新年といえば、おせち料理ですね。
おせち料理は日本の伝統食であり、受け継がれていくべきものではありますが、保存食という面も持ち合わせているため、意外と塩分が多いというのが難点…。
実は、お腹いっぱいおせちを食べると、なんと1食で1日分の塩分をとってしまう可能性も否めません。
ただ栄養面では、おせち料理は普段口にしないものが食べられ、幅広い栄養素をとれるありがたい伝統料理になります。
なので、より健康的におせちを楽しむために、おせち料理のヘルシーリメイクはいかがでしょうか?
私はなますを多めに作って余らせ、キャベツと合わせてコールスローにアレンジするのが定番。
サラダにすることで食事に合わせやすく、キャベツに多く含まれるカリウムが体内の余分な塩分を排出してくれるという一石二鳥のおかずに変身します!
我が家の1月4日の朝食は、パンとこのコールスローと目玉焼き、ハムというメニュー予定です。

<材料 (作りやすい分量)>
大根 450g
にんじん 40-50g
塩 小さじ2/3
干し柿 1個
昆布 4×5cm程度
(土佐酢)
酢 1/2カップ
だし 3/4カップ
塩 小さじ1/8
醤油 小さじ1
砂糖 大さじ1~1.5
<作り方>
1、大根とにんじんは千切りにし、塩でもんで10分ほど置いておく。
2、(1)の水気をしぼり、細切りにした干し柿、水で戻して細切りにした昆布と一緒に土佐酢の材料を合わせたもので和える。

<材料 (作りやすい分量)>
キャベツ 1/4個(200g)
なます 80g
Aマヨネーズ 大さじ3
A酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
<作り方>
1、キャベツを千切りにする。塩でもんで10分ほど置いておき、しんなりさせる。水分が出たらしぼる。
2、(1)となますをAの調味料で混ぜ合わせ、味をみて塩(分量外)で味を調える。
なますもコールスローも酢を使うので、日持ちがする作り置きにもなりますよ。
おせち料理は日本の伝統食であり、受け継がれていくべきものではありますが、保存食という面も持ち合わせているため、意外と塩分が多いというのが難点…。
実は、お腹いっぱいおせちを食べると、なんと1食で1日分の塩分をとってしまう可能性も否めません。
ただ栄養面では、おせち料理は普段口にしないものが食べられ、幅広い栄養素をとれるありがたい伝統料理になります。
なので、より健康的におせちを楽しむために、おせち料理のヘルシーリメイクはいかがでしょうか?
私はなますを多めに作って余らせ、キャベツと合わせてコールスローにアレンジするのが定番。
サラダにすることで食事に合わせやすく、キャベツに多く含まれるカリウムが体内の余分な塩分を排出してくれるという一石二鳥のおかずに変身します!
我が家の1月4日の朝食は、パンとこのコールスローと目玉焼き、ハムというメニュー予定です。
目次 [閉じる]
■なます

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 (作りやすい分量)>
大根 450g
にんじん 40-50g
塩 小さじ2/3
干し柿 1個
昆布 4×5cm程度
(土佐酢)
酢 1/2カップ
だし 3/4カップ
塩 小さじ1/8
醤油 小さじ1
砂糖 大さじ1~1.5
<作り方>
1、大根とにんじんは千切りにし、塩でもんで10分ほど置いておく。
2、(1)の水気をしぼり、細切りにした干し柿、水で戻して細切りにした昆布と一緒に土佐酢の材料を合わせたもので和える。
■なますコールスロー

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 (作りやすい分量)>
キャベツ 1/4個(200g)
なます 80g
Aマヨネーズ 大さじ3
A酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
<作り方>
1、キャベツを千切りにする。塩でもんで10分ほど置いておき、しんなりさせる。水分が出たらしぼる。
2、(1)となますをAの調味料で混ぜ合わせ、味をみて塩(分量外)で味を調える。
なますもコールスローも酢を使うので、日持ちがする作り置きにもなりますよ。
-
鮭のなます南蛮
-
なますのエスニックサラダ
-
なますの中華風サラダ
-
初心者さんにおすすめ!超簡単トリュフ
-
なます
-
中華なます
-
柿のなます
-
キャベツの簡単サラダ
-
簡単キャベツ焼き
-
キャベツとツナの簡単酢サラダ
フードランキング
- 1 食卓が一気に華やぐ! 簡単なのに豪華に見える「主菜レシピ」5選
- 2 ぐっち夫婦の新刊『お悩み解決! 毎日作り続けられる ぐっち夫婦のお弁当大作戦』のお弁当レシピ
- 3 最強の副菜はモヤシに決定!?安価で栄養豊富「モヤシ」で作る副菜バリエ 9選
- 4 お肌のゆらぎシーズンに!旬の「アスパラガス」で作る和風な副菜レシピ7選
- 5 タバコやお酒、激しい運動、過度の紫外線はダイエットの大敵!ダメージ回復「ビタミンACEチャージのパワーサラダ」【コロナ太り解消 ダイエットレッスン Vol.8】
- 6 「スクランブルエッグ」と「目玉焼き」、美髪に良いのはどっち?! 春キャベツで「巣ごもり卵」
- 7 お皿をキャンバスに、旬野菜が見目麗しく咲き誇る【Restaurant 青いけ】京都・御所南
- 8 缶詰やスキレット、メスティンで作る!ソロキャンプの簡単アウトドアレシピ。
- 9 マンダリン オリエンタル 東京「エキゾチック アフタヌーンティー」南国フルーツのスイーツ&セイボリー
- 10 とらや、“カーネーション”柄パッケージの母の日限定羊羹 -「あんペースト」との詰合わせも
フードランキング
最新のおいしい!
-
サワラのムニエル がおいしい!
ゲストさん 05:18
-
ほっくりおいしい!定番の肉じゃが がおいしい!
ゲストさん 04:49
-
タケノコのバターじょうゆ炒め がおいしい!
ゲストさん 00:53
-
ほっくりおいしい!定番の肉じゃが がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
塩鮭のホイル焼きレモン風味 がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
肉団子のケチャップ炒め がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
ゆで鶏のみそダレ がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
フランボワーズムース がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
鶏の梅照り焼き丼 がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
キャベツの巣ごもり がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
カリカリレンコン・カレー味 がおいしい!
ゲストさん 04/18
-
キャベツのゴマ風味和え がおいしい!
eriさん 04/18
-
フキとちくわの煮物 がおいしい!
eriさん 04/18
-
つぶつぶカボチャスープ がおいしい!
eriさん 04/18
-
ジンジャーパイン がおいしい!
eriさん 04/18
ウーマンエキサイト特集