年々、過酷さを増している夏の猛暑。体にじわりとしみる養生スープで、夏に溜まった疲れをデトックス。薬膳のエキスパートが伝授してくれました。
身近な食材を使うスープで、熱や水分、ストレスを排出。
涼しくなってきて体もラクに…と思いきや、なかなか疲れが抜けないという声が多いこの時期。国際中医師の資格を持つ料理研究家の石澤清美さんに、夏の終わりの疲労、いわゆる秋バテの原因と、ケアのための食養生を教わります。「まず、体に残った夏の暑さによって、活動の原動力である“気”が損なわれているのが大きな原因。緩和には、体に潤いを与えて熱を鎮める、とろみのある食べ物が効果的です。また、冷たいものの摂りすぎで気を作り出す役割のある消化機能、“脾(ひ)”が弱ってしまうことも原因のひとつ。水分代謝機能も低下するため、むくみなど重だるい疲れを感じるのが特徴です。この場合は豆など粒状の食材で、水分代謝を良くします」そして長引く猛暑に加え、自宅にこもりがちな生活によって生じたストレスも、疲労の一因に。「気の巡りが妨げられ、活動する気力が低下してしまいます。解消にはハーブなど香りの良い食材が有効。熱、水分、ストレス対策のいずれの食材も、秋口のこの時期は温かい料理、とりわけ消化の良いスープで摂るのが理想的です」「とろみ」で、熱を抑える。
-
トマトと玉ネギのスープ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
たっぷり玉ネギのトマトスープ
-
トマトと玉ネギのサンドサラダ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
トマトと玉ネギのサラダ
-
鮭とルッコラのサラダ
-
トマトの玉ネギ詰め
-
鮭コロッケ
フードランキング
- 1 「大根」と「ツナ缶」だけで作る!お財布に優しい簡単満足レシピ
- 2 少ない食材でパパッと作れる! 大人気の「おかずレシピ」5選
- 3 コメダ珈琲店から「ごちそうカスタード」など全4種の冬春限定ケーキ、テイクアウト対応
- 4 一杯で大満足できる! カラダに優しく、美味しいスープレシピ5選
- 5 優しい甘みがほっこりします「キャベツのトロトロスープ煮」
- 6 ミニストップのソフトクリーム専門店「ミニソフ」“クレームブリュレ”再現した新スイーツ発売
- 7 【世界初が堺に?】今、大阪では台湾がアツい!「一度は食べておきたい台湾グルメ」
- 8 フランス帰りの欧風カレー【ソムリエが教えるワインと簡単リッチ飯 vol.7】
- 9 銀座三越のバレンタイン2021、人気ブランドのチョコレート他とろける生チョコタルトなどスイーツも
- 10 お汁粉で美肌になっちゃう!? 「イチゴ甘酒汁粉」
フードランキング
最新のおいしい!
-
スペアリブママレード煮 がおいしい!
ゲストさん 01:20
-
鶏もも肉のユズコショウ炒め がおいしい!
ゲストさん 00:35
-
フォンダンチーズショコラ がおいしい!
ゲストさん 00:28
-
鶏ささ身の燻製 がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
こっくり甘辛!豚バラ大根 がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
フォンダンチーズショコラ がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
フォンダンチーズショコラ がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
ブロッコリーのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
イカのワサビ和え がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
キュウリのワサビマヨ がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
豚プルコギ丼 がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
ほうれん草のじゃこ和え がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
パパっとあともう一品!ピーマンのレンジ和え がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
自家製ミートソーススパゲティ がおいしい!
ゲストさん 01/25
-
おうちでできる!味噌仕立ての絶品もつ鍋 がおいしい!
ゲストさん 01/25
ウーマンエキサイト特集