春の献立で食べたいのは?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第125回】
2025年4月12日 05:00
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。
E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
今日の質問は「春の献立で食べたいのは?」さてみなさんの回答は…?

今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。

【材料】(4人分)
お米 3合
水煮タケノコ 2/3本
油揚げ 適量
だし汁 適量
木の芽 適量
<調味料>
酒 大さじ 3
みりん 大さじ 1
薄口しょうゆ 大さじ 1
塩 小さじ 1/2
<生タケノコの場合>
タケノコ 中 1本
ヌカ 1/3カップ
赤唐辛子 1本
【下準備】
1、お米は炊く30分前に洗って、ザルに上げる。
2、水煮タケノコは、食べやすい大きさの縦薄切りにする。

3、油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにする。
お好みで鶏肉などを入れても美味しいです。
【作り方】
1、炊飯器にお米、<調味料>を入れ、適量線の目盛りまでだし汁を加える。最後に水煮タケノコ、油揚げを加えて普通に炊く。

2、炊き上がったら10分蒸らし、全体に混ぜて器に盛り付け、木の芽を添える。
木の芽は手の平にのせて、手と手の間に空間を作りながらポンと空気で叩くようにします。ふわっと香りが出ますよ。

【このレシピのポイント・コツ】
タケノコは掘り出されてから時間が経つと、どんどん固くなりますので、買い求めてすぐにゆでるのがいいですね!
1 皮付きタケノコ1本はよく洗って、先を斜めに切り落とす。皮に縦に切り目を入れる。
2 大きめの鍋に入れたっぷりの水、ぬか1/3カップを混ぜ、赤唐辛子1本を半分に切って入れ強火にかける。煮立ったら中火にして、さらに落とし蓋をして、40分間ゆでる。
3 根元に竹串を刺してみて、スーッと通ったらOK。通りにくかったら更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい。(タケノコは、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、掘り出されて1日以上経っているものは1時間以上ゆでます)
4 触れるくらいまで、そのまま自然に冷まし、流水でよく洗う。縦に入れた切り込みから皮を重ねたまま、はがすように皮をむく。
5 むき取った皮の内側を上にして置き、根元の方から横向き(繊維を断ち切る方向)に軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。<ちょっとヒント> ゆでたタケノコや姫皮は、水につけて冷蔵庫で保存します。水は毎日替えましょう。ゆでたてのタケノコはワサビじょうゆでお造り風にいただいても美味しいですよ!

E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
目次 [閉じる]
■今回の結果は?
今日の質問は「春の献立で食べたいのは?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:春の献立で食べたいのは?
・「春の献立で食べたいのは?」の結果は…
・1位 … タケノコごはん 61%
・2位 桜エビのかき揚げ 19%
・3位 菜の花のおひたし 10%
・3位 春キャベツのサラダ 10%
※小数点以下四捨五入
36,932票
・2位 桜エビのかき揚げ 19%
・3位 菜の花のおひたし 10%
・3位 春キャベツのサラダ 10%
※小数点以下四捨五入
36,932票

・結果はいかがでしたか?
今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。
■今日のおすすめレシピ
基本のタケノコご飯(炊き込みご飯)
【材料】(4人分)
お米 3合
水煮タケノコ 2/3本
油揚げ 適量
だし汁 適量
木の芽 適量
<調味料>
酒 大さじ 3
みりん 大さじ 1
薄口しょうゆ 大さじ 1
塩 小さじ 1/2
<生タケノコの場合>
タケノコ 中 1本
ヌカ 1/3カップ
赤唐辛子 1本
【下準備】
1、お米は炊く30分前に洗って、ザルに上げる。
2、水煮タケノコは、食べやすい大きさの縦薄切りにする。

3、油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにする。
お好みで鶏肉などを入れても美味しいです。
【作り方】
1、炊飯器にお米、<調味料>を入れ、適量線の目盛りまでだし汁を加える。最後に水煮タケノコ、油揚げを加えて普通に炊く。

2、炊き上がったら10分蒸らし、全体に混ぜて器に盛り付け、木の芽を添える。
木の芽は手の平にのせて、手と手の間に空間を作りながらポンと空気で叩くようにします。ふわっと香りが出ますよ。

【このレシピのポイント・コツ】
タケノコは掘り出されてから時間が経つと、どんどん固くなりますので、買い求めてすぐにゆでるのがいいですね!
1 皮付きタケノコ1本はよく洗って、先を斜めに切り落とす。皮に縦に切り目を入れる。
2 大きめの鍋に入れたっぷりの水、ぬか1/3カップを混ぜ、赤唐辛子1本を半分に切って入れ強火にかける。煮立ったら中火にして、さらに落とし蓋をして、40分間ゆでる。
3 根元に竹串を刺してみて、スーッと通ったらOK。通りにくかったら更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい。(タケノコは、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、掘り出されて1日以上経っているものは1時間以上ゆでます)
4 触れるくらいまで、そのまま自然に冷まし、流水でよく洗う。縦に入れた切り込みから皮を重ねたまま、はがすように皮をむく。
5 むき取った皮の内側を上にして置き、根元の方から横向き(繊維を断ち切る方向)に軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。<ちょっとヒント> ゆでたタケノコや姫皮は、水につけて冷蔵庫で保存します。水は毎日替えましょう。ゆでたてのタケノコはワサビじょうゆでお造り風にいただいても美味しいですよ!
食コラム記事ランキング
- 1 【GWにぴったり!】ホットケーキミックスで作る人気「おやつ」レシピ~日替わりで楽しめる7選
- 2 味しみしみ!【湯むきトマト】副菜からデザートまで10選〜作り置き可能なレシピも必見!
- 3 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 4 【今日の献立】2025年4月26日(土)「鶏の照り焼き手巻きご飯」
- 5 今すぐ食べたい【春パスタ】人気ランキングTOP5〜春キャベツや菜の花、ホタルイカなどを使用
- 6 【今日の献立】2025年4月27日(日)「ジューシー唐揚げ 定番の味」
- 7 発酵バター専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール 麻布台」サクサク食感クロワッサン×芳醇ブリオッシュ
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【今日の献立】2025年4月28日(月)「アサリのバターライス」
- 10 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
喫茶店の味!王道のナポリタン by 近藤 瞳さん がおいしい!
ゲストさん 15:56
-
五目豆 がおいしい!
ゲストさん 15:10
-
ふんわりイカ揚げ がおいしい!
ゲストさん 14:11
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 12:49
-
ホタテのバター醤油 絶品ホイル焼き by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 12:48
-
ワカサギのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:38
-
イカとシイタケの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 12:33
-
カボチャのクミンサラダ がおいしい!
ゲストさん 12:14
-
小松菜ののり和え がおいしい!
ゲストさん 12:14
-
ふんわりイカ揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:07
-
鶏肉のゴマみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 11:38
-
ワカサギのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 10:31
-
イカとシイタケの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 10:30
-
小松菜ののり和え がおいしい!
ゲストさん 10:23
-
外れなし!定番のピーマンの肉詰め がおいしい!
ゲストさん 09:52