カリッと食感がクセになる! お弁当にも大活躍の「サバの竜田揚げ」
2016年11月23日 21:00<作り方>
1、サバの切り身に残っている骨を指で確認しながら抜いていく。

2、食べやすい大きさZ(2-3cm)にスライスして、キッチンペーパーの上にならべながら余分な水分を抜いておく。

3、二枚に重ねた(液だれ防止)ビニール袋に<調味料A>をすべて入れ、ビニール袋ごと手でもみながらよく混ぜ合わせる。
4、2のサバを3のビニール袋に入れて、全体を優しく手でもみながら漬けダレをなじませる。

5、4を冷蔵庫に入れ、時々袋の向きを変えるなどして液ダレが偏らないようにしながら1時間以上寝かせる(半日ほどおいても大丈夫)。
6、揚げ用油を170度に熱する。
7、5のサバに片栗粉をまんべんなくまぶし、余分な粉気をおとしてから揚げ油に入れていく。
8、きつね色にこんがり揚げ色がついたら、網にあげてできあがり。
■さらにおいしく作るためのワンポイント
・サバ1尾に対して、にんにくやしょうがを1片ずつ入れる場合は、味がだいぶしっかりつきます。お好みで調整してください。・お店によってはすでに「竜田揚げ用」としてスライスしたサバがパック詰めされていることもありますが、それでも骨が少し残っている場合も。小さなお子さんがいるときは特に気をつけましょう。
この記事もおすすめ

お手軽&簡単! フライパンでガトーショコラ
食コラム記事ランキング
- 1 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 2 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 3 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 4 まだまだ食べたい! 春が旬の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
- 5 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 6 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 【今日の献立】2025年4月25日(金)「シイタケのエビ詰めフライ」
- 9 【コンニャク】が主役の「時短おかず」7選~田楽や煮物、ステーキなどヘルシーで食べ応えあり!
- 10 【基本のタケノコの茹で方&レシピ 10選】今こそ食べたいタケノコ料理が目白押し!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉とナスの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ナガイさん 04/26
-
ナスの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
本格レバニラ炒め 豆板醤で和える 下処理からプロ直伝 by茉弓さん がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
タケノコの明太子炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
ソーセージとブロッコリーの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
カレイの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
カボチャとベーコンの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
アスパラと生ハムのサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
アサリとブロッコリーのグラタン がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
長芋の大葉梅揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
ソーセージと卵のコク旨ポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
小松菜ののり和え がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
イカとシイタケの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 04/26
-
ワカサギのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/26