【カルディ】のお手軽「レンズ豆水煮缶」はヘルシーで栄養たっぷり!美をつくる最強の時短レシピを紹介!
2022年4月10日 00:00
宝探しのようにワクワクする「コーヒーと輸入食品のワンダーショップ」カルディ。
カルディには目移りするほど世界中のいろいろな種類の缶詰がありますが、その中で特に注目したい缶詰がレンズ豆の水煮の缶詰です。
水煮の缶詰だけでなく実は「乾燥レンズ豆」も水で戻す必要がなく時短料理に使えるといううれしい特徴が。しかも豆の中でも特に栄養価が高く使わない手はありません!
また、豆類は食物繊維やビタミンBを豊富に含み食べ応えもあるのでお肉の代わりに使うことでダイエットの強い味方です。
おまけに腸内環境を整え体の中から美しくなれる最強の食材。今回は手軽で栄養たっぷりのレンズ豆で美しくなれる時短レシピをご紹介します。

シンプルな味付けのサラダは腹持ちが良いので冷蔵庫にストックしておくとおやつがわりになります。スプーンでパクパク食べられるのが嬉しい、栄養たっぷりのサラダはダイエット中にオススメのレシピです。

野菜たっぷりのスープにレンズ豆を仲間入りさせることで栄養価も食べ応えもUP。前日に作っておくと忙しい日の朝ごはんに重宝します。たくさん作ってカレールーを入れて味変しても楽しめます。

フランスラングドック地方の伝統料理「カスレ」。本来は白インゲン豆で作りますがレンズ豆の水煮缶で作れば25分で完成。ソーセージの旨味をレンズ豆が吸い込んで食べ応えのある一品に。バケットを添えて召し上がれ。

野菜とレンズ豆、そしてスペアリブをコンソメベースでコトコト煮込んだスープ煮は、肉汁を吸い込んだレンズ豆がまるでジャガイモのようなホクホク食感に。こっくり優しい食事系スープです。

お米と一緒にレンズ豆も入れて炊き上げたご飯は、細粒スープの素と白ワインでちょっぴり洋風の素敵な味わい。ホクホクでモチモチの食感でおにぎりやリゾットにしても◎。

レンズ豆はシロップで煮詰めることで小豆のようにスイーツにも使えるんです。ヘルシーで保存も効くので作り置きすると便利です。時間がない朝にはヨーグルトにかければ腹持ちも良く栄養も摂取できていいこと尽くめ!
そろそろ冬に蓄えた脂肪たちとさよならしたいですね。
食事を抜くダイエットは卒業して、レンズ豆のような栄養価が高くヘルシーな食材をしっかり食べて体の中から美しくケアしていきましょう!

© beeboys - stock.adobe.com
カルディには目移りするほど世界中のいろいろな種類の缶詰がありますが、その中で特に注目したい缶詰がレンズ豆の水煮の缶詰です。

・レンズ豆が断然オススメな理由
水煮の缶詰だけでなく実は「乾燥レンズ豆」も水で戻す必要がなく時短料理に使えるといううれしい特徴が。しかも豆の中でも特に栄養価が高く使わない手はありません!
また、豆類は食物繊維やビタミンBを豊富に含み食べ応えもあるのでお肉の代わりに使うことでダイエットの強い味方です。
おまけに腸内環境を整え体の中から美しくなれる最強の食材。今回は手軽で栄養たっぷりのレンズ豆で美しくなれる時短レシピをご紹介します。
目次 [開く]
■レンズ豆とツナのさっぱりマリネ風サラダ

シンプルな味付けのサラダは腹持ちが良いので冷蔵庫にストックしておくとおやつがわりになります。スプーンでパクパク食べられるのが嬉しい、栄養たっぷりのサラダはダイエット中にオススメのレシピです。
<材料>
レンズ豆 1缶
ツナ缶 1缶
キュウリ 1本
トマト 大1個
玉ねぎ 1/2個
胡椒 少々
<ドレッシング>
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
塩 小さじ1
<作り方>
1、レンズ豆の水を切りボウルに入れます
2、玉ねぎをみじん切りにし、水にさらし水気を切っておく
3、キュウリ、トマトを同じ大きさにカットし、(2)と一緒に(1)に入れる
4、<ドレッシング>の材料を加えよく和えて味をなじませる
5、器に盛り付け、胡椒を振り完成
レンズ豆 1缶
ツナ缶 1缶
キュウリ 1本
トマト 大1個
玉ねぎ 1/2個
胡椒 少々
<ドレッシング>
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
塩 小さじ1
<作り方>
1、レンズ豆の水を切りボウルに入れます
2、玉ねぎをみじん切りにし、水にさらし水気を切っておく
3、キュウリ、トマトを同じ大きさにカットし、(2)と一緒に(1)に入れる
4、<ドレッシング>の材料を加えよく和えて味をなじませる
5、器に盛り付け、胡椒を振り完成
■カブとレンズ豆のスープ

出典:E・レシピ
野菜たっぷりのスープにレンズ豆を仲間入りさせることで栄養価も食べ応えもUP。前日に作っておくと忙しい日の朝ごはんに重宝します。たくさん作ってカレールーを入れて味変しても楽しめます。
■レンズ豆のカスレ風

出典:E・レシピ
フランスラングドック地方の伝統料理「カスレ」。本来は白インゲン豆で作りますがレンズ豆の水煮缶で作れば25分で完成。ソーセージの旨味をレンズ豆が吸い込んで食べ応えのある一品に。バケットを添えて召し上がれ。
■レンズ豆と骨付き豚バラ肉のスープ煮

出典:E・レシピ
野菜とレンズ豆、そしてスペアリブをコンソメベースでコトコト煮込んだスープ煮は、肉汁を吸い込んだレンズ豆がまるでジャガイモのようなホクホク食感に。こっくり優しい食事系スープです。
■レンズ豆ご飯

出典:E・レシピ
お米と一緒にレンズ豆も入れて炊き上げたご飯は、細粒スープの素と白ワインでちょっぴり洋風の素敵な味わい。ホクホクでモチモチの食感でおにぎりやリゾットにしても◎。
・レンズ豆でヘルシースイーツ!
■レンズ豆のシロップ煮

出典:E・レシピ
レンズ豆はシロップで煮詰めることで小豆のようにスイーツにも使えるんです。ヘルシーで保存も効くので作り置きすると便利です。時間がない朝にはヨーグルトにかければ腹持ちも良く栄養も摂取できていいこと尽くめ!
そろそろ冬に蓄えた脂肪たちとさよならしたいですね。
食事を抜くダイエットは卒業して、レンズ豆のような栄養価が高くヘルシーな食材をしっかり食べて体の中から美しくケアしていきましょう!
食コラム記事ランキング
- 1 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 2 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 3 速報! 2025年「世界のベストレストラン50」発表 ~リマの【マイド】が1位に、日本からは4軒がランクイン~|The World’s 50 Best Restaurants 2025
- 4 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 5 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 6 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 7 【今日の献立】2025年6月21日(土)「トマト入りエビのチリソース炒め」
- 8 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 17:59
-
ニンニク香る!キノコとベーコンの和風パスタ がおいしい!
ゲストさん 17:49
-
塩麹焼きそば がおいしい!
ゲストさん 17:32
-
エビカツ がおいしい!
ゲストさん 16:40
-
無限キャベツ(ツナマヨ炒め) がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ukiyo31235さん 13:32
-
ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺 がおいしい!
ゲストさん 13:14
-
ロールキャベツ がおいしい!
ゲストさん 12:20
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
金ちゃんさん 10:15
-
ズッキーニの炒めナムル がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
玉ネギのかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
卵たっぷりポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 09:16
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 08:56