【今日の献立】2023年4月17日(月)「春色満載!ほたるいかのパスタ」
2023年4月17日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「春色満載!ほたるいかのパスタ」 「チキンのハーブ焼き」 「ブロッコリーとエビのサラダ」 「ミルクティープリン」 の全4品。
アンチョビにオリーブ、ハーブを使ったおしゃれな献立です!
![春色満載!ほたるいかのパスタ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_5fa204d47404028b8a1c_1.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:25分
カロリー:470Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
塩 16g
ホタルイカ (ゆで)1パック
菜の花 1/4~1/2束
プチトマト 4個
ニンニク 1/2片
アンチョビ 2枚
赤唐辛子 1本
コショウ 少々
オリーブ油 大さじ1.5
イタリアンパセリ (ザク切り)適量
ブラックオリーブ (種抜き)適量
![春色満載!ほたるいかのパスタの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_6122554ea5735b65e6f6_2.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
菜の花は軸先を少し切り落とし、食べやすい長さに切って水に放ち、シャキッとしたらザルに上げる。
プチトマトはヘタを取り、縦2~4等分に切る。
ニンニクは芽を取り、粗いみじん切りにする。
アンチョビは粗く刻む。
赤唐辛子は軸を取り、2~3つに折って種を出す。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_a0636cffa522784251b2_3.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. たっぷりの熱湯に塩を入れ、スパゲティーをバラバラと加え、常に沸騰している火加減で、指定時間より1分短めにゆでる。ゆで上がる1~2分前に、菜の花を加えて一緒にゆでてザルに上げる。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_61295b8f9403d2a4922e_4.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. (1)の油に香りが移ったら、ホタルイカ、アンチョビを加えてサッと炒め、さらにプチトマトを加えて軽く炒め合わせる。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_5b75d3af4a8bffae2aa6_5.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
4. ゆであがったスパゲティーと菜の花を(3)に加えて炒め合わせる。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_f3e956c12656599798a8_6.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
5. コショウで味を調えてイタリアンパセリをからめ、器に盛ってブラックオリーブを散らす。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方5](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_08cc541d5c21adcbe0ad_7.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![チキンのハーブ焼き](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_09c17c46a4d91bea4666_8.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:20分
カロリー:443Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
白ワイン 大さじ1
塩コショウ 少々
小麦粉 大さじ1
ローズマリー (生)2枝
タイム (生)適量
赤ピーマン 1個
リーフレタス (またはサニーレタス)1~2枚
レモン 1/4個
オリーブ油 大さじ1/2
コショウ 適量
![チキンのハーブ焼きの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_98047954e5db80e448a1_9.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
赤ピーマンはヘタを切り落とし、縦4つに切って種を取る。
リーフレタスは食べやすい大きさに手でちぎり、冷水に放ってパリッとしたら水気をきる。
レモンは食べやすい大きさに切る。
![チキンのハーブ焼きの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_9848b3ab23bf0c8828c5_10.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. フライパンにオリーブ油、ローズマリー、タイムを入れて強火で熱し、オリーブ油に香りが移ったら取り出す。
![チキンのハーブ焼きの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_e7861f1c70496d7d3987_11.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. (1)の鶏もも肉を入れ、中火で表面においしそうなキツネ色がつくまでパリッと焼く。空いた所で赤ピーマンを軽く炒める。
![チキンのハーブ焼きの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_083cde4bec54c6306be5_12.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
4. 器にリーフレタスと(3)を盛り合わせ、レモンを添えてコショウを振る。
![チキンのハーブ焼きの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_d346bb7ad9c646e7617a_13.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![ブロッコリーとエビのサラダ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_08e4e128fdd71d989ca2_14.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:15分
カロリー:121Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
エビ 4尾
白ワイン 大さじ1.5
塩 少々
<ドレッシング>
粒マスタード 大さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1/2
塩コショウ 少々
エビは殻を取り、厚みを半分に切って背ワタを取り、さらに細かく切る。小鍋に白ワイン、塩と共に入れ、中火で水分がなくなるまで炒めて冷ます。
![ブロッコリーとエビのサラダの下準備2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_55cee46fe62014ac4e83_15.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。
![ブロッコリーとエビのサラダの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_3f403c93aaae8644435c_16.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![ミルクティープリン](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_9d061eeb78888590ebbc_17.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:111Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
牛乳 150ml
グラニュー糖 大さじ1.5
粉ゼラチン 3g
水 大さじ2
生クリーム 大さじ1~1.5
ミントの葉 適量
![ミルクティープリンの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_0f99e9a3a29dbc198b70_18.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
![ミルクティープリンの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_261da0f3e3f95019b95b_19.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
2. 木ベラ等で混ぜながらグラニュー糖を溶かし、さらにゼラチンを加えて余熱で溶かす。
![ミルクティープリンの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_6b663e18dfd26384d6e3_20.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
3. 鍋底を氷水にあて、混ぜながらトロミがつくまで冷やす。器に流し入れ、冷蔵庫で冷やしかためる。
![ミルクティープリンの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_909a8a6e4d15de7c7c82_21.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
4. 生クリームを(3)にかけ、ミントの葉を添える。
![ミルクティープリンの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_097d9592253b6743af86_22.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
アンチョビにオリーブ、ハーブを使ったおしゃれな献立です!
目次 [閉じる]
【主食】春色満載!ほたるいかのパスタ
簡単美味しい!ホタルイカと菜の花が入った春色満載のパスタです。![春色満載!ほたるいかのパスタ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_5fa204d47404028b8a1c_1.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:25分
カロリー:470Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
スパゲティー 160g塩 16g
ホタルイカ (ゆで)1パック
菜の花 1/4~1/2束
プチトマト 4個
ニンニク 1/2片
アンチョビ 2枚
赤唐辛子 1本
コショウ 少々
オリーブ油 大さじ1.5
イタリアンパセリ (ザク切り)適量
ブラックオリーブ (種抜き)適量
【下準備】
ホタルイカは目とくちばしを取り、サッと水洗いして水気をきる。![春色満載!ほたるいかのパスタの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_6122554ea5735b65e6f6_2.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
菜の花は軸先を少し切り落とし、食べやすい長さに切って水に放ち、シャキッとしたらザルに上げる。
プチトマトはヘタを取り、縦2~4等分に切る。
ニンニクは芽を取り、粗いみじん切りにする。
アンチョビは粗く刻む。
赤唐辛子は軸を取り、2~3つに折って種を出す。
【作り方】
1. フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱めの中火で熱し、ニンニクの香りがたってきたら赤唐辛子を加え、香りを油に移す。![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_a0636cffa522784251b2_3.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. たっぷりの熱湯に塩を入れ、スパゲティーをバラバラと加え、常に沸騰している火加減で、指定時間より1分短めにゆでる。ゆで上がる1~2分前に、菜の花を加えて一緒にゆでてザルに上げる。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_61295b8f9403d2a4922e_4.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. (1)の油に香りが移ったら、ホタルイカ、アンチョビを加えてサッと炒め、さらにプチトマトを加えて軽く炒め合わせる。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_5b75d3af4a8bffae2aa6_5.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
4. ゆであがったスパゲティーと菜の花を(3)に加えて炒め合わせる。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_f3e956c12656599798a8_6.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
5. コショウで味を調えてイタリアンパセリをからめ、器に盛ってブラックオリーブを散らす。
![春色満載!ほたるいかのパスタの作り方5](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_08cc541d5c21adcbe0ad_7.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【主菜】チキンのハーブ焼き
パリッと焼けたチキンにふわっとハーブの香りが広がります。![チキンのハーブ焼き](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_09c17c46a4d91bea4666_8.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:443Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
鶏もも肉 (大)1枚白ワイン 大さじ1
塩コショウ 少々
小麦粉 大さじ1
ローズマリー (生)2枝
タイム (生)適量
赤ピーマン 1個
リーフレタス (またはサニーレタス)1~2枚
レモン 1/4個
オリーブ油 大さじ1/2
コショウ 適量
【下準備】
鶏もも肉は食べやすい大きさの幅1cm位の細切りにし、白ワイン、塩コショウをからめる。![チキンのハーブ焼きの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_98047954e5db80e448a1_9.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
赤ピーマンはヘタを切り落とし、縦4つに切って種を取る。
リーフレタスは食べやすい大きさに手でちぎり、冷水に放ってパリッとしたら水気をきる。
レモンは食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1. 鶏もも肉に薄く小麦粉をからめる。![チキンのハーブ焼きの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_9848b3ab23bf0c8828c5_10.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. フライパンにオリーブ油、ローズマリー、タイムを入れて強火で熱し、オリーブ油に香りが移ったら取り出す。
![チキンのハーブ焼きの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_e7861f1c70496d7d3987_11.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. (1)の鶏もも肉を入れ、中火で表面においしそうなキツネ色がつくまでパリッと焼く。空いた所で赤ピーマンを軽く炒める。
![チキンのハーブ焼きの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_083cde4bec54c6306be5_12.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
4. 器にリーフレタスと(3)を盛り合わせ、レモンを添えてコショウを振る。
![チキンのハーブ焼きの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_d346bb7ad9c646e7617a_13.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【副菜】ブロッコリーとエビのサラダ
ブロッコリーとエビをマヨネーズがベースのドレッシングで頂きます!![ブロッコリーとエビのサラダ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_08e4e128fdd71d989ca2_14.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:121Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ブロッコリー 1/2株エビ 4尾
白ワイン 大さじ1.5
塩 少々
<ドレッシング>
粒マスタード 大さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1
プレーンヨーグルト 大さじ1/2
塩コショウ 少々
【下準備】
ブロッコリーは小房に分け、分量外の塩を入れた熱湯でサッとゆで、ザルに上げる。エビは殻を取り、厚みを半分に切って背ワタを取り、さらに細かく切る。小鍋に白ワイン、塩と共に入れ、中火で水分がなくなるまで炒めて冷ます。
![ブロッコリーとエビのサラダの下準備2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_55cee46fe62014ac4e83_15.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. <ドレッシング>のボウルにブロッコリー、エビを加えてからめ、器に盛る。![ブロッコリーとエビのサラダの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_3f403c93aaae8644435c_16.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【デザート】ミルクティープリン
香り高い紅茶をぜひお使い下さいね。![ミルクティープリン](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_9d061eeb78888590ebbc_17.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:111Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
紅茶 (パック)1袋牛乳 150ml
グラニュー糖 大さじ1.5
粉ゼラチン 3g
水 大さじ2
生クリーム 大さじ1~1.5
ミントの葉 適量
【下準備】
水に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。![ミルクティープリンの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_0f99e9a3a29dbc198b70_18.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
【作り方】
1. 小鍋に牛乳、グラニュー糖を入れて中火で熱し、フツフツしてきたら紅茶を入れて火を止める。そのまま2~3分おき、紅茶を取り出す。![ミルクティープリンの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_261da0f3e3f95019b95b_19.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
2. 木ベラ等で混ぜながらグラニュー糖を溶かし、さらにゼラチンを加えて余熱で溶かす。
![ミルクティープリンの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_6b663e18dfd26384d6e3_20.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
3. 鍋底を氷水にあて、混ぜながらトロミがつくまで冷やす。器に流し入れ、冷蔵庫で冷やしかためる。
![ミルクティープリンの作り方3](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_909a8a6e4d15de7c7c82_21.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
4. 生クリームを(3)にかけ、ミントの葉を添える。
![ミルクティープリンの作り方4](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17%252FWoman_erecipe_menu-2023-04-17_097d9592253b6743af86_22.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
©Eレシピ
この記事もおすすめ
![【今日の献立】2025年1月10日(金)「鮭のチーズソースはさみ焼き」](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2025%252FWoman_erecipe_menu-2025-01-10%252FWoman_erecipe_menu-2025-01-10_e3d0283e5eb32045397b_1.jpeg&small=100&quality=70&type=jpeg)
【今日の献立】2025年1月10日(金)「鮭のチーズソースはさみ焼き」
食コラム記事ランキング
- 1 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 2 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 5 体がホカホカになる【大根】レシピ3選~冬にぴったりな鍋や煮物で家族みんなが笑顔に♪
- 6 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 7 サッポロビールから「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦イラスト入り限定ヱビスビール
- 8 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 9 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 10 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
玉ネギと麩の卵とじ がおいしい!
ゲストさん 20:43
-
餃子チップ がおいしい!
ゲストさん 20:13
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
ゲストさん 20:09
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 20:08
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 20:08
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 20:08
-
味しみしみ!やみつき春雨サラダ がおいしい!
シンザンミサキさん 19:56
-
味しみしみ!やみつき春雨サラダ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 18:48
-
メカジキのソテー粒マスタード風味 がおいしい!
ゲストさん 18:44
-
きんぴら大根 がおいしい!
ゲストさん 18:06
-
大根とツナの煮物 がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 17:48
-
モヤシと桜エビのナンプラー炒め がおいしい!
ゲストさん 17:15
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 17:12
ウーマンエキサイト特集