【今日の献立】2023年10月28日(土)「焼き餃子」
2023年10月28日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼き餃子」 「キュウリのザーサイ和え」 「モヤシの和え物」 「コーンスープ」 の全4品。
お箸が進むパリパリ餃子。和え物はさっぱりした2種類です。

調理時間:30分
カロリー:353Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
豚ひき肉 50g
白菜 1/8個
ニラ 1/2束
塩 少々
白ネギ 1/4本
<調味料>
ショウガ汁 1片分
酒 大さじ1
塩コショウ 少々
オイスターソース 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
サラダ油 適量
ゴマ油 大さじ1/2
<タレ>
しょうゆ 適量
酢 適量
ラー油 適量

白ネギはみじん切りにする。

2. 餃子の皮を手にとり、(1)のタネをのせ、皮のフチに水を薄くぬり、しわをよせながら包む。

3. フライパンにサラダ油を薄くひき、強めの中火で熱し、餃子を並べて底がこんがりと焼けるまで1~2分焼く。

4. 熱湯を餃子が1/3つかるくらいまで入れ、蓋をして、チリチリと水分がなくなった音がしてくるまで蒸し焼き状態で加熱する。

5. 蓋を取り、強火にして水気を完全に飛ばし、ゴマ油を加えて1分位パリッと焼く。焼きめを上にして盛りつけ、お好みに合わせた<タレ>の材料をつけていただく。


調理時間:10分
カロリー:107Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
ザーサイ 50g
ゴマ油 大さじ1.5
レタス 1/4株
白ゴマ 小さじ1/2

ザーサイ、キュウリは細切りにする。
レタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放って水気をしっかりきる。


調理時間:10分
カロリー:81Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
酢 小さじ1
塩 小さじ1/2
細ネギ 3本
赤ピーマン 1個
白ゴマ 小さじ1
<合わせダレ>
作り置き甘酢 大さじ1
ゴマ油 大さじ1/2
細ネギは根元を切り落とし、3cmの長さに切る。
ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り、縦細切りにする。

<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせる。

2. <合わせダレ>の材料に細ネギ、(1)を加えて混ぜ合わせ、味をなじませる。

3. 器に盛り、白ゴマをかける。


調理時間:10分
カロリー:88Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
水 200ml
顆粒チキンスープの素 小さじ1.5
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 小さじ2
溶き卵 1個分


2. (1)に溶き卵を加え、卵が浮いてきたらひと混ぜし、器に盛る。

お箸が進むパリパリ餃子。和え物はさっぱりした2種類です。
目次 [閉じる]
【主菜】焼き餃子
最後にゴマ油を加えてパリッと仕上げます。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:353Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
餃子の皮 20枚豚ひき肉 50g
白菜 1/8個
ニラ 1/2束
塩 少々
白ネギ 1/4本
<調味料>
ショウガ汁 1片分
酒 大さじ1
塩コショウ 少々
オイスターソース 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
サラダ油 適量
ゴマ油 大さじ1/2
<タレ>
しょうゆ 適量
酢 適量
ラー油 適量
【下準備】
白菜はみじん切りにして軽く塩でもみ、約10分位おく。水分が出たらしっかり水気を絞る。ニラも細かく切り、軽く塩でもみ、水気が出れば絞る。
©Eレシピ
白ネギはみじん切りにする。
【作り方】
1. ボウルで豚ひき肉、白菜、ニラ、白ネギ、<調味料>の材料を入れてよくこねる。
©Eレシピ
2. 餃子の皮を手にとり、(1)のタネをのせ、皮のフチに水を薄くぬり、しわをよせながら包む。

©Eレシピ
3. フライパンにサラダ油を薄くひき、強めの中火で熱し、餃子を並べて底がこんがりと焼けるまで1~2分焼く。

©Eレシピ
4. 熱湯を餃子が1/3つかるくらいまで入れ、蓋をして、チリチリと水分がなくなった音がしてくるまで蒸し焼き状態で加熱する。

©Eレシピ
5. 蓋を取り、強火にして水気を完全に飛ばし、ゴマ油を加えて1分位パリッと焼く。焼きめを上にして盛りつけ、お好みに合わせた<タレ>の材料をつけていただく。

©Eレシピ
【副菜】キュウリのザーサイ和え
ザーサイは塩分を抜いてから使います。熱々のゴマ油で香りが増します。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:107Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
キュウリ 1/2本ザーサイ 50g
ゴマ油 大さじ1.5
レタス 1/4株
白ゴマ 小さじ1/2
【下準備】
ザーサイは熱湯につけて塩分を抜く。
©Eレシピ
ザーサイ、キュウリは細切りにする。
レタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放って水気をしっかりきる。
【作り方】
1. 器にレタスを敷き、キュウリ、ザーサイを盛り付け、熱したゴマ油をかけ、白ゴマを振る。
©Eレシピ
【副菜】モヤシの和え物
作り置き甘酢で作る簡単ナムル。お好みでニンニクを入れても美味しいです。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:81Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
モヤシ 1/2袋酢 小さじ1
塩 小さじ1/2
細ネギ 3本
赤ピーマン 1個
白ゴマ 小さじ1
<合わせダレ>
作り置き甘酢 大さじ1
ゴマ油 大さじ1/2
【下準備】
モヤシはたっぷりの水に放ってパリッとさせる。細ネギは根元を切り落とし、3cmの長さに切る。
ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り、縦細切りにする。

©Eレシピ
<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. 鍋に水、酢、塩を入れて煮たたせ、水気をきったモヤシを加える。再び煮たてばそのまま赤ピーマンを加えて1分ゆで、ザルに上げる。
©Eレシピ
2. <合わせダレ>の材料に細ネギ、(1)を加えて混ぜ合わせ、味をなじませる。

©Eレシピ
3. 器に盛り、白ゴマをかける。

©Eレシピ
【スープ・汁】コーンスープ
トロトロあったかコーンスープ。片栗粉でしっかりトロミをつけます。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:88Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾
材料(2人分)
クリームコーン (缶)100g水 200ml
顆粒チキンスープの素 小さじ1.5
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 小さじ2
溶き卵 1個分
【下準備】
<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にクリームコーン缶、水、顆粒チキンスープの素を入れて中火にかける。沸騰したら<水溶き片栗>を加えてトロミをつける。
©Eレシピ
2. (1)に溶き卵を加え、卵が浮いてきたらひと混ぜし、器に盛る。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年11月22日(水)「牛肉と霜降りヒラタケの旨煮」
食コラム記事ランキング
- 1 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 2 キノコが主役【キノコパスタ】レシピ30選~あっさりや濃厚、トマトベースなど「味わい別」に厳選!
- 3 【名古屋めし】人気のでらうま「味噌煮込みうどん」レシピ!鶏肉やワカメを使った煮込みうどんも
- 4 どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 23話>【スパイスドラマ】
- 5 【絹ごし豆腐】が主役の人気レシピ30選〜定番から変わり種、ヘルシーデザートまで!裏ごしのやり方も解説
- 6 すぐに変われなくても…焦らず諦めず<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 24話>【スパイスドラマ】
- 7 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 8 「そうでなくちゃ!」社長が言った意外な言葉<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 22話>【スパイスドラマ】
- 9 「周りが見えてなかった」恥を忍んで後輩に…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 21話>【スパイスドラマ】
- 10 「チャーハン」レシピ10選 ~黄金・あんかけ・カレー味など飽きさせない!子どもも大人も大好きな味♪
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 06:58
-
イカの塩麹ユッケ がおいしい!
ゲストさん 06:55
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 06:46
-
甘辛が美味しい カレイの煮付け 煮付けの定番 by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 06:28
-
ゴマ油の香りがたまらない!トマトと卵の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 03:29
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 03:29
-
鮭とブロッコリーのクリームシチュー がおいしい!
ゲストさん 03:28
-
鮭とブロッコリーのクリームシチュー がおいしい!
ゲストさん 01:59
-
ゴマ油の香りがたまらない!トマトと卵の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 01:51
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 01:21
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 01:16
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 00:37
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 00:36
-
ホウレン草の梅ナムル がおいしい!
ゲストさん 00:31
-
鮭とブロッコリーのクリームシチュー がおいしい!
ゲストさん 00:12
ウーマンエキサイト特集