【今日の献立】2025年5月13日(火)「エビと豆腐のチリソース」
2025年5月13日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビと豆腐のチリソース」 「クリームチーズのサクサク揚げ」 「やみつき副菜!もやしのオイスター和え by中島 和代さん」 の全3品。
エビチリやおつまみにもぴったりの揚げ物でお酒も進む献立です。

調理時間:20分
カロリー:492Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
<エビを洗う用>
塩 小さじ2
片栗粉 大さじ2~3
<下味>
酒 小さじ1
塩 少々
絹ごし豆腐 1/2丁
白ネギ (みじん切り)2/3本分
玉ネギ (みじん切り)1/2個分
ショウガ (みじん切り)1片分
ニンニク (みじん切り)1片分
レタス 1/4個
パクチー(香菜) (あれば)1株
豆板醤 小さじ1/2~1
<スープ>
顆粒チキンスープの素 小さじ1
水 100ml
<合わせ調味料>
ケチャップ 大さじ3
スイートチリソース 大さじ3
酒 大さじ3
塩 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1.5
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ3
ゴマ油 小さじ2

このひと手間で、エビがとってもおいしくなります!
絹ごし豆腐は布巾で包み、軽く重しをして水気をきり、大きなひとくち大に切る。レタスはせん切りにして水に放ち、しっかり水気をきる。
香菜は根元を切り落とし、ザク切りにする。<合わせ調味料>の材料を合わせておく。

2. サラダ油大さじ2、白ネギ、ショウガ、ニンニクを加えて強火にかける。香りが立ったら豆板醤を加え、サッと炒める。

豆板醤はお好みの辛さに合わせ、量を調整して下さい。
3. 玉ネギを加えて炒め合わせ、玉ネギが透き通ってきたら<スープ>の材料を加える。煮たったら絹ごし豆腐を加える。

4. 再び煮たったら(1)のエビを戻し入れ、<合わせ調味料>を加える。鍋をあおりながら煮たたせ、トロミをつける。

5. 最後にゴマ油を加え、ひと混ぜして火を止める。レタスを敷いた器に盛り、香菜を盛る。


調理時間:15分
カロリー:158Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
クリームチーズ 40~50g
粗びき黒コショウ 少々
パセリ (生)1~2枝
揚げ油 適量

クリームチーズは冷蔵庫から先に出しておき、柔らかくしておくと包みやすいです。
フライパンに揚げ油を深さ2cmくらい入れて170℃に予熱する。

2. 170℃の揚げ油で、両面薄く揚げ色がついたら引き上げ、油をきって器に盛る。


調理時間:15分
カロリー:108Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
太モヤシ 1/2~1袋
ニンニク (薄切り)1/2片分
サラダ油 小さじ2
<調味料>
塩 小さじ1/4
ゴマ油 小さじ2
オイスターソース 大さじ1~1.5

太モヤシは、出来れば根を取ってたっぷりの水に放ち、パキッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきる。

2. 全体に油がまわったら、ひたひた量の水、またはお湯を加えて強火にする。煮たってきたらザルに上げ、しっかり水気をきってボウルに移す。

熱いので注意しながら、お玉の丸い部分等を利用して押さえながら、しっかり水気をきってください。
3. <調味料>の材料をからめ、オイスターソースを加えて和え、器に盛る。

エビチリやおつまみにもぴったりの揚げ物でお酒も進む献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】エビと豆腐のチリソース
エビの下処理が決めて! 1ランクアップのエビチリです。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:492Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
材料(2人分)
むきエビ (大)200g<エビを洗う用>
塩 小さじ2
片栗粉 大さじ2~3
<下味>
酒 小さじ1
塩 少々
絹ごし豆腐 1/2丁
白ネギ (みじん切り)2/3本分
玉ネギ (みじん切り)1/2個分
ショウガ (みじん切り)1片分
ニンニク (みじん切り)1片分
レタス 1/4個
パクチー(香菜) (あれば)1株
豆板醤 小さじ1/2~1
<スープ>
顆粒チキンスープの素 小さじ1
水 100ml
<合わせ調味料>
ケチャップ 大さじ3
スイートチリソース 大さじ3
酒 大さじ3
塩 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1.5
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ3
ゴマ油 小さじ2
【下準備】
むきエビは、背に切り込みを入れて背ワタを取る。<エビを洗う用>の塩を加えて手でもみ込み、塩が少し溶けたら片栗粉を加えて、水分を吸わせるようにもみ込み、水洗いする。キッチンペーパー等で水気を拭き取り、<下味>の材料をからめる。
©Eレシピ
このひと手間で、エビがとってもおいしくなります!
絹ごし豆腐は布巾で包み、軽く重しをして水気をきり、大きなひとくち大に切る。レタスはせん切りにして水に放ち、しっかり水気をきる。
香菜は根元を切り落とし、ザク切りにする。<合わせ調味料>の材料を合わせておく。
【作り方】
1. 中華鍋、または大きめのフライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、エビを炒めていったん取り出す。フライパンをキッチンペーパー等でサッと拭く。
©Eレシピ
2. サラダ油大さじ2、白ネギ、ショウガ、ニンニクを加えて強火にかける。香りが立ったら豆板醤を加え、サッと炒める。

©Eレシピ
豆板醤はお好みの辛さに合わせ、量を調整して下さい。
3. 玉ネギを加えて炒め合わせ、玉ネギが透き通ってきたら<スープ>の材料を加える。煮たったら絹ごし豆腐を加える。

©Eレシピ
4. 再び煮たったら(1)のエビを戻し入れ、<合わせ調味料>を加える。鍋をあおりながら煮たたせ、トロミをつける。

©Eレシピ
5. 最後にゴマ油を加え、ひと混ぜして火を止める。レタスを敷いた器に盛り、香菜を盛る。

©Eレシピ
【副菜】クリームチーズのサクサク揚げ
皮はサクサク、中はトロリとアツアツなので火傷に注意して食べて下さいね。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:158Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
材料(2人分)
餃子の皮 8~10枚クリームチーズ 40~50g
粗びき黒コショウ 少々
パセリ (生)1~2枝
揚げ油 適量
【下準備】
クリームチーズを8~10等分に分け、粗びき黒コショウを振る。パセリは葉先を摘み取り、水洗いしてしっかり水気をきり、8~10等分に分ける。
©Eレシピ
クリームチーズは冷蔵庫から先に出しておき、柔らかくしておくと包みやすいです。
フライパンに揚げ油を深さ2cmくらい入れて170℃に予熱する。
【作り方】
1. 餃子の皮を手のひらにのせて、中央にクリームチーズとパセリをのせる。餃子の皮のフチに水をぬり、空気が入らないように押さえながら半分に重ねてフチを止める。
©Eレシピ
2. 170℃の揚げ油で、両面薄く揚げ色がついたら引き上げ、油をきって器に盛る。

©Eレシピ
【副菜】やみつき副菜!もやしのオイスター和え by中島 和代さん

©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:108Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
材料(2人分)
チンゲンサイ 1株太モヤシ 1/2~1袋
ニンニク (薄切り)1/2片分
サラダ油 小さじ2
<調味料>
塩 小さじ1/4
ゴマ油 小さじ2
オイスターソース 大さじ1~1.5
【下準備】
チンゲンサイは根元を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。根元の部分は切り込みを入れ、食べやすい大きさに裂く。
©Eレシピ
太モヤシは、出来れば根を取ってたっぷりの水に放ち、パキッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきる。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火にかける。香りがたってきたら、チンゲンサイと太モヤシを加え、分量外の塩ひとつまみを振り炒める。
©Eレシピ
2. 全体に油がまわったら、ひたひた量の水、またはお湯を加えて強火にする。煮たってきたらザルに上げ、しっかり水気をきってボウルに移す。

©Eレシピ
熱いので注意しながら、お玉の丸い部分等を利用して押さえながら、しっかり水気をきってください。
3. <調味料>の材料をからめ、オイスターソースを加えて和え、器に盛る。

©Eレシピ
食コラム記事ランキング
- 1 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 2 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 3 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 4 暑い日にぴったり!夏野菜たっぷりカレーレシピ8選〜キーマ・和風・ドライで元気をチャージ
- 5 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 6 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 7 【今日の献立】2025年6月23日(月)「シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司」
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 10 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
薄切り豚のショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 15:38
-
ナスのもみ漬け がおいしい!
ゲストさん 14:25
-
イワシのゴマ焼き がおいしい!
ゲストさん 13:11
-
冷やし納豆素麺 がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 11:30
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 08:12
-
パプリカマリネ がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
梅おろし豆腐ステーキ がおいしい!
ゲストさん 08:03
-
グリル枝豆 がおいしい!
ゲストさん 08:03
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 08:03
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
金ちゃんさん 07:24
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
makoさん 07:08
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
ゲストさん 06:49
-
モヤシの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 03:37
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
ゲストさん 02:52