肌と髪が喜ぶインナービューティの新常識。知って得して納得してください!
糖質制限ブームが一段落した今、改めて米のメリットに注目する流れが。神経細胞・ニューロンを活性化する働き、第三の食物繊維“レジスタントスターチ”の存在など、様々な研究報告から米の付加価値が再認識。そもそも、長年慣れ親しんできた米は、日本人の体内で吸収しやすく、栄養に変えやすい食材。新たな魅力を伴った、粉末タイプの米プロテイン、米油などをぜひ取り入れて!米油って?米特有の栄養成分・γ‐オリザノールは脂質の代謝に関わり自律神経を整えるなどの作用もあり、医薬品として用いられることも。また、女性ホルモン様作用があるといわれる植物ステロールはオリーブオイルの約16倍も含有。【0.6ライスブランオイル】
玄米に負担をかけないナチュラルプレス製法で圧搾した、酸化度合いの低いフレッシュな米油。様々な品種、産地のお米を扱い、各銘柄によって異なる特徴も分析。500ml¥3,980*税込み(神明)米のプロテインって?タンパク質は細胞を作る基本の材料。米のタンパク質(プロテイン)には、ホルモンバランスを整える作用や、血糖値調節に対して有益に作用する可能性など、気になる機能が続々発見。
日本人なら積極的に取り入れたい、お米の新機能。


食コラム記事ランキング
- 1 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 2 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 3 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
- 6 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 7 桃の皮を簡単にむく方法とは? ママ友とのお茶会に映える「桃のカプレーゼ」【ごはん食べる? vol.37】
- 8 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 9 カルボナーラの意味知ってる? 鍋ひとつで作る濃厚パスタをどうぞ【ごはん食べる? vol.36】
- 10 さっぱり感がたまらない!「ポン酢」が効いた絶品レシピ5選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブルーベリーマフィン がおいしい!
ゲストさん 02:31
-
鶏とシメジのポン酢バター炒め がおいしい!
ゲストさん 02:07
-
ナスと肉みその和えそば がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ナスのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
パンプキンスープ がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豆板醤なしで作る簡単むきエビのエビチリ by 崎野 晴子さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
小アジの南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豚肉のニンニクみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ウナギの卵とじ がおいしい!
eriさん 07/03
-
白玉豆乳みそ汁 がおいしい!
eriさん 07/03
-
カボチャのゴマよごし がおいしい!
eriさん 07/03
-
クルミとイチジクのソフトクッキー(卵・乳製品不使用) がおいしい!
eriさん 07/03
-
ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
ウーマンエキサイト特集