私の主人の実家は、みかん農家です。
なので、ありがたいことに毎年たくさんみかんをいただくのですが、家族3人で一日1~2個みかんを食べるていると、捨てる皮もたくさんになり、「何かに活用できないかな」と思うようになりました。
そこで数年前からは、皮を細かく刻んだり、チーズグレーター(チーズおろし器)でおろして、サラダやしゃぶしゃぶのタレに入れるなど、なにかと皮を活用しています。
みかんの皮というと、乾燥させた陳皮(ちんぴ)は漢方薬の材料に使われていますよね。
自宅でも乾燥させれば簡単に陳皮にでき、料理にも使うことはできますが、せっかちな私としては乾くまで待つことができず。
皮をただ刻んでお料理にかけても、柚子と同じく、香りが立っておいしくいただけるので気に入っています。
とくに今年は自分の中でヒットの活用法が!
それが、きんぴらごぼうの人参の代わりに、同じ色のみかんの皮を使うこと。
口に入れるとみかんの香りが鼻に抜けて、爽やかでおいしく食べられることを発見し、この秋冬に何度作ったことか。
ちなみに、みかんの薄皮や皮にはヘスペリジンという毛細血管を強くする成分が多く含まれるため、冷え解消の血流アップが期待できます。
また、ヘスペリジンはビタミンCの吸収を助ける作用も。
みかんには、ビタミンCもヘスペリジンも豊富ということで、みかんは冬の風邪対策にぴったりです。

<材料 (作りやすい分量)>
ごぼう 1本(180g)
みかんの皮 1個分
A醤油、みりん 各大さじ1・1/3
A水 大さじ3
ごま油 適量
<作り方>
1、ごぼうは千切り、みかんの皮は良く洗い、千切りにする。
2、ごま油を熱したフライパンでごぼうを炒めたら、みかんの皮、Aを入れ、水気がほとんどなくなるまで炒め合わせる。
3、器に盛り、ごまをかける。
旬のものを食べるというのは、やはり理にかなっているんですね。
なので、ありがたいことに毎年たくさんみかんをいただくのですが、家族3人で一日1~2個みかんを食べるていると、捨てる皮もたくさんになり、「何かに活用できないかな」と思うようになりました。
そこで数年前からは、皮を細かく刻んだり、チーズグレーター(チーズおろし器)でおろして、サラダやしゃぶしゃぶのタレに入れるなど、なにかと皮を活用しています。
みかんの皮というと、乾燥させた陳皮(ちんぴ)は漢方薬の材料に使われていますよね。
自宅でも乾燥させれば簡単に陳皮にでき、料理にも使うことはできますが、せっかちな私としては乾くまで待つことができず。
皮をただ刻んでお料理にかけても、柚子と同じく、香りが立っておいしくいただけるので気に入っています。
とくに今年は自分の中でヒットの活用法が!
それが、きんぴらごぼうの人参の代わりに、同じ色のみかんの皮を使うこと。
口に入れるとみかんの香りが鼻に抜けて、爽やかでおいしく食べられることを発見し、この秋冬に何度作ったことか。
ちなみに、みかんの薄皮や皮にはヘスペリジンという毛細血管を強くする成分が多く含まれるため、冷え解消の血流アップが期待できます。
また、ヘスペリジンはビタミンCの吸収を助ける作用も。
みかんには、ビタミンCもヘスペリジンも豊富ということで、みかんは冬の風邪対策にぴったりです。
■きんぴらごぼう

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 (作りやすい分量)>
ごぼう 1本(180g)
みかんの皮 1個分
A醤油、みりん 各大さじ1・1/3
A水 大さじ3
ごま油 適量
<作り方>
1、ごぼうは千切り、みかんの皮は良く洗い、千切りにする。
2、ごま油を熱したフライパンでごぼうを炒めたら、みかんの皮、Aを入れ、水気がほとんどなくなるまで炒め合わせる。
3、器に盛り、ごまをかける。
旬のものを食べるというのは、やはり理にかなっているんですね。
-
初心者さんにおすすめ!超簡単トリュフ
-
レンジで簡単!ゴボウとニンジンの肉巻き
-
ゴボウのポタージュ
-
たたきゴボウ
-
ゴボウのサッパリサラダ
-
ゴボウとピーマンきんぴら
-
ゴボウのきんぴら
-
ゴボウサラダ
-
ゴボウのみそ汁
-
たたきゴボウ
フードランキング
- 1 今の時代にピッタリ!簡単・おしゃれ・使える「ホイル焼き」レシピ9選
- 2 いいことだらけ? 人気の「ほうじ茶」の健康作用
- 3 罪悪感ゼロ!ビーガンスイーツの常識が覆る〈BIOKURA〉の「ビーガン・クレーム・タルト・オ・シトロン」〜眞鍋かをりの『即決!2,000円で美味しいお取り寄せ』~
- 4 簡単に作れる! マスターしておきたい「大人気の定番レシピ」5選
- 5 心がホッとする素朴な味、映画「深夜食堂」の料理を再現できるレシピ5選
- 6 今話題の「カレーパン」、おうちで自分好みに作ってみませんか?
- 7 【日本橋限定】手土産にも喜ばれるスイーツといえば?街のシンボル「ライオン像」の最中も。
- 8 朝が楽しみになる!美容コラムニスト・福本敦子が選ぶオーガニック洗顔料3選。
- 9 切って巻いて揚げるだけ! 「長芋とベーコンの春巻き」
- 10 味も見た目も豪華! ランチで「ばらちらし寿司」|東京5選
フードランキング
最新のおいしい!
-
豚肉のアスパラ巻き がおいしい!
ゲストさん 14:45
-
ちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 13:56
-
ひなあられ がおいしい!
ゲストさん 13:28
-
タラとマッシュポテトのグラタン がおいしい!
ゲストさん 13:09
-
さっぱりレタス がおいしい!
ゲストさん 13:08
-
ワカメ酢 がおいしい!
ゲストさん 12:52
-
サーモンとアジのなめろう がおいしい!
ゲストさん 12:50
-
ひな祭りのデコレーション寿司 がおいしい!
ゲストさん 12:39
-
肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 12:30
-
豚ロース肉の天ぷら がおいしい!
ゲストさん 12:23
-
ママレードサンドクッキー がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
豚チーズ入りカレーライス がおいしい!
ゲストさん 12:08
-
カニ酢 がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
アサリのシンプル酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 11:48
-
牛肉と大根のカレー がおいしい!
ゲストさん 09:59
ウーマンエキサイト特集