愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年6月29日(日)「レンジで簡単!サバのみそ煮」

【今日の献立】2025年6月29日(日)「レンジで簡単!サバのみそ煮」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「レンジで簡単!サバのみそ煮」 「ナスとパプリカの揚げ焼き」 「キュウリとワカメの酢の物」 の全3品。
難しいと敬遠されがちな和食を簡単に! 旬の野菜の美味しさを引き出すのは、和食のシンプルな味付けが一番ですね。


目次 [開く][閉じる]

【主菜】レンジで簡単!サバのみそ煮

2人分までの煮魚は電子レンジの得意技。ショウガとネギをたっぷり入れて、短時間でもサバの臭みを消す効果抜群です。
レンジで簡単!サバのみそ煮

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:228Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

サバ  (切り身)2切れ
  塩  少々
白ネギ  1/2本
ショウガ  1片
酒  大さじ1
<煮汁>
  水  大さじ2
  みそ  大さじ2
  みりん  小さじ1
  きび砂糖  小さじ1
  しょうゆ  小さじ1/2


【下準備】

サバは塩少々を振り、10分程度置いたらキッチンペーパーで水分と塩分をそっと拭き取る。
レンジで簡単!サバのみそ煮の下準備1

©Eレシピ


サバに塩をして置く時間は調理時間に含まれません。
ショウガはよく洗い、皮つきのまません切りにする。白ネギは幅1cm位の斜め切りにする。<煮汁>の材料を混ぜ合わせておく。


【作り方】

1. サバがちょうど入るくらいの大きさの耐熱容器に、サバを並べて上から酒をかける。
レンジで簡単!サバのみそ煮の作り方1

©Eレシピ


2. (1)に<煮汁>を上からかける。その上にショウガを散らし、白ネギを隙間なく並べる。ラップをかけて電子レンジで4分加熱する。
レンジで簡単!サバのみそ煮の作り方2

©Eレシピ


サバの上にのせたネギが落とし蓋の代わりになります。
3. (2)を取り出し、スプーンで白ネギの上から煮汁をかける。再びラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。
レンジで簡単!サバのみそ煮の作り方3

©Eレシピ


煮汁は少ないので耐熱容器を斜めにして、スプーンですくってまんべんなくかけてください。
4. 5分程度おいて、味を馴染ませたら、器にサバを盛り、ショウガと白ネギを添える。余った煮汁を上からかける。
レンジで簡単!サバのみそ煮の作り方4

©Eレシピ




【副菜】ナスとパプリカの揚げ焼き

少な目の油でも蓋をして火を通すことで、揚げ煮のようなコクが生まれます。冷やして食べても美味しい。
ナスとパプリカの揚げ焼き

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:156Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

ナス  2本
パプリカ  1/2個
オクラ  2本
サラダ油  大さじ2~3
<調味料>
  白だし  (市販品)大さじ1
  水  大さじ2~3
かつお節  少々


【下準備】

ナスはヘタを取り、縦半分に切る。切り口を下にし、皮に格子状に切り込みを入れ、横半分に切る。
ナスとパプリカの揚げ焼きの下準備1

©Eレシピ


パプリカはヘタを切り落として種を取り除き、8等分に切る。オクラはヘタのかたい部分を切り落とし、斜めに半分に切る。


【作り方】

1. フライパンにサラダ油大さじ2を入れて中火にかける。ナスの皮を下に、パプリカは皮を上にして並べ、蓋をして5分程度焼く。
ナスとパプリカの揚げ焼きの作り方1

©Eレシピ


ナスは皮を下にすることで油の吸収を抑え、パプリカは皮を上にすることで焦げ付きを防止します。
2. (1)をひっくり返したら弱火にし、オクラを加え、蓋をして2~3分、野菜が柔らかくなるまで焼く。
ナスとパプリカの揚げ焼きの作り方2

©Eレシピ


3. (2)に<調味料>の材料を入れ、混ぜ合わせる。器に盛り、かつお節をのせる。
ナスとパプリカの揚げ焼きの作り方3

©Eレシピ




【副菜】キュウリとワカメの酢の物

定番料理の酢の物ですが、桜エビやゴマを入れると香ばしい香りが広がり、サッパリとした酸味によく合います。
キュウリとワカメの酢の物

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:30Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

キュウリ  1本
  塩  少々
ワカメ  (干し)大さじ2
干し桜エビ  小さじ1
白ゴマ  少々
<甘酢>
  酢  大さじ1
  きび砂糖  小さじ1.5
  塩  小さじ1/2


【下準備】

キュウリは端を切り落とし、輪切りにする。塩少々をもみ込み、しばらく置く。しんなりしたら水で塩を洗い流し、しっかり絞る。
キュウリとワカメの酢の物の下準備1

©Eレシピ


ワカメは水で戻し、しっかりと絞る。


【作り方】

1. ボウルに<甘酢>の材料を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
キュウリとワカメの酢の物の作り方1

©Eレシピ


溶けないときは、電子レンジで10秒くらい加熱すると溶けやすくなります。
2. (1)に絞って水分をよくきったキュウリ、ワカメ、干し桜エビを入れて混ぜ合わせる。
キュウリとワカメの酢の物の作り方2

©Eレシピ


3. (2)を器に盛り、白ゴマを指先でひねるようにつぶしながらかける。
キュウリとワカメの酢の物の作り方3

©Eレシピ


指で潰すと香りが良くなり、吸収も良くなります。
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ