い時間から開催する
1日のうちで正午が一番代謝が活発になる時間帯。多少食べ過ぎ、飲み過ぎても安心です。夕方には胃腸が落ち着いてくるはず。夕食は軽めに済ませれば翌朝もスッキリ。積極的に動く
年末はパーティーだけでなく、大掃除も大事なイベント。草むしりや窓ふき、床の雑巾がけ、洗車などはエネルギー消費が大きいです。しっかり大掃除に励みましょう。お正月休みはジョギングやウォーキングなど、ソーシャルディスタンスに配慮しながら、1日に1回は外に出るように意識して。■昨日はちょっと食べ過ぎたな?と感じたときは…
『昨日はちょっと食べ過ぎたな』と感じたときは、あっさりとした味付けの料理がおすすめです。栄養補給とデトックス効果、両方の効果が期待できる、具だくさんのスープはいかがでしょうか?手羽元や手羽先は煮ることで、骨から旨み成分が溶けだして、顆粒ダシを使わなくても、美味しいスープができます。この旨みは「タンパク質」が分解された「アミノ酸」で、吸収率が高いのが特徴。暴飲暴食による胃腸の疲れや二日酔いに効果がありますが、風邪や胃腸炎時の回復食としても適しています。
鶏肉の臭みは、セロリ、ニンジン、タマネギなどの香味野菜が消してくれ、具材としても美味しく召し上がれます。これ以外にも、冷蔵庫にある野菜を組み合わせてもOKです。具材はたっぷり入れましょう。
■少量の「酢」でミネラル補給!
煮るときに、酸味を感じない程度の少量の酢を入れることで、骨から「ミネラル」がより抽出されます。「アルコール」を代謝するのに、多くの「ミネラル」を使いますので、補給にも最適です。酢を入れすぎると、逆に抽出しにくく、食べにくくなるので、小さじ1以上入れないように気を付けて。鶏手羽元が煮えたら、火を止めて予熱でしばらく置くことで、肉がしっとりします。粗熱が冷めたら、骨から肉を取り、食べやすくほぐして、スープに戻しましょう。面倒ならそのまま召し上がっても大丈夫です。
■香味野菜たっぷりのチキンブロス
調理時間 30分

レシピ制作:金丸 利恵
<材料 2人分>

鶏手羽元 4本
玉ネギ 1/4個
ニンジン 1/3本
セロリ(葉も含む) 1/4本
マッシュルーム 3~4個
ニンニク 1/2片
ローリエ 1枚
オリーブ油 小さじ2
水 600ml
酢 小さじ1
塩 小さじ1
コショウ 少々
<下準備>
・鶏手羽元は骨の際に切り込みを入れる。

・玉ネギ、ニンジン、セロリは1cmの角切りにする。

・マッシュルームは汚れを拭き取り、1cmの角切りにする。
・ニンニクはみじん切りにする。
<作り方>
1、鍋にオリーブ油、玉ネギ、ニンニクを入れ、中火で炒める。

2、ニンジン、セロリ、マッシュルームを加え、分量外の塩をふり、しんなりするまで炒める。

3、野菜を鍋の端によせ、鶏手羽元とローリエを入れる。表面に軽く焼き色を付けたら、水と酢を注ぎ、強火にかける。

4、沸騰したら火を弱め、蓋をする。途中でアクを取りながら15分程度煮る。分量の塩とコショウで味を整えたら、火を止め、そのまましばらく置く。

5、鶏手羽元だけ取り出し、骨から外して、食べやすくほぐす。

6、手羽元をスープに戻し、再び温め、器に注ぐ。
味つけは塩だけでシンプルに。鶏肉と野菜の旨みと、栄養が溶けだしたスープで、胃腸をリセットし、体脂肪になるのを予防しましょう。

香味野菜たっぷりのチキンブロス
栄養補給とデトックス効果、両方の効果が期待できる具だくさんのスープです。食べ過ぎた翌日にオススメ!
- 30分
- -
▶︎【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
この記事もおすすめ

ダイエット中、朝ごはんは食べたほうがいい?そ
-
マッシュルームとセロリのプチプチ和え
-
マッシュルームのサラダ
-
セロリと玉ネギのふわふわチーズ焼き
-
マッシュルームのサラダ
-
マッシュルームのサラダ
-
常備菜にぴったり!マッシュルームのニンニクオイル煮
-
ツナとマッシュルームのパスタ
-
蒸し鶏とセロリのスパイスマリネ
-
セロリとベーコンの煮物
-
マッシュルームのポタージュスープ
食コラム記事ランキング
- 1 「ナス」と「豚肉」だけで作るご飯がススム最強おかず【材料2つで完成するおかず】
- 2 甘さが際立つ!旬の「新玉ねぎ」を味わい尽くす簡単レシピ10選
- 3 給料日前でピンチ! 少ない食材で作れる簡単&絶品「麺レシピ」5選
- 4 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 5 【カルディ】の台湾屋台の素が楽しすぎる!あの屋台の味が再現できるレシピ5選
- 6 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 7 葉酸&鉄分豊富!おしゃれ野菜の「ビーツ」で血の巡りを良くしてツヤ肌を目指す!
- 8 無性に食べたくなる!アジアの麺をおうちで楽しむ簡単レシピ7選
- 9 カルディやコストコで購入した大容量の「コチュジャン」使い切りオススメレシピ5選
- 10 「家事ヤロウ」で話題!驚きの塩水パワーで絶品「手羽の海水焼き」の作り方
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉のアスパラ巻き がおいしい!
ゲストさん 16:24
-
やわらかイカのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 15:44
-
やわらかイカのトマト煮 がおいしい!
ふゆさん 15:01
-
鶏とナスのコク旨みそ丼 がおいしい!
ゲストさん 14:58
-
鶏むね肉の塩麹ステーキ がおいしい!
ゲストさん 14:29
-
コンニャクの田楽 がおいしい!
ゲストさん 14:23
-
簡単!ローストビーフ 基本の自家製ソース by倉田 沙也加さん がおいしい!
ゲストさん 14:22
-
フライド大根 がおいしい!
ゲストさん 14:15
-
ポークチャップ がおいしい!
ゲストさん 14:15
-
やわらかイカのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 14:03
-
ポテトとカニカマのサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:57
-
やわらかイカのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 13:55
-
やわらかイカのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 13:52
-
簡単本格!基本の青椒肉絲(チンジャオロース)by mami daikoku がおいしい!
ゲストさん 13:49
-
具だくさんチキンスープ がおいしい!
ゲストさん 13:42
ウーマンエキサイト特集