ポップコーンはダイエットの敵じゃない?!カロリーやおすすめの食べ方を紹介
2021年4月23日 11:00
映画館やスポーツ観戦のお供といえば、ポップコーンですよね。クセになるおいしさで、ついつい食べ過ぎてしまうという方も多いのではないでしょうか。老若男女に愛されているポップコーンですが、気になるのはカロリーです。塩やキャラメル、バター醤油など、さまざまな味付けのポップコーンが販売されていますが、それぞれのカロリーはどれくらいなのでしょうか。また、ポップコーンの栄養素と効果、自宅で出来るポップコーンの作り方など、ポップコーンの魅力に迫ります。
人気ポップコーンシリーズの「マイクポップコーン」の商品で比較してみましょう。
ポップコーンの定番である塩味。「プラスファイバー うすしお味」のカロリーを調べてみると、100gあたり約457kcalです。食塩自体にカロリーはないので、製造過程で使われている油の量を調整することで塩味のカロリーは変わってきます。
ロングセラー商品「バタ―しょうゆ味」のカロリーは、100gあたり488kcalです。味付けに使用されているバターパウダーなどによりカロリーが上がっています。ちなみに、九州ではおなじみの甘口のしょうゆ味と、鶏だしのうまみが特徴の「九州しょうゆ味」は、100gあたり490kcalです。
女性人気の高いキャラメル味は、「マイクプレミアム キャラメルポップコーン」として販売されています。こちらの100gあたりのカロリーは約484kcalです。100gあたりのカロリーで見ると少し高く感じますが、1袋の量が35gと少量ですので食べすぎてしまうことはないでしょう。
市販の袋入りポップコーンでは味わえない、できたてのおいしさを味わえるのが専門店のポップコーンです。映画館や遊園地で食べることも多いですよね。人気ポップコーン専門店の「ギャレット ポップコーン ショップス」の商品を比較してみましょう。
マイルド ソルト(塩):648kcal
小倉バター:512kcal
キャラメルクリスプ:467kcal
上記の通り、「ギャレット ポップコーン ショップス」で販売しているポップコーンは、塩味のカロリーがとても高いことがわかります。一方、キャラメル味は塩味より約180kcalも低く抑えられているので、カロリーを気にしている方はキャラメル味を選ぶのがよいでしょう。
市販のポップコーンとは違い、ポップコーン専門店や映画館などのレジャー施設ではお店によってカロリーは大きく異なりますので、気になる方はお気に入りのお店のカロリーをチェックしてみてくださいね!
ここまでポップコーンのカロリーについて紹介してきました。ポップコーンは、ほかのスナック菓子に比べるとややカロリーが低いですが、味付けによっても大きく異なります。ポップコーンでも注意しなければいけない種類もあることは、覚えておきましょう。
一方、ポップコーンには栄養素が豊富に含まれており、ダイエットのお供に適しているといわれています。ここからは、ポップコーンに含まれる栄養素とその役割について紹介します。
ポップコーンには食物繊維が豊富に含まれており、ダイエットの大敵である便秘を改善してくれる働きをします。食物繊維はお腹の中で水分を吸収して膨らみ、膨らんだ食物繊維が腸を刺激することで便が出やすくなるのです。
便秘が解消されることで、代謝が良くなり体内の老廃物が体外に出ることで痩せやすくなるといわれています。ダイエット中は食事量が減り便秘になりやすいので、代謝が良くなる食物繊維はダイエットに最適です。
ポップコーンでダイエットする方法としては、1日1食をポップコーンに置き換える方法と、間食にポップコーンを食べることで食欲を抑える方法があります。ポップコーンは決して糖質が低いわけではありませんが、ご飯やパンに比べると大幅にカロリーを抑えられるので、食事の置き換えにはピッタリです。また、間食で少量を食べることで満腹感を得ることができ、食べすぎを抑えることができます。
ポップコーンの原料であるとうもろこしには、ポリフェノール(フェルラ酸)が含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、お肌のしみ防止や肌トラブルを防ぐ効果があるといわれています。
ポップコーンには、ビタミンEと鉄が多く含まれています。ビタミンEはポリフェノール同様に抗菌化作用があり、生活習慣病の要望や美肌効果が期待できるといわれています。また鉄に造血作用があるので貧血予防に効果があるといわれています。ダイエット中は、栄養不足による肌荒れや貧血などに悩むことがあるので、手軽に栄養補給ができるポップコーンは、ダイエットに適しています。
ここまで、ポップコーンのカロリーについて説明してきました。コンビニやスーパー、ポップコーン専門店で販売されているポップコーンのカロリーは、決して低くなくカロリー制限をしている方にとっては、好きなだけ食べることはできないでしょう。
しかし、ポップコーンを手作りすれば大幅にカロリーを低くすることができます。そこで、簡単にできるポップコーンの作り方を紹介します。
準備するもの
フライパンを使ったポップコーンも簡単ですが、電子レンジを使うとより手間をかけずに作ることができます。時間がない方にオススメの作り方を紹介します。
準備するもの
ポップコーンは、アイディア次第でよりおいしくなります。手作りならではアレンジポップコーンを楽しみましょう。そこで、おすすめのアレンジポップコーンである「オリーブオイル醤油ポップコーン」の作り方を紹介します。
準備するもの
今回は、ポップコーンに含まれる栄養素や成分、オススメのアレンジポップコーンのレシピを紹介しました。市販のポップコーンはカロリーが意外と高いことがわかりました。一方、ミネラルやポリフェノールといったダイエット中の栄養補給にピッタリの成分が含まれていることから、ポップコーンはダイエットの強い味方になるともいえます。
また、手作りをすればポップコーンはカロリーを低く抑えることができます。基本的な作り方を覚えれば、さまざまなアレンジが楽しめるので、飽きずに食べ続けることができると想います。みなさんも色々な味付けを試しながらお好みのアレンジポップコーンを見つけてくださいね。
この記事がきっかけでポップコーンがより好きになり、おいしく食べて健康になっていただければ嬉しいです。
《参考》
・文部科学省「食品成分データベース」
・ギャレット ポップコーン ショップス「栄養成分・アレルゲン」
・ジャパンフリトレー株式会社「マイクポップコーン」
Ⓒhttps://pixabay.com/ja/
目次 [開く]
■ポップコーンのカロリーが低いって本当?
最近、ポップコーンはカロリーを抑えてダイエットができる食材だと話題になっています。しかし、ポップコーンの原料は穀物である「とうもろこし」なので、糖質の含有量が高くダイエットに向いているのか疑問ですよね。■市販のポップコーンのカロリー比
Ⓒhttps://pixabay.com/ja/
人気ポップコーンシリーズの「マイクポップコーン」の商品で比較してみましょう。
塩
ポップコーンの定番である塩味。「プラスファイバー うすしお味」のカロリーを調べてみると、100gあたり約457kcalです。食塩自体にカロリーはないので、製造過程で使われている油の量を調整することで塩味のカロリーは変わってきます。
バターしょうゆ
ロングセラー商品「バタ―しょうゆ味」のカロリーは、100gあたり488kcalです。味付けに使用されているバターパウダーなどによりカロリーが上がっています。ちなみに、九州ではおなじみの甘口のしょうゆ味と、鶏だしのうまみが特徴の「九州しょうゆ味」は、100gあたり490kcalです。
キャラメル
Ⓒhttps://pixabay.com/ja/
女性人気の高いキャラメル味は、「マイクプレミアム キャラメルポップコーン」として販売されています。こちらの100gあたりのカロリーは約484kcalです。100gあたりのカロリーで見ると少し高く感じますが、1袋の量が35gと少量ですので食べすぎてしまうことはないでしょう。
■ポップコーン専門店のカロリーは?
©︎https://www.photo-ac.com/
市販の袋入りポップコーンでは味わえない、できたてのおいしさを味わえるのが専門店のポップコーンです。映画館や遊園地で食べることも多いですよね。人気ポップコーン専門店の「ギャレット ポップコーン ショップス」の商品を比較してみましょう。
・ポップコーン専門店の味別のカロリー比
マイルド ソルト(塩):648kcal
小倉バター:512kcal
キャラメルクリスプ:467kcal
・専門店のポップコーンは店によってさまざま
上記の通り、「ギャレット ポップコーン ショップス」で販売しているポップコーンは、塩味のカロリーがとても高いことがわかります。一方、キャラメル味は塩味より約180kcalも低く抑えられているので、カロリーを気にしている方はキャラメル味を選ぶのがよいでしょう。
市販のポップコーンとは違い、ポップコーン専門店や映画館などのレジャー施設ではお店によってカロリーは大きく異なりますので、気になる方はお気に入りのお店のカロリーをチェックしてみてくださいね!
■ポップコーンに含まれる栄養素と役割
Ⓒhttps://pixabay.com/ja/
ここまでポップコーンのカロリーについて紹介してきました。ポップコーンは、ほかのスナック菓子に比べるとややカロリーが低いですが、味付けによっても大きく異なります。ポップコーンでも注意しなければいけない種類もあることは、覚えておきましょう。
一方、ポップコーンには栄養素が豊富に含まれており、ダイエットのお供に適しているといわれています。ここからは、ポップコーンに含まれる栄養素とその役割について紹介します。
・豊富な食物繊維で便秘解消
ポップコーンには食物繊維が豊富に含まれており、ダイエットの大敵である便秘を改善してくれる働きをします。食物繊維はお腹の中で水分を吸収して膨らみ、膨らんだ食物繊維が腸を刺激することで便が出やすくなるのです。
便秘が解消されることで、代謝が良くなり体内の老廃物が体外に出ることで痩せやすくなるといわれています。ダイエット中は食事量が減り便秘になりやすいので、代謝が良くなる食物繊維はダイエットに最適です。
・満腹感を得られて食べすぎ抑制
Ⓒhttps://pixabay.com/ja/
ポップコーンでダイエットする方法としては、1日1食をポップコーンに置き換える方法と、間食にポップコーンを食べることで食欲を抑える方法があります。ポップコーンは決して糖質が低いわけではありませんが、ご飯やパンに比べると大幅にカロリーを抑えられるので、食事の置き換えにはピッタリです。また、間食で少量を食べることで満腹感を得ることができ、食べすぎを抑えることができます。
・ポリフェノールの抗酸化作用
ポップコーンの原料であるとうもろこしには、ポリフェノール(フェルラ酸)が含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、お肌のしみ防止や肌トラブルを防ぐ効果があるといわれています。
・豊富なミネラル
ポップコーンには、ビタミンEと鉄が多く含まれています。ビタミンEはポリフェノール同様に抗菌化作用があり、生活習慣病の要望や美肌効果が期待できるといわれています。また鉄に造血作用があるので貧血予防に効果があるといわれています。ダイエット中は、栄養不足による肌荒れや貧血などに悩むことがあるので、手軽に栄養補給ができるポップコーンは、ダイエットに適しています。
■手作りポップコーンでカロリーオフ
©︎https://www.photo-ac.com/
ここまで、ポップコーンのカロリーについて説明してきました。コンビニやスーパー、ポップコーン専門店で販売されているポップコーンのカロリーは、決して低くなくカロリー制限をしている方にとっては、好きなだけ食べることはできないでしょう。
しかし、ポップコーンを手作りすれば大幅にカロリーを低くすることができます。そこで、簡単にできるポップコーンの作り方を紹介します。
・ポップコーンの作り方
準備するもの
ポップコーンの豆(50g)
バター(少々)
サラダ油(少々)
塩(お好みで)
作り方バター(少々)
サラダ油(少々)
塩(お好みで)
- 熱したフライパンに、バターとサラダ油と一緒にポップコーンの豆を入れます。
- ポップコーンの豆が弾けるまでフライパンを振ります。勢いよく弾けるので、すぐに蓋をしてください。
- お好みで塩を加えて出来上がりです。
・電子レンジで手間なしポップコーン
©︎https://www.photo-ac.com/
フライパンを使ったポップコーンも簡単ですが、電子レンジを使うとより手間をかけずに作ることができます。時間がない方にオススメの作り方を紹介します。
準備するもの
ポップコーンの豆(50g)
紙袋
塩(お好みで)
作り方紙袋
塩(お好みで)
- ポップコーンを紙袋に入れ、そのまま電子レンジで加熱します。目安は600Wで3分くらいですが、使用する電子レンジによって調整してください。
- 少しするとポンポンと音がしますが、静かになるまで待ちます。
- レンジから取り出し、お好みで塩を加えて完成です。
・アイディア次第でポップコーンをおいしく
ポップコーンは、アイディア次第でよりおいしくなります。手作りならではアレンジポップコーンを楽しみましょう。そこで、おすすめのアレンジポップコーンである「オリーブオイル醤油ポップコーン」の作り方を紹介します。
準備するもの
ポップコーンの豆(50g)
オリーブオイル(大さじ2杯)
塩(少々)
醤油(適量)
青のり(適量)
作り方オリーブオイル(大さじ2杯)
塩(少々)
醤油(適量)
青のり(適量)
- フライパンにオリーブオイルを引き、ポップコーンの豆と塩を入れます。
- ポップコーンの豆が弾けるまでフライパンを振ります。
- 音がしなくなったら弱火にして蓋を開け、スプレーボトルに入れた醤油を軽く吹きかけ、青のりをかけたら完成です。
■ダイエットの強い味方!ポップコーンは作って楽しもう!
Ⓒhttps://pixabay.com/ja/
今回は、ポップコーンに含まれる栄養素や成分、オススメのアレンジポップコーンのレシピを紹介しました。市販のポップコーンはカロリーが意外と高いことがわかりました。一方、ミネラルやポリフェノールといったダイエット中の栄養補給にピッタリの成分が含まれていることから、ポップコーンはダイエットの強い味方になるともいえます。
また、手作りをすればポップコーンはカロリーを低く抑えることができます。基本的な作り方を覚えれば、さまざまなアレンジが楽しめるので、飽きずに食べ続けることができると想います。みなさんも色々な味付けを試しながらお好みのアレンジポップコーンを見つけてくださいね。
この記事がきっかけでポップコーンがより好きになり、おいしく食べて健康になっていただければ嬉しいです。
《参考》
・文部科学省「食品成分データベース」
・ギャレット ポップコーン ショップス「栄養成分・アレルゲン」
・ジャパンフリトレー株式会社「マイクポップコーン」
食コラム記事ランキング
- 1 【1/21 ファミマ限定】可愛すぎる!「ちいかわ」のお話が描かれたワッフル登場!シール付きでワクワク 実食レポ
- 2 コスパ抜群【豚肉×モヤシ】の大人気レシピ3選〜いずれも15分以内で完成する炒め物!
- 3 子どもが大好きな【鶏もも肉】レシピ3選~照り焼き・マヨソース・バターしょうゆでおかわり必至
- 4 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 5 「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」初の紅茶フレーバー、本格茶葉×洋酒香る4層仕立てアイス
- 6 【今日の献立】2025年1月24日(金)「和風ネギダレトンカツ」
- 7 【1/20 ローソン新作】とろける濃厚&ほどける濃厚 ショコラスイーツ登場!実食レポを紹介します
- 8 【サバ缶】で作る人気カレーレシピ3選~キーマ・スパイス・トマト!肉なしでも大満足できる
- 9 簡単&おいしい【大根のアレンジ】レシピ3選~人気のフライやステーキ、大根もちが短時間で完成
- 10 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚ひき肉と豆腐のチリソース、卵あえ がおいしい!
ゲストさん 21:36
-
焼きネギ・ユズドレ がおいしい!
ゲストさん 20:22
-
アサリのクラムチャウダー がおいしい!
ゲストさん 20:22
-
セロリの粒マスタード和え がおいしい!
ゲストさん 20:22
-
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 20:21
-
10分で速攻できるパスタ 簡単ペペロンチーノ おすすめ時短料理 がおいしい!
ゲストさん 19:39
-
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 17:58
-
トマトクリームパスタ プロの味 by西川 綾さん がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
豆モヤシのナムル がおいしい!
ゲストさん 16:32
-
鮭のセサミ焼き がおいしい!
ゲストさん 16:24
-
キャベツと揚げ天の煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:06
-
簡単おいしい!野菜炒め いつもの味にあきたらあんかけで本格的に がおいしい!
ゲストさん 15:19
-
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 14:59
-
ホタテのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 14:24
-
鶏肉のトマト煮込み がおいしい!
ゲストさん 14:20
ウーマンエキサイト特集