【今日の献立】2024年9月17日(火)「ご飯がすすむ!鶏とサツマイモの甘辛煮」
2024年9月17日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ご飯がすすむ!鶏とサツマイモの甘辛煮」 「空心菜の煮浸し」 「ショウガご飯」 「クレソンのみそ汁」 の全4品。
主菜の煮物はショウガご飯とよく合います。野菜の煮浸し、みそ汁を合わせた和献立です。

調理時間:20分
カロリー:506Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
塩 少々
サツマイモ (中)1/2本
サラダ油 大さじ1
水 適量
砂糖 大さじ1
<調味料>
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
スダチ 1個
サツマイモは皮ごと厚さ1.5cmの輪切りにし、大きければ半月切りにして水に放つ。白濁したら水気をきって拭き取る。

スダチは横半分に切る。

完全に火を通さなくてOKです。
2. 同じフライパンにサツマイモを並べ入れ、中火で両面に焼き色をつける。余分な油があればキッチンペーパーで拭き取る。

サツマイモも完全に火を通さなくてOKです。
3. 鶏もも肉を戻し入れて水をひたひたに注ぎ、砂糖を加えて3分煮る。

4. <調味料>の材料を加えて火を強める。途中で大きく煮からめ、煮汁が少なくなったら器に盛る。スダチを添え、お好みで搾っていただく。


調理時間:20分
カロリー:129Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
油揚げ 1/2枚
<合わせだし>
だし汁 100ml
みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 適量
ミツバ (刻み)適量

油揚げは幅7~8mmの短冊切りにし、ザルにのせて熱湯をまわしかけて油を抜く。粗熱が取れたら水気を絞る。

2. 塩で味を調え、粗熱が取れたら器に盛り、ミツバを散らす。

冷めると塩分が強く感じられるので、控えめに味を調えてください。

調理時間:1時間
カロリー:292Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
ショウガ (すりおろし)大さじ1
<調味料>
薄口しょうゆ 小さじ1
みりん 大さじ1
だし汁 適量


2. 炊き上がったら10分蒸らし、茶碗によそう。


調理時間:15分
カロリー:71Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
玉ネギ 1/4個
絹ごし豆腐 1/4丁
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2


2. 絹ごし豆腐を入れ、みそを溶き入れ、煮たつ直前で火を止めて器によそう。

主菜の煮物はショウガご飯とよく合います。野菜の煮浸し、みそ汁を合わせた和献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】ご飯がすすむ!鶏とサツマイモの甘辛煮
焼き色をつけた鶏肉とサツマイモのこってりとした煮物です。スダチを絞って秋らしく!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:506Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚塩 少々
サツマイモ (中)1/2本
サラダ油 大さじ1
水 適量
砂糖 大さじ1
<調味料>
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
スダチ 1個
【下準備】
鶏もも肉は余分な脂と太い筋を取り除き、ひとくち大に切って塩をもみ込む。サツマイモは皮ごと厚さ1.5cmの輪切りにし、大きければ半月切りにして水に放つ。白濁したら水気をきって拭き取る。

©Eレシピ
スダチは横半分に切る。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、鶏もも肉を皮面を下にして並べ入れ、両面に焼き色がついたらいったん取り出す。
©Eレシピ
完全に火を通さなくてOKです。
2. 同じフライパンにサツマイモを並べ入れ、中火で両面に焼き色をつける。余分な油があればキッチンペーパーで拭き取る。

©Eレシピ
サツマイモも完全に火を通さなくてOKです。
3. 鶏もも肉を戻し入れて水をひたひたに注ぎ、砂糖を加えて3分煮る。

©Eレシピ
4. <調味料>の材料を加えて火を強める。途中で大きく煮からめ、煮汁が少なくなったら器に盛る。スダチを添え、お好みで搾っていただく。

©Eレシピ
【副菜】空心菜の煮浸し
合わせだしが空心菜の筒にまで入り、味がよくしみ込みます。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:129Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
空心菜 5本油揚げ 1/2枚
<合わせだし>
だし汁 100ml
みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 適量
ミツバ (刻み)適量
【下準備】
空心菜は食べやすい長さに切る。
©Eレシピ
油揚げは幅7~8mmの短冊切りにし、ザルにのせて熱湯をまわしかけて油を抜く。粗熱が取れたら水気を絞る。
【作り方】
1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れてひと混ぜし、空心菜と油揚げを入れて強めの中火にかける。煮たったら鍋に蓋をして弱火で1分煮て火を止める。
©Eレシピ
2. 塩で味を調え、粗熱が取れたら器に盛り、ミツバを散らす。

©Eレシピ
冷めると塩分が強く感じられるので、控えめに味を調えてください。
【主食】ショウガご飯
食欲がない日におすすめの炊き込みご飯です。
©Eレシピ
調理時間:1時間
カロリー:292Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
お米 1合ショウガ (すりおろし)大さじ1
<調味料>
薄口しょうゆ 小さじ1
みりん 大さじ1
だし汁 適量
【下準備】
お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきる。
©Eレシピ
【作り方】
1. 炊飯器にお米、ショウガ、<調味料>の材料を入れ、だし汁を分量線まで加え、ひと混ぜして炊く。
©Eレシピ
2. 炊き上がったら10分蒸らし、茶碗によそう。

©Eレシピ
【スープ・汁】クレソンのみそ汁
クレソンの苦味が火の通った玉ネギとよく合います。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:71Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
クレソン 3本玉ネギ 1/4個
絹ごし豆腐 1/4丁
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
【下準備】
クレソンは食べやすい長さに切る。玉ネギは縦に薄く切る。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋に玉ネギ、だし汁を入れて中火にかけ、煮たったらクレソンを加えてしんなりするまで煮る。
©Eレシピ
2. 絹ごし豆腐を入れ、みそを溶き入れ、煮たつ直前で火を止めて器によそう。

©Eレシピ
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 2 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 3 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 4 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 5 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 6 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 7 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 8 ぼたもちの原料はどれ?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第108回】
- 9 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 10 ミスタードーナツ×祇園辻利25年第1弾、わらびもち入り宇治抹茶尽くし&ザクザクきなこのドーナツなど
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 22:44
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
しいちゃんさん 22:10
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 21:31
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 21:31
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 21:31
-
鮭とホウレン草のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 21:26
-
芽ヒジキの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 20:57
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 20:44
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 20:34
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 19:45
-
サツマイモのサラダ がおいしい!
ゲストさん 19:38
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 19:01
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 18:41
-
ブロッコリーのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 18:15
-
クリーミーカルボナーラ がおいしい!
ゲストさん 17:44
ウーマンエキサイト特集