【ボロネーゼ5選】ミートソースとの違いや基本・ワンパン・アレンジなど簡単で本格的なレシピをご紹介!
2023年7月4日 05:00
ガツンとした肉の旨味が味わえるイタリア生まれのぜいたくなパスタボロネーゼ。

ボロネーゼはレストランで食べることが多いと思いますが、コツを覚えればおうちで本格的なボロネーゼが作れます。今回は、ボロネーゼとミートソースの違いや、覚えておきたい基本のレシピ、ボロネーゼソースで作るアレンジレシピなど、本格的なのに簡単に作れるレシピ5選ご紹介します!

ボロネーゼとはイタリアボローニャ地方発祥の煮込みソースのこと。正式名称は「ラグーアッラボロネーゼ」。ゴロゴロとしたあらびき肉をワインで煮込んだソースです。ミートソースはボロネーゼに比べて細かいひき肉で、ケチャップやソースを使い甘めの味付けです。
お肉ゴロゴロ!簡単本格ボロネーゼ

【材料】(2人分)
合いびき肉 250g
<下味>
塩 2g
ドライパセリ 小さじ 1
ニンニク(みじん切り) 1片分
玉ネギ 1/2個
ニンジン 2cm
セロリ 1/4本
プチトマト 5~6個
オリーブ油 大さじ 2
ローリエ 1枚
酒 大さじ 2
スパゲティー 180g
水 1800ml
塩 18g
粉チーズ 適量
粗びき黒コショウ 適量
【下準備】
1、ボウルで合いびき肉と<下味>の材料を混ぜ合わせる。玉ネギはみじん切りにする。ニンジンは皮をむいてみじん切りにする。

2、セロリは筋を引いてみじん切りにする。プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。鍋にスパゲティーをゆでる湯を沸かし始め、塩を加える。

【作り方】
1、フライパンにオリーブ油、玉ネギ、ニンジン、セロリ、プチトマトを入れ、弱めの中火でしんなりするまで炒める。

2、合いびき肉を手で広げながら入れて軽く押さえ、焼き色がついたら返して両面に焼き色をつけ、粗くほぐしながら火を通し、いったん火を止める。
細かいそぼろ状ではなく、ゴロゴロとした粗い肉粒感を残しながら火を通してください。

3、スパゲティーを表示の時間より1分短くゆでて(2)のフライパンに移し、ローリエと酒を加え、強火にかける。

4、強火で煮からめて器に盛り、粉チーズと粗びき黒コショウを振る。

パスタの別茹でが不要なボロネーゼ。フライパン1つでつくるからパスタの1本1本に味がしみこみ、洗い物が少なくすみます。ひき肉はかたまりのまま焼いてからほぐすと、ごろごろした食感のお肉になります。パスタ同士がくっつかないように混ぜながら作ってください。
いつもの味に飽きたら、パスタソースのボロネーゼを春巻きにしませんか。春巻きの皮はザラザラしている面を内側にしてください。いつもの春巻きの具材を変えて、脱マンネリをはかりましょう。ドライトマトがアクセントの春巻きはお好みでチーズを入れても良いですね。おもてなしにも喜ばれる一品です。
ボロネーゼを蕎麦と合わせる!これが意外に合うのです。刻んだオクラが程よく粘りをプラスします。セロリやニンジンも入った具沢山のボロネーゼは肉のゴロゴロした食感を生かすために野菜は細かいみじん切りにしましょう。
市販されているピザ生地と、ボロネーゼソースを使った簡単お手軽レシピです。ピザ生地は種類によって食感も異なるので、お好みに合わせて選んでください。ピザ用チーズの代わりにモッツァレラチーズをちぎって乗せると本格的な味わいに。ボロネーゼソースは市販のものでも、自家製の作り置きでもお好みで◎
お肉たっぷりのぜいたくパスタ「ボロネーゼ」。ボロネーゼソースはパスタだけでなくピザや春巻きなどアイデア次第でいろいろ使えます。今回ご紹介した本格的なボロネーゼレシピはおもてなしにも喜ばれますよ。何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。

© sasazawa - stock.adobe.com
ボロネーゼはレストランで食べることが多いと思いますが、コツを覚えればおうちで本格的なボロネーゼが作れます。今回は、ボロネーゼとミートソースの違いや、覚えておきたい基本のレシピ、ボロネーゼソースで作るアレンジレシピなど、本格的なのに簡単に作れるレシピ5選ご紹介します!
目次 [閉じる]
■ボロネーゼとミートソースの違いとは

© Ildi - stock.adobe.com
ボロネーゼとはイタリアボローニャ地方発祥の煮込みソースのこと。正式名称は「ラグーアッラボロネーゼ」。ゴロゴロとしたあらびき肉をワインで煮込んだソースです。ミートソースはボロネーゼに比べて細かいひき肉で、ケチャップやソースを使い甘めの味付けです。
■お店の味を再現!「基本のボロネーゼ」の作り方
合いびき肉はあえて崩さず野菜と一緒に炒めると濃厚でコクのある絶品ソースになります。リストランテのようなお肉たっぷりの贅沢なパスタを家で手軽に再現できます。お肉ゴロゴロ!簡単本格ボロネーゼ

【材料】(2人分)
合いびき肉 250g
<下味>
塩 2g
ドライパセリ 小さじ 1
ニンニク(みじん切り) 1片分
玉ネギ 1/2個
ニンジン 2cm
セロリ 1/4本
プチトマト 5~6個
オリーブ油 大さじ 2
ローリエ 1枚
酒 大さじ 2
スパゲティー 180g
水 1800ml
塩 18g
粉チーズ 適量
粗びき黒コショウ 適量
【下準備】
1、ボウルで合いびき肉と<下味>の材料を混ぜ合わせる。玉ネギはみじん切りにする。ニンジンは皮をむいてみじん切りにする。

2、セロリは筋を引いてみじん切りにする。プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。鍋にスパゲティーをゆでる湯を沸かし始め、塩を加える。

【作り方】
1、フライパンにオリーブ油、玉ネギ、ニンジン、セロリ、プチトマトを入れ、弱めの中火でしんなりするまで炒める。

2、合いびき肉を手で広げながら入れて軽く押さえ、焼き色がついたら返して両面に焼き色をつけ、粗くほぐしながら火を通し、いったん火を止める。
細かいそぼろ状ではなく、ゴロゴロとした粗い肉粒感を残しながら火を通してください。

3、スパゲティーを表示の時間より1分短くゆでて(2)のフライパンに移し、ローリエと酒を加え、強火にかける。

4、強火で煮からめて器に盛り、粉チーズと粗びき黒コショウを振る。

■フライパン一つでOK!「ワンパン ボロネーゼ」
パスタの別茹でが不要なボロネーゼ。フライパン1つでつくるからパスタの1本1本に味がしみこみ、洗い物が少なくすみます。ひき肉はかたまりのまま焼いてからほぐすと、ごろごろした食感のお肉になります。パスタ同士がくっつかないように混ぜながら作ってください。
■ボロネーゼアレンジ3選
・「ボロネーゼで春巻き」具材を変えてアレンジ
いつもの味に飽きたら、パスタソースのボロネーゼを春巻きにしませんか。春巻きの皮はザラザラしている面を内側にしてください。いつもの春巻きの具材を変えて、脱マンネリをはかりましょう。ドライトマトがアクセントの春巻きはお好みでチーズを入れても良いですね。おもてなしにも喜ばれる一品です。
・簡単なのに本格的ボロネーゼ 蕎麦と合わせてアレンジ
ボロネーゼを蕎麦と合わせる!これが意外に合うのです。刻んだオクラが程よく粘りをプラスします。セロリやニンジンも入った具沢山のボロネーゼは肉のゴロゴロした食感を生かすために野菜は細かいみじん切りにしましょう。
・生地&ソースは市販品で楽々♪「ボロネーゼのピザ」
市販されているピザ生地と、ボロネーゼソースを使った簡単お手軽レシピです。ピザ生地は種類によって食感も異なるので、お好みに合わせて選んでください。ピザ用チーズの代わりにモッツァレラチーズをちぎって乗せると本格的な味わいに。ボロネーゼソースは市販のものでも、自家製の作り置きでもお好みで◎
お肉たっぷりのぜいたくパスタ「ボロネーゼ」。ボロネーゼソースはパスタだけでなくピザや春巻きなどアイデア次第でいろいろ使えます。今回ご紹介した本格的なボロネーゼレシピはおもてなしにも喜ばれますよ。何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 2 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 3 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
- 4 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 5 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 6 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 7 簡単で華やかな【カナッペのレシピ 27選】パーティー・おつまみ・新感覚・和風が大集結!
- 8 煮物も炒め物も【焼き豆腐】人気レシピ27選~定番のすき焼きから汁物まで!食べたいが見つかる
- 9 【今日の献立】2023年12月6日(水)「フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん」
- 10 15分で【夜ごはん】レシピ32選 !ボリューム、栄養満点、子供大好きレシピが必ず見つかる!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
大根とツナの煮物 がおいしい!
ゲストさん 07:41
-
カキの佃煮 がおいしい!
ゲストさん 06:00
-
カボチャの甘酢炒め がおいしい!
ゲストさん 04:35
-
ピザ風チキン がおいしい!
ゲストさん 03:38
-
子どもも喜ぶ人気魚料理!白身魚のバターじょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
ゴボウとシメジのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
大根の梅和え がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
家庭で簡単!基本のハンバーグ by 中島 和代 さん がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
春菊のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
キムチーズピーマンの肉巻き がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
リンゴ がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
いろいろカナッペ がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
しっとりやわらか!簡単肉豆腐 by 保田 美幸さん がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
ぶり漬け丼 大根おろしをたっぷり添えて がおいしい!
ゲストさん 12/07
-
サツマイモきんつば がおいしい!
ゲストさん 12/07
ウーマンエキサイト特集