春に一度はいただきたいのが、グリンピースご飯。
おかずはいつものメニューでも、ご飯をグリンピースご飯にするだけで、一気に春気分に!
ところで、グリンピースご飯の作り方は2種類あるのをご存知ですか?
材料は一緒です。でも、「色」をとるか「香り」をとるかで作り方が違うのです。
-------------------
(1)「色」をとるなら
グリンピースを鍋で茹で、お米が炊き上がったら混ぜる→緑色がきれいに仕上がる
(2)「香り」をとるなら
炊飯時にお米と一緒にグリンピースも入れて炊く→緑色はくすむものの、ご飯全体に豆の風味がいきわたる
-------------------
味をとるなら、断然(2)です。
でも、見た目を楽しむなら(1)。
どちらも選びがたくて…、私は毎年どちらも作っています。
ちなみに、「色」をとる(1)の炊き方では、仕上げを美しくするために大切なポイントがあります。
それは、グリンピースを鍋で茹でて火を通したら、グリンピースを茹で汁につけたまま冷ますこと!
熱いうちにグリンピースを引き上げてしまうと、豆がシワシワに。
冷めるまで茹で汁につけておくと、ふっくら丸いままの形が保たれるんですよ。

<材料 お米2合分>
お米 2合
グリンピース 20サヤ程度
昆布(5cm角) 1枚
塩 小さじ2/3
<作り方 「色」を楽しむ場合>
1、グリンピースをサヤから外して鍋に入れる。かぶるくらいの水を加え、茹でる。

2、(1)をそのまましばらく置いておく。冷めたら豆と茹で汁に分けておく。
3、洗って浸水させたお米を炊飯器に入れ、グリンピースの茹で汁を加えたら水加減をし、昆布、塩を入れ、炊飯する。
4、炊き上がったらグリンピースを入れて混ぜ合わせる。
<作り方 「香り」を楽しむ場合>
1、洗って浸水させたお米を炊飯器に入れる。
2、(1)に水加減をし、サヤから外したグリンピース、昆布、塩を入れ、炊飯する。

春をめいっぱい楽しみましょう。
おかずはいつものメニューでも、ご飯をグリンピースご飯にするだけで、一気に春気分に!
ところで、グリンピースご飯の作り方は2種類あるのをご存知ですか?
材料は一緒です。でも、「色」をとるか「香り」をとるかで作り方が違うのです。
-------------------
(1)「色」をとるなら
グリンピースを鍋で茹で、お米が炊き上がったら混ぜる→緑色がきれいに仕上がる
(2)「香り」をとるなら
炊飯時にお米と一緒にグリンピースも入れて炊く→緑色はくすむものの、ご飯全体に豆の風味がいきわたる
-------------------
味をとるなら、断然(2)です。
でも、見た目を楽しむなら(1)。
どちらも選びがたくて…、私は毎年どちらも作っています。
ちなみに、「色」をとる(1)の炊き方では、仕上げを美しくするために大切なポイントがあります。
それは、グリンピースを鍋で茹でて火を通したら、グリンピースを茹で汁につけたまま冷ますこと!
熱いうちにグリンピースを引き上げてしまうと、豆がシワシワに。
冷めるまで茹で汁につけておくと、ふっくら丸いままの形が保たれるんですよ。
■グリンピースご飯

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 お米2合分>
お米 2合
グリンピース 20サヤ程度
昆布(5cm角) 1枚
塩 小さじ2/3
<作り方 「色」を楽しむ場合>
1、グリンピースをサヤから外して鍋に入れる。かぶるくらいの水を加え、茹でる。

2、(1)をそのまましばらく置いておく。冷めたら豆と茹で汁に分けておく。
3、洗って浸水させたお米を炊飯器に入れ、グリンピースの茹で汁を加えたら水加減をし、昆布、塩を入れ、炊飯する。
4、炊き上がったらグリンピースを入れて混ぜ合わせる。
<作り方 「香り」を楽しむ場合>
1、洗って浸水させたお米を炊飯器に入れる。
2、(1)に水加減をし、サヤから外したグリンピース、昆布、塩を入れ、炊飯する。

春をめいっぱい楽しみましょう。
この記事もおすすめ

主菜にもなるサラダレシピ5選
-
グリンピースご飯
-
グリンピースとポークランチョンミートの混ぜご飯
-
グリンピースのスパゲティー
-
グリンピースのツナ煮
-
グリンピースペンネ
-
グリンピースのベーコン煮
-
グリンピースのスープ・マカロニ
-
ジャガイモとグリンピースのカレー
-
グリンピースのカレー風味ポタージュ
-
グリンピースポタージュ
食コラム記事ランキング
- 1 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 2 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 3 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
- 6 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 7 桃の皮を簡単にむく方法とは? ママ友とのお茶会に映える「桃のカプレーゼ」【ごはん食べる? vol.37】
- 8 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 9 カルボナーラの意味知ってる? 鍋ひとつで作る濃厚パスタをどうぞ【ごはん食べる? vol.36】
- 10 さっぱり感がたまらない!「ポン酢」が効いた絶品レシピ5選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
焼きナスの生ハム巻き がおいしい!
ゲストさん 03:23
-
ニンジンとベーコンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03:21
-
ブルーベリーマフィン がおいしい!
ゲストさん 02:31
-
鶏とシメジのポン酢バター炒め がおいしい!
ゲストさん 02:07
-
ナスと肉みその和えそば がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ナスのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
パンプキンスープ がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豆板醤なしで作る簡単むきエビのエビチリ by 崎野 晴子さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
小アジの南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豚肉のニンニクみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ウナギの卵とじ がおいしい!
eriさん 07/03
-
白玉豆乳みそ汁 がおいしい!
eriさん 07/03
-
カボチャのゴマよごし がおいしい!
eriさん 07/03
ウーマンエキサイト特集