ダイエットなら、お米は「サラダ」で食べる!
2020年9月24日 08:00
新米が出回る季節になりました。
この時期は「ついつい白米を食べすぎてしまう…」なんてお悩みを抱えていらっしゃる方が少なくないはず。
そんな方に朗報!?
白米は”冷やして”食べると太りにくくなるってご存知ですか?
白米に含まれるでんぷんは、冷やすとレジスタントスターチという食物繊維の仲間に変化し、血糖値を上げにくくします。
つまり糖質の吸収がゆっくりになるため、太りにくくなるというわけです。
では、どのくらい冷やせばいいのでしょうか?
レジスタントスターチが最大に増える温度は4℃くらい。
つまり、冷蔵庫くらいの冷たい温度になります。
ということで、今回は冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいライスサラダをご紹介。
ちなみに、一度増えたレジスタントスターチは、常温に戻してもその量は変わりません。
なので「冷たいご飯は食べにくい」という方は、冷蔵庫から出してしばらく置いておき、常温になってからいただくというのも手です。
こうすると、食べやすさとレジスタントスターチの恩恵の両方が得られますよ。
ただし、レジスタントスターチは温め直すと失われてしまうので、その恩恵を受けるのであれば、電子レンジや再加熱はNGです。

<材料 作りやすい量>
ご飯(炊きたて) 1合分
ミニトマト 5個
パプリカ(黄) 1/4個
ツナ(缶:オイル漬け) 1缶
パセリ 適量
<ドレッシング>
オリーブ油 大さじ1
酢 大さじ1
ハチミツ 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
塩コショウ 少々
<作り方>
1、ミニトマトは4等分に切る。黄色パプリカは5mm角に切る。パセリはみじん切りにする。
2、ご飯に(1)とツナ(オイルも)、<ドレッシング>の材料を入れて混ぜ合わせる。

3、冷蔵庫で冷やしていただく。
旬のものをいただいて元気に過ごしましょう!
この時期は「ついつい白米を食べすぎてしまう…」なんてお悩みを抱えていらっしゃる方が少なくないはず。
そんな方に朗報!?
白米は”冷やして”食べると太りにくくなるってご存知ですか?
白米に含まれるでんぷんは、冷やすとレジスタントスターチという食物繊維の仲間に変化し、血糖値を上げにくくします。
つまり糖質の吸収がゆっくりになるため、太りにくくなるというわけです。
では、どのくらい冷やせばいいのでしょうか?
レジスタントスターチが最大に増える温度は4℃くらい。
つまり、冷蔵庫くらいの冷たい温度になります。
ということで、今回は冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいライスサラダをご紹介。
ちなみに、一度増えたレジスタントスターチは、常温に戻してもその量は変わりません。
なので「冷たいご飯は食べにくい」という方は、冷蔵庫から出してしばらく置いておき、常温になってからいただくというのも手です。
こうすると、食べやすさとレジスタントスターチの恩恵の両方が得られますよ。
ただし、レジスタントスターチは温め直すと失われてしまうので、その恩恵を受けるのであれば、電子レンジや再加熱はNGです。
■ライスサラダ

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 作りやすい量>
ご飯(炊きたて) 1合分
ミニトマト 5個
パプリカ(黄) 1/4個
ツナ(缶:オイル漬け) 1缶
パセリ 適量
<ドレッシング>
オリーブ油 大さじ1
酢 大さじ1
ハチミツ 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
塩コショウ 少々
<作り方>
1、ミニトマトは4等分に切る。黄色パプリカは5mm角に切る。パセリはみじん切りにする。
2、ご飯に(1)とツナ(オイルも)、<ドレッシング>の材料を入れて混ぜ合わせる。

3、冷蔵庫で冷やしていただく。
旬のものをいただいて元気に過ごしましょう!
※ハチミツは 1 歳未満の乳児には与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
食コラム記事ランキング
- 1 もうマンネリしない!「冷しゃぶ」の人気レシピTOP3〜うどん・そば・サラダの絶品アレンジも
- 2 梅干しでじっくり煮込む「梅香る豚スペアリブのビール煮」爽やかな酸味のオレンジワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
- 3 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 4 冬瓜の人気レシピTOP10!1位はやっぱり「そぼろあん」、2位「ユズマヨ和え」、3位は…?
- 5 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 6 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 7 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 8 【今日の献立】2025年7月19日(土)「ラムチーズカレー」
- 9 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 10 焼肉のタレ、料理に使うなら?<回答数 35,582票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第228回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
鶏肉のスパイシーロール がおいしい!
ゲストさん 15:48
-
ハーフ&ハーフピザ がおいしい!
ゲストさん 15:47
-
ハーフ&ハーフピザ がおいしい!
金ちゃんさん 14:05
-
ニンニクさえあればできる!基本のガーリックライス がおいしい!
ゲストさん 12:13
-
ハーフ&ハーフピザ がおいしい!
makoさん 09:57
-
鶏ジャガの塩煮 がおいしい!
ゲストさん 08:47
-
ヨーグルト風味の押し寿司 がおいしい!
ゲストさん 06:23
-
簡単!基本のカボチャの煮物 がおいしい!
ゲストさん 06:16
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 05:38
-
サツマイモのきな粉和え がおいしい!
ゲストさん 05:35
-
ヨーグルト風味の押し寿司 がおいしい!
ひかるやまもとさん 01:31
-
炊き込みシーフードライス がおいしい!
尚さん 00:56
-
ヨーグルト風味の押し寿司 がおいしい!
尚さん 00:55
-
シイタケのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 00:51
-
鶏肉のスパイシーロール がおいしい!
ゲストさん 00:39