今や定番メニューともいえるにんじんのラぺですが、私は子どもの成長のためにレーズンとクルミを入れて栄養アップをするのがこだわりです。
クルミとレーズンには鉄やカルシウムなど、いろいろな栄養素が豊富に含まれます。
そしてレーズンで自然な甘みがプラスされ、クルミで食感がアップするので、おいしさの面でも良いのではないかと思っています。
また、にんじんはベータカロテンを含む代表食材ですが、このベータカロテンは油と合わせることで吸収が高まります。
さらにクルミやレーズンに含まれる鉄分は本来は吸収されにくいという性質があるのですが、酢と合わせることで体内吸収率が良くなるというメリットも。
つまり、ラぺにしていただくというのは理にかなっているのです。
ちなみに、にんじんは皮の下にベータカロテンが最も多く含まれるので、皮はむかずに作りましょう。

<材料(作りやすい分量)>
にんじん 1本
レモン汁、バルサミコ酢、オリーブ油 各大さじ1
レーズン 大さじ2
はちみつ 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
クルミ 適量
<作り方>
1、にんじんは千切りにする。
2、ボールに(1)と塩を入れて軽く混ぜたら、クルミ以外の材料をすべて入れて合わせる。
3、1時間ほどつけて味をなじませ、器に盛って細かく割ったクルミをのせる。
ちなみに、にんじんラぺはフルーツとの相性も抜群です。
暖かいこれからの季節なら、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘類を、秋であれば柿を細切りを加えても美味しいですよ。

クルミとレーズンには鉄やカルシウムなど、いろいろな栄養素が豊富に含まれます。
そしてレーズンで自然な甘みがプラスされ、クルミで食感がアップするので、おいしさの面でも良いのではないかと思っています。
また、にんじんはベータカロテンを含む代表食材ですが、このベータカロテンは油と合わせることで吸収が高まります。
さらにクルミやレーズンに含まれる鉄分は本来は吸収されにくいという性質があるのですが、酢と合わせることで体内吸収率が良くなるというメリットも。
つまり、ラぺにしていただくというのは理にかなっているのです。
ちなみに、にんじんは皮の下にベータカロテンが最も多く含まれるので、皮はむかずに作りましょう。
■にんじんラペ

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料(作りやすい分量)>
にんじん 1本
レモン汁、バルサミコ酢、オリーブ油 各大さじ1
レーズン 大さじ2
はちみつ 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
クルミ 適量
<作り方>
1、にんじんは千切りにする。
2、ボールに(1)と塩を入れて軽く混ぜたら、クルミ以外の材料をすべて入れて合わせる。
3、1時間ほどつけて味をなじませ、器に盛って細かく割ったクルミをのせる。
ちなみに、にんじんラぺはフルーツとの相性も抜群です。
暖かいこれからの季節なら、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘類を、秋であれば柿を細切りを加えても美味しいですよ。

※ハチミツは1歳未満の乳児には与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
この記事もおすすめ

主菜にもなるサラダレシピ5選
-
彩り鮮やか!パプリカのきんぴら お弁当や常備菜にもおすすめ
-
ニンジンとレーズンのサラダ
-
ニンジンのクルミ和え
-
常備菜にもオススメ!キノコのオイルソテー
-
ニンジンのクルミ和え
-
レーズンナッツヨーグルト
-
ニンジンのクルミ和え
-
ニンジンのクルミ白みそ和え
-
ニンジンとホウレン草のクルミ和え
-
定番常備菜!鶏とレンコンの煮物
食コラム記事ランキング
- 1 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 2 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 3 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
- 6 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 7 桃の皮を簡単にむく方法とは? ママ友とのお茶会に映える「桃のカプレーゼ」【ごはん食べる? vol.37】
- 8 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 9 カルボナーラの意味知ってる? 鍋ひとつで作る濃厚パスタをどうぞ【ごはん食べる? vol.36】
- 10 さっぱり感がたまらない!「ポン酢」が効いた絶品レシピ5選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブルーベリーマフィン がおいしい!
ゲストさん 02:31
-
鶏とシメジのポン酢バター炒め がおいしい!
ゲストさん 02:07
-
ナスと肉みその和えそば がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ナスのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
パンプキンスープ がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豆板醤なしで作る簡単むきエビのエビチリ by 崎野 晴子さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
小アジの南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豚肉のニンニクみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ウナギの卵とじ がおいしい!
eriさん 07/03
-
白玉豆乳みそ汁 がおいしい!
eriさん 07/03
-
カボチャのゴマよごし がおいしい!
eriさん 07/03
-
クルミとイチジクのソフトクッキー(卵・乳製品不使用) がおいしい!
eriさん 07/03
-
ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
ウーマンエキサイト特集