「こどもの日」におすすめ! 子どもが喜ぶ人気レシピ5選
2018年4月28日 08:00
ゴールデンウィークの後半、5月5日は「こどもの日」です。子どもの健やかな成長を願うこの日に、家族みんなでお祝いをする予定の人も多いのではないでしょうか。
そこで端午の節句に欠かせない定番からアレンジレシピまでを5つご紹介。親子で一緒に作ると楽しいレシピも登場しますよ。

こどもの日の定番料理といえば、柏餅でしょう。江戸時代から関東地方を中心にこどもの日に柏餅を食べる習慣が広まっていったそうです。手作りの難易度が高いイメージがある柏餅ですが このレシピならレンジを使って簡単に作れます。
レンジで加熱したお餅をもみ込む際、手をヤケドしないように、ミトンなどを使用してくださいね。お好みでよもぎや桜粉で色づけした柏餅を作るのもいいでしょう。また、レシピではこし餡を使用していますが、粒あんやみそ餡を使っても美味しくいただけますよ。子どもから大人まで大満足できるレシピです。

こどもの日に関西で食べられることが多いちまきは、中国から「厄除け」の食べ物として伝わってきました。そんなちまきも自宅で作ることができます。少し手間がかかるレシピですが、フリージング用の袋に入れて冷凍保存も可能。もっちりとした食感で食べ応えがある中華ちまきにお子様も大喜びしそうですね。連休のお出かけのお供としても最適。
このレシピのポイントとなるのが、竹の皮で包む方法。もち米を隙間のないようにスプーンの背などで押し込み、ギュっと詰めてから竹の皮で包むと、よりキレイな仕上がりになりますよ。

トロトロ卵のオムライスに、お子様と一緒にケチャップで落書きしてみませんか? このレシピはケチャップライスにソーセージ、玉ネギ、ピーマン、マッシュルームが入っていて具沢山なのも魅力です。仕上げにラディッシュ、ゆでうずら卵、パセリを添え、お好みの絵柄をケチャップで描きましょう。
ゆでうずら卵には、黒ゴマを埋め込んで目と口を作り、ラディッシュはキノコの形などにカットすると、可愛らしさがアップ! レシピではお皿にケチャップで模様を描いていますが、オムライスにイニシャルや名前、ハートなどの絵を描くのもオススメです。

春巻きの皮を重ねピザ生地にすれば、簡単にピザを作ることができます。薄い生地なので、焼き上がりは、パリパリとしたクリスピーピザのような食感に。残った春巻きの皮を使用して、鯉のぼりを作り、ピザに飾るのもいいでしょう。
鯉のぼりの模様は、絞り出し袋の口金やストロー、スプーンでスタンプすると簡単に描けます。お好みで具材にキノコ類やホウレン草、トマトを加えても美味しいです。薄くて何枚でも食べれるピザなので、色々な具材のトッピングを試せます。ホームパーティーにも最適な一品です。

連休中にお子様と一緒にコロっとしたひとくちドーナツを作るのも楽しそうです。こどもの日のおやつにも最適です。ホットケーキミックスと絹ごし豆腐、卵で簡単にプレーン生地を作ることができます。仕上げに粉糖を振ってから、いただきましょう。表面はカリカリ、中はモチモチのとっても美味しいドーナツです。
さらに粉チーズを加えて、粉チーズ生地を作れば、2種類の味を楽しめます。プレーン生地にココアパウダーや抹茶を加えたり、ドーナツをチョコレートコーティングして味のバリエーションを増やすのもオススメです。美味しいひと時を堪能できますよ。
こどもの日は、主役の子どもたちが喜ぶレシピで食卓を彩りたいですよね。飾りつけや盛りつけにこだわったり、お子様に料理のお手伝いをお願いして、家族の楽しい思い出を作りましょう。
そこで端午の節句に欠かせない定番からアレンジレシピまでを5つご紹介。親子で一緒に作ると楽しいレシピも登場しますよ。
目次 [閉じる]
■家族みんなで食べたい! レンジで簡単にできる柏餅

出典:E・レシピ
こどもの日の定番料理といえば、柏餅でしょう。江戸時代から関東地方を中心にこどもの日に柏餅を食べる習慣が広まっていったそうです。手作りの難易度が高いイメージがある柏餅ですが このレシピならレンジを使って簡単に作れます。
レンジで加熱したお餅をもみ込む際、手をヤケドしないように、ミトンなどを使用してくださいね。お好みでよもぎや桜粉で色づけした柏餅を作るのもいいでしょう。また、レシピではこし餡を使用していますが、粒あんやみそ餡を使っても美味しくいただけますよ。子どもから大人まで大満足できるレシピです。
■連休のお出かけのお供にも最適、もっちり美味しい中華ちまき

出典:E・レシピ
こどもの日に関西で食べられることが多いちまきは、中国から「厄除け」の食べ物として伝わってきました。そんなちまきも自宅で作ることができます。少し手間がかかるレシピですが、フリージング用の袋に入れて冷凍保存も可能。もっちりとした食感で食べ応えがある中華ちまきにお子様も大喜びしそうですね。連休のお出かけのお供としても最適。
このレシピのポイントとなるのが、竹の皮で包む方法。もち米を隙間のないようにスプーンの背などで押し込み、ギュっと詰めてから竹の皮で包むと、よりキレイな仕上がりになりますよ。
■見た目も可愛い、具沢山なお絵かきオムライス

出典:E・レシピ
トロトロ卵のオムライスに、お子様と一緒にケチャップで落書きしてみませんか? このレシピはケチャップライスにソーセージ、玉ネギ、ピーマン、マッシュルームが入っていて具沢山なのも魅力です。仕上げにラディッシュ、ゆでうずら卵、パセリを添え、お好みの絵柄をケチャップで描きましょう。
ゆでうずら卵には、黒ゴマを埋め込んで目と口を作り、ラディッシュはキノコの形などにカットすると、可愛らしさがアップ! レシピではお皿にケチャップで模様を描いていますが、オムライスにイニシャルや名前、ハートなどの絵を描くのもオススメです。
■パリパリ食感がたまらない、春巻きの皮でピザ

出典:E・レシピ
春巻きの皮を重ねピザ生地にすれば、簡単にピザを作ることができます。薄い生地なので、焼き上がりは、パリパリとしたクリスピーピザのような食感に。残った春巻きの皮を使用して、鯉のぼりを作り、ピザに飾るのもいいでしょう。
鯉のぼりの模様は、絞り出し袋の口金やストロー、スプーンでスタンプすると簡単に描けます。お好みで具材にキノコ類やホウレン草、トマトを加えても美味しいです。薄くて何枚でも食べれるピザなので、色々な具材のトッピングを試せます。ホームパーティーにも最適な一品です。
■ホットケーキミックスで作る、簡単なひとくちドーナツ

出典:E・レシピ
連休中にお子様と一緒にコロっとしたひとくちドーナツを作るのも楽しそうです。こどもの日のおやつにも最適です。ホットケーキミックスと絹ごし豆腐、卵で簡単にプレーン生地を作ることができます。仕上げに粉糖を振ってから、いただきましょう。表面はカリカリ、中はモチモチのとっても美味しいドーナツです。
さらに粉チーズを加えて、粉チーズ生地を作れば、2種類の味を楽しめます。プレーン生地にココアパウダーや抹茶を加えたり、ドーナツをチョコレートコーティングして味のバリエーションを増やすのもオススメです。美味しいひと時を堪能できますよ。
こどもの日は、主役の子どもたちが喜ぶレシピで食卓を彩りたいですよね。飾りつけや盛りつけにこだわったり、お子様に料理のお手伝いをお願いして、家族の楽しい思い出を作りましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 2 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 3 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 4 苦手を克服できる!?【セロリ】のおすすめレシピ7選〜ピリ辛炒めやジャージャー麺などが登場
- 5 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 6 お昼ごはんに迷ったらコレ【チャーハン】定番から変わり種まで、使える「具材アイデア」17選!
- 7 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
- 8 ファミリーマート「抹茶スイーツ」たっぷりホイップの“濃い宇治抹茶”メロンパン&焼き菓子など
- 9 お弁当で好きなおかずは?<回答数36,980票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第131回】
- 10 【今日の献立】2025年4月19日(土)「塩鮭のホイル焼きレモン風味」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ナスの揚げ浸し がおいしい!
ゲストさん 03:26
-
小松菜の卵とじ煮 がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
照り焼きチキン 味付け黄金比で簡単 お弁当にも by中島 和代さん がおいしい!
金ちゃんさん 01:06
-
鳥もも肉の照り焼き お酢が隠し味! がおいしい!
ゲストさん 00:48
-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 00:44
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 00:44
-
タケノコご飯 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
豚肉とナスのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
ナスの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
牛肉とマイタケのしぐれ煮 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
豚バラとナスのソテー がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
やわらかい!鶏むね肉の簡単ユズコショウ焼き お弁当にもおすすめ がおいしい!
ゲストさん 04/20