【今日の献立】2023年12月31日(日)「年越し鍋」
2023年12月31日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「年越し鍋」 「サツマイモのサラダ」 「ちくわの磯辺揚げ」 「日本酒シャーベット」 の全4品。
今日は大晦日。お鍋の〆はおそばで決まり。

調理時間:30分
カロリー:697Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
<つくね>
鶏ひき肉 100g
白ネギ (みじん切り)5cm分
シイタケ (干し)1個
片栗粉 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
ショウガ (すりおろし)小さじ1/2
ゴボウ 1/2本
油揚げ (小)2枚
大根 1/4本
水菜 2~3束
キノコ 1パック
<調味料>
だし汁 1000ml
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
塩 小さじ1/3~1/2
そば 1~2玉
<薬味>
ユズコショウ 適量
七味唐辛子 適量

ゴボウはささがきにして水に放つ。油揚げは4等分に3角形に切り、熱湯をかける。
大根は皮をむき、半月切りにする。水菜は根元を切り落として、長さ4cmに切る。キノコは根元を切り落として小房に分ける。
今回は、シメジを使っています。

2. 火が通ったら、水菜とキノコを加える。しんなりしたら、器に取り分けてお好みの<薬味>の材料をつけていただく。

3. 具材が少なくなったら、そばを加えて好みのゆで加減でいただく。


調理時間:15分
カロリー:257Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
作り置き甘酢 小さじ1/3
塩コショウ 少々
玉ネギ 1/8個
キュウリ 1/2本
塩 少々
ツナ 1/2缶
コーン 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
クリームチーズ 大さじ1
ドライパセリ 適量

玉ネギは縦薄切りにして長さを半分に切り、水の中でもみ洗いする。
キュウリは薄切りにして塩をもみこみ、10分ほど置いて水気を絞る。ツナは汁気をきる。

2. ボウルに、マヨネーズ、クリームチーズを加えて混ぜ合わせる。玉ネギ、キュウリ、ツナ、コーンを加えてザックリ混ぜ、器に盛る。ドライパセリを振る。

クリームチーズが固い場合は、電子レンジで10~20秒加熱してから加えましょう。

調理時間:5分
カロリー:93Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
<衣>
小麦粉 大さじ2
ベーキングパウダー ひとつまみ
青のり 小さじ1
水 大さじ2.5
揚げ油 適量


2. 衣がカリっとしたら、油をきって器に盛る。


調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:149Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
砂糖 大さじ2
粉ゼラチン 3g
水 大さじ1


アルコール類が苦手な方は、沸騰後、アルコール臭がなくなるまで加熱してください。
2. 鍋底を水につけて、準備した粉ゼラチンを加える。粉ゼラチンを混ぜ溶かして、粗熱が取れたらバットに流し入れる。

3. 30分~1時間ごとにフォークでくずしてシャーベット状にし、器に盛る。

今日は大晦日。お鍋の〆はおそばで決まり。
目次 [閉じる]
【主食】年越し鍋
鶏肉と冬らしい野菜がたっぷりのお鍋です。〆はおそばで。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:697Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
鶏もも肉 200g<つくね>
鶏ひき肉 100g
白ネギ (みじん切り)5cm分
シイタケ (干し)1個
片栗粉 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
ショウガ (すりおろし)小さじ1/2
ゴボウ 1/2本
油揚げ (小)2枚
大根 1/4本
水菜 2~3束
キノコ 1パック
<調味料>
だし汁 1000ml
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
塩 小さじ1/3~1/2
そば 1~2玉
<薬味>
ユズコショウ 適量
七味唐辛子 適量
【下準備】
鶏もも肉はひとくち大に切る。<つくね>の干しシイタケはボウルにすりおろし、他の材料を加えて混ぜ合わせる。
©Eレシピ
ゴボウはささがきにして水に放つ。油揚げは4等分に3角形に切り、熱湯をかける。
大根は皮をむき、半月切りにする。水菜は根元を切り落として、長さ4cmに切る。キノコは根元を切り落として小房に分ける。
今回は、シメジを使っています。
【作り方】
1. 鍋に<調味料>の材料、ゴボウ、油揚げ、大根を入れて蓋をして加熱する。沸騰したら、鶏もも肉を加えて<つくね>をスプーンで落とし入れる。
©Eレシピ
2. 火が通ったら、水菜とキノコを加える。しんなりしたら、器に取り分けてお好みの<薬味>の材料をつけていただく。

©Eレシピ
3. 具材が少なくなったら、そばを加えて好みのゆで加減でいただく。

©Eレシピ
【副菜】サツマイモのサラダ
サツマイモで作るポテトサラダ。クリームチーズで、コクのある仕上がりに。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:257Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
サツマイモ 1/2本作り置き甘酢 小さじ1/3
塩コショウ 少々
玉ネギ 1/8個
キュウリ 1/2本
塩 少々
ツナ 1/2缶
コーン 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
クリームチーズ 大さじ1
ドライパセリ 適量
【下準備】
サツマイモはタワシで水洗いし、ラップに包んで電子レンジで3~4分加熱する。竹串が通るか確認する。
©Eレシピ
玉ネギは縦薄切りにして長さを半分に切り、水の中でもみ洗いする。
キュウリは薄切りにして塩をもみこみ、10分ほど置いて水気を絞る。ツナは汁気をきる。
【作り方】
1. サツマイモは熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、作り置き甘酢と塩コショウを加えてマッシャーでつぶす。
©Eレシピ
2. ボウルに、マヨネーズ、クリームチーズを加えて混ぜ合わせる。玉ネギ、キュウリ、ツナ、コーンを加えてザックリ混ぜ、器に盛る。ドライパセリを振る。

©Eレシピ
クリームチーズが固い場合は、電子レンジで10~20秒加熱してから加えましょう。
【副菜】ちくわの磯辺揚げ
サクサクの衣のヒミツはベーキングパウダー。
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:93Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
ちくわ 2~3本<衣>
小麦粉 大さじ2
ベーキングパウダー ひとつまみ
青のり 小さじ1
水 大さじ2.5
揚げ油 適量
【下準備】
ちくわは食べやすい大きさに切る。<衣>の材料は混ぜ合わせておく。
©Eレシピ
【作り方】
1. フライパンに、ちくわが半分浸かるくらいの揚げ油を中火で熱して、<衣>をつけたちくわを入れる。
©Eレシピ
2. 衣がカリっとしたら、油をきって器に盛る。

©Eレシピ
【デザート】日本酒シャーベット
食後はシャーベットでサッパリ。
©Eレシピ
調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:149Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
酒 200ml砂糖 大さじ2
粉ゼラチン 3g
水 大さじ1
【下準備】
粉ゼラチンは水に振り入れて、冷蔵庫で10分ふやかす。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋に酒、砂糖を入れて、砂糖を混ぜ溶かしながら沸騰するまで加熱する。
©Eレシピ
アルコール類が苦手な方は、沸騰後、アルコール臭がなくなるまで加熱してください。
2. 鍋底を水につけて、準備した粉ゼラチンを加える。粉ゼラチンを混ぜ溶かして、粗熱が取れたらバットに流し入れる。

©Eレシピ
3. 30分~1時間ごとにフォークでくずしてシャーベット状にし、器に盛る。

©Eレシピ
食コラム記事ランキング
- 1 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 2 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 3 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 4 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 5 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 6 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 7 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 お昼ごはんに迷ったらコレ【チャーハン】定番から変わり種まで、使える「具材アイデア」17選!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 20:29
-
根菜の和風グラタン がおいしい!
ゲストさん 20:28
-
白菜コールスロー がおいしい!
ゲストさん 20:28
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 20:28
-
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか がおいしい!
ゲストさん 20:28
-
照り焼きチキン 味付け黄金比で簡単 お弁当にも by中島 和代さん がおいしい!
ゲストさん 20:10
-
小松菜の卵とじ煮 がおいしい!
ゲストさん 20:10
-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 20:10
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 20:09
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 19:58
-
さわやかな酸味!本格レモンタルト がおいしい!
ゲストさん 19:50
-
甘酸っぱくて美味しい レモンタルト 簡単基本のレシピ by井手田 幸さん がおいしい!
ゲストさん 19:50
-
チョコレートとレモンのタルト がおいしい!
ゲストさん 19:50
-
レモンのタルト がおいしい!
ゲストさん 19:50
-
レモンのタルト がおいしい!
ゲストさん 19:49