おうちごはん研究家の金丸利恵です。
実りの秋。過ごしやすい気候で食欲がアップするのに比例して、食材も脂や甘みが増して、美味しくなります。素材の味を楽しむなら、味付けや調理方法をシンプルに。余計なカロリーや塩分をONしなくてすむのもうれしいですね。
秋口になると天然物の秋鮭が店頭にならびます。産卵のために戻ってくるので、脂は多くありませんが、あっさりとして旨みがあるのが特徴です。
鮭や、サバ、イワシなど魚の脂肪に含まれる「EPA」、「DHA」は、エネルギー源として優先的に使われ、体脂肪になりにくく、血液中の中性脂肪を下げるという、まさにダイエット向けの食材です。
さっぱりした秋鮭はバターたっぷりのムニエルや、フライにしてタルタルソースをかけたくなりますが、ダイエットの観点だと、バター、サラダ油やマヨネーズなど、過剰になりがちな飽和脂肪酸、ω6系オイルは避けたいもの。
仕上げに油をかけるなら、香りの良いオリーブ油が定番ですが、ここでオメガ3系オイルである、「アマニ油」を使ってみませんか。「アマニ油」の主成分はα-リノレン酸。体内に取り込まれると一部は「EPA」「DHA」に代わります。オメガ3系は魚離れが進み、食事からの摂取量が減少傾向にありますが、「アマニ油」「えごま油」なら、料理の仕上げにかけるだけ。「オメガ3系オイル」を、日常的に取り入れられます。
注意点は、「アマニ油」は酸化に弱いので、炒める、揚げるなどはせず、料理に「直接かけて食べる」こと。そして、体に良いといっても油は1g9kcalと高カロリーなので、「1日大さじ1杯程度」を目安に使いましょう。
鮭の生臭みを消すために、少量の「タイム」や「オレガノ」といったスパイスを使い、「白ワイン」をかけて蒸します。「タイム」は香りが強いので、量は少しにし、「オレガノ」や「バジル」など、同じく香草とブレンドするとマスキングされて香りが柔らかくなります。もし、香草がない、という場合は、黒コショウでもOKです。
仕上げに、「アマニ油」とともに、「レモン」や「カボス」などの果汁をかけると、胃酸の分泌が行進し、消化を助け美味しく召し上がることができます。また、柑橘に含まれる「クエン酸」はエネルギー産生を助け、代謝UPにも繋がります。

<材料 2人分>
生鮭 2枚
<A>
塩 小さじ1/3
コショウ 適量
キャベツ 2~3枚
エリンギ 1本
サツマイモ 1/4本
<B>
塩 小さじ1/3
<C>
白ワイン 大さじ2
タイム(ドライ) 少々
オレガノ(ドライ) 少々
カボス 適量
アマニオイル 小さじ2
<下準備>
・キャベツは洗い、芯だけ切り取る。芯は薄切り、葉は1cm幅の短冊切りにする。

・エリンギは横半分に切り、5mm幅の薄切りにする。
・サツマイモは皮を洗い、5mm幅の輪切りにする。水にさらし、アクをぬく。
・カボスは輪切りにする。
<作り方>
1、生鮭はペーパータオルで表面の水分を拭きとる。<A>を両面にふり、下味をつける。

2、オーブン用シートを30×40cmくらいに切り広げる。中央にキャベツ、エリンギ、サツマイモを並べ、<B>の半量を上からふる。同様にもう一枚、同じように作る。

3、上に(1)をのせ、<C>の白ワインを大さじ1ずつかける。タイムとオレガノを混ぜ合わせ、少々ふる。

4、オーブン用シートの手前と向こうを合わせ、2~3回折る。両端をひねって閉じ、包む。フライパンに並べたら、分量外の水70~100mlを鍋肌から注ぐ。

5、蓋をして強火にかける。フライパンの中の湯が沸騰してきたら、中火にして、10分そのまま蒸す。


秋はユズやカボスなど、いろんな柑橘類が出回るので、調味料として使ってみてはいかがでしょうか。
レシピ 
▶︎【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
実りの秋。過ごしやすい気候で食欲がアップするのに比例して、食材も脂や甘みが増して、美味しくなります。素材の味を楽しむなら、味付けや調理方法をシンプルに。余計なカロリーや塩分をONしなくてすむのもうれしいですね。
秋口になると天然物の秋鮭が店頭にならびます。産卵のために戻ってくるので、脂は多くありませんが、あっさりとして旨みがあるのが特徴です。
鮭や、サバ、イワシなど魚の脂肪に含まれる「EPA」、「DHA」は、エネルギー源として優先的に使われ、体脂肪になりにくく、血液中の中性脂肪を下げるという、まさにダイエット向けの食材です。
さっぱりした秋鮭はバターたっぷりのムニエルや、フライにしてタルタルソースをかけたくなりますが、ダイエットの観点だと、バター、サラダ油やマヨネーズなど、過剰になりがちな飽和脂肪酸、ω6系オイルは避けたいもの。
仕上げに油をかけるなら、香りの良いオリーブ油が定番ですが、ここでオメガ3系オイルである、「アマニ油」を使ってみませんか。「アマニ油」の主成分はα-リノレン酸。体内に取り込まれると一部は「EPA」「DHA」に代わります。オメガ3系は魚離れが進み、食事からの摂取量が減少傾向にありますが、「アマニ油」「えごま油」なら、料理の仕上げにかけるだけ。「オメガ3系オイル」を、日常的に取り入れられます。
注意点は、「アマニ油」は酸化に弱いので、炒める、揚げるなどはせず、料理に「直接かけて食べる」こと。そして、体に良いといっても油は1g9kcalと高カロリーなので、「1日大さじ1杯程度」を目安に使いましょう。
鮭の生臭みを消すために、少量の「タイム」や「オレガノ」といったスパイスを使い、「白ワイン」をかけて蒸します。「タイム」は香りが強いので、量は少しにし、「オレガノ」や「バジル」など、同じく香草とブレンドするとマスキングされて香りが柔らかくなります。もし、香草がない、という場合は、黒コショウでもOKです。
仕上げに、「アマニ油」とともに、「レモン」や「カボス」などの果汁をかけると、胃酸の分泌が行進し、消化を助け美味しく召し上がることができます。また、柑橘に含まれる「クエン酸」はエネルギー産生を助け、代謝UPにも繋がります。
■秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添え
調理時間 20分

レシピ制作:金丸 利恵
<材料 2人分>
生鮭 2枚
<A>
塩 小さじ1/3
コショウ 適量
キャベツ 2~3枚
エリンギ 1本
サツマイモ 1/4本
<B>
塩 小さじ1/3
<C>
白ワイン 大さじ2
タイム(ドライ) 少々
オレガノ(ドライ) 少々
カボス 適量
アマニオイル 小さじ2
<下準備>
・キャベツは洗い、芯だけ切り取る。芯は薄切り、葉は1cm幅の短冊切りにする。

・エリンギは横半分に切り、5mm幅の薄切りにする。
・サツマイモは皮を洗い、5mm幅の輪切りにする。水にさらし、アクをぬく。
・カボスは輪切りにする。
<作り方>
1、生鮭はペーパータオルで表面の水分を拭きとる。<A>を両面にふり、下味をつける。

2、オーブン用シートを30×40cmくらいに切り広げる。中央にキャベツ、エリンギ、サツマイモを並べ、<B>の半量を上からふる。同様にもう一枚、同じように作る。

3、上に(1)をのせ、<C>の白ワインを大さじ1ずつかける。タイムとオレガノを混ぜ合わせ、少々ふる。

4、オーブン用シートの手前と向こうを合わせ、2~3回折る。両端をひねって閉じ、包む。フライパンに並べたら、分量外の水70~100mlを鍋肌から注ぐ。

5、蓋をして強火にかける。フライパンの中の湯が沸騰してきたら、中火にして、10分そのまま蒸す。

途中で水がなくなったら、少しずつ足してください。
6、蒸し上がったら、皿にうつし、オーブン用シートを開く。カボスをのせ、アマニオイルをかける。
秋はユズやカボスなど、いろんな柑橘類が出回るので、調味料として使ってみてはいかがでしょうか。

秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添え
旬の素材を生かしたシンプルな調理法で、秋の味覚を楽しみましょう。ダイエットにもおすすめの一品です。
- 20分
- -
▶︎【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
この記事もおすすめ

牛乳と小魚なら、カルシウムの吸収はどっちが上
-
秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添え
-
納豆パスタアマニオイルがけの献立
-
秋鮭のあんかけ
-
サツマイモとエリンギのみそ汁
-
味噌とバターのハーモニー!秋鮭のちゃんちゃん焼き
-
秋鮭ステーキ
-
柑橘香る!秋鮭の和風ソテー
-
秋鮭の五目炊き込みご飯
-
生鮭のスパイシーハーブ焼き
-
エリンギのお吸い物
食コラム記事ランキング
- 1 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 2 「ちょっと心が辛いな」と感じたら…栄養たっぷりの森のバター!/あずさの食卓【日々家族ご飯 Vol.9】
- 3 ピーマン嫌いの克服にも! 旬の「ピーマン」を使った人気レシピ5選
- 4 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 5 【材料1つで完成するおかず】「ジャガイモだけ」で作る和洋中副菜レシピ15選
- 6 「春巻きの皮」が北京ダックやデザートに!春巻きの皮の超変化球レシピ8選
- 7 夫が大好きな唐揚げを作った日は…?/サキの食卓【日々家族ご飯 Vol.2】
- 8 冷凍して一年中楽しもう!「山椒の実」の下処理と魅惑の香りを楽しむ簡単レシピ8選
- 9 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 10 「家事ヤロウ」で話題!驚きの塩水パワーで絶品「手羽の海水焼き」の作り方
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
インゲンのマヨスイートチリソース がおいしい!
ゲストさん 13:09
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 12:54
-
トマトと貝柱の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 12:48
-
トマトとオニオンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 12:36
-
トマトと貝柱の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 12:35
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 11:11
-
トマトと貝柱の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 11:04
-
トマトと貝柱の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 10:40
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 10:30
-
イカジャガ がおいしい!
ゲストさん 09:58
-
キノコの当座煮 がおいしい!
ゲストさん 09:24
-
ピーマンの甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 09:24
-
薬味たっぷり冷や奴 がおいしい!
ゲストさん 08:50
-
牛肉のチーズピカタ がおいしい!
ゲストさん 08:40
ウーマンエキサイト特集