寒い季節の新習慣に! 身体に嬉しい「シジミの赤出し」
2020年1月20日 08:00
飲みすぎた次の日はシジミのお味噌汁を飲みたくなりますね。
しかしシジミのお味噌汁の効用は、それだけではないのです。
実はシジミにも味噌にも、ビタミンEが豊富に含まれていて、ビタミンEは血行を良くする効果が期待できるため、冷え性やむくみ、肩こりなどにお悩みの方にぴったりなのです!
作り方も材料もシンプルなので、サッと作って冷え予防の新習慣としてメニューに加えてみてください。

<材料 2人分>
シジミ(砂出し) 1パック(150g)
だし汁 400ml
赤みそ 大さじ1~1.5
ネギ(刻み) 大さじ1.5
(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/16419e06c7dc88fc1ce805529b019425.html
<下準備>
・シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げておく。(ヒント)砂出しをしていないシジミの場合は、海水位の塩水を入れたボウルにザルを重ねて、シジミがヒタヒタに浸かっている状態で、半日以上つけておいて下さい。シジミから出た砂等が網の下に落ち、再びシジミが砂を取り込むことなく砂出しができます。

<作り方>
1、鍋にだし汁、シジミを入れて中火にかける。シジミの殻が開いてきたらアクを取り、赤みそを溶き入れ火を止める。刻みネギを加えてひと混ぜし、器によそってお好みで分量外の粉山椒を振る。(ヒント)シジミから塩味が出るので、赤みそはいつもより少ない位に溶き入れ、味を調整しながらみその量を加減して下さい。シジミからおいしいだしも出るので、かつおと昆布のだし汁でなくても水だけで十分おいしいです。また、昆布(5cm角1枚)をシジミと一緒に入れ、煮たつ直前で昆布だけ取り出してもおいしくできます。

シジミは冷凍すると旨味が増すそう。下処理して小分けで冷凍しておくと便利ですね。
しかしシジミのお味噌汁の効用は、それだけではないのです。
実はシジミにも味噌にも、ビタミンEが豊富に含まれていて、ビタミンEは血行を良くする効果が期待できるため、冷え性やむくみ、肩こりなどにお悩みの方にぴったりなのです!
作り方も材料もシンプルなので、サッと作って冷え予防の新習慣としてメニューに加えてみてください。
■シジミの赤出し
調理時間 15分 1人分 26kcal

<材料 2人分>
シジミ(砂出し) 1パック(150g)
だし汁 400ml
赤みそ 大さじ1~1.5
ネギ(刻み) 大さじ1.5
(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/16419e06c7dc88fc1ce805529b019425.html
<下準備>
・シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げておく。(ヒント)砂出しをしていないシジミの場合は、海水位の塩水を入れたボウルにザルを重ねて、シジミがヒタヒタに浸かっている状態で、半日以上つけておいて下さい。シジミから出た砂等が網の下に落ち、再びシジミが砂を取り込むことなく砂出しができます。

<作り方>
1、鍋にだし汁、シジミを入れて中火にかける。シジミの殻が開いてきたらアクを取り、赤みそを溶き入れ火を止める。刻みネギを加えてひと混ぜし、器によそってお好みで分量外の粉山椒を振る。(ヒント)シジミから塩味が出るので、赤みそはいつもより少ない位に溶き入れ、味を調整しながらみその量を加減して下さい。シジミからおいしいだしも出るので、かつおと昆布のだし汁でなくても水だけで十分おいしいです。また、昆布(5cm角1枚)をシジミと一緒に入れ、煮たつ直前で昆布だけ取り出してもおいしくできます。

シジミは冷凍すると旨味が増すそう。下処理して小分けで冷凍しておくと便利ですね。
食コラム記事ランキング
- 1 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 2 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 3 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 4 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 5 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
- 6 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 7 【今日の献立】2025年6月19日(木)「アジのショウガ煮」
- 8 食欲が高まる! 梅雨に食べたい【ナスのさっぱりレシピ8選】~簡単副菜で夏バテ対策を!
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 07:33
-
炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー がおいしい!
ゲストさん 07:09
-
鶏の唐揚げタルタルソースかけ がおいしい!
ゲストさん 06:20
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 05:30
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 03:54
-
炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー がおいしい!
金ちゃんさん 03:19
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 03:09
-
豚肉とキャベツのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 02:45
-
鶏の唐揚げタルタルソースかけ がおいしい!
ゲストさん 02:24
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 02:16
-
白ネギのスープ がおいしい!
ゲストさん 02:15
-
鶏の唐揚げタルタルソースかけ がおいしい!
ゲストさん 02:15
-
赤ワインとケチャップの本格ハヤシライス がおいしい!
ゲストさん 02:12
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 01:59
-
焼きサバのショウガご飯 がおいしい!
かかやさん 06/19