【今日の献立】2024年4月29日(月)「下処理しっかりで美味しく!レバニラ炒め 定番人気 by近藤 瞳さん」
2024年4月29日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「下処理しっかりで美味しく!レバニラ炒め 定番人気 by近藤 瞳さん」 「イカの塩麹ユッケ」 「おあげとキャベツの煮びたし」 「キュウリとミョウガの甘酢漬け」 の全4品。
スタミナ補給効果や疲労回復効果のある、レバーやイカを使って元気をチャージ。

調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:166Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
<下味>
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ニンニク (すりおろし)1/2片分
片栗粉 大さじ1
水煮タケノコ 1/4個
玉ネギ 1/4個
ニラ 1/2束
<調味料>
砂糖 小さじ1/2
塩コショウ 少々
片栗粉 小さじ1/2
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
オイスターソース 小さじ1
ゴマ油 適量

水煮タケノコはくし形に切り、熱湯を回しかける。玉ネギはくし形に切る。ニラは長さ4cmに切る。

2. フライパンにゴマ油を足して中火で熱し、水煮タケノコ、玉ネギを炒める。

3. 油がまわったら、(1)、ニラを加えてざっと混ぜ合わせて<調味料>の材料をからめて火を止める。


調理時間:10分
カロリー:166Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
砂糖 小さじ1/2
塩麹 小さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
ニンニク (すりおろし)小さじ1/4
白ゴマ 小さじ1/2
ネギ (刻み)小さじ1.5
卵黄 2個分
エゴマの葉 (または大葉)2枚

2. 器にエゴマの葉をのせ、その上に(1)をのせる。中央をくぼませて、卵黄をのせる。


調理時間:10分
カロリー:154Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
キャベツ 2枚
干し桜エビ 小さじ2
だし汁 80ml
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
酒 小さじ2

キャベツは、芯と葉に分けて、芯は斜め薄切りにする。葉はひとくち大にちぎる。


調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:22Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
塩 少々
ミョウガ 2個
作り置き甘酢 大さじ1
だし汁 小さじ1
ミョウガは縦4等分に切り、熱湯でサッと茹でザルに上げる。粗熱が取れるまで冷ます。


スタミナ補給効果や疲労回復効果のある、レバーやイカを使って元気をチャージ。
目次 [閉じる]
【主菜】下処理しっかりで美味しく!レバニラ炒め 定番人気 by近藤 瞳さん

©Eレシピ
調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:166Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
豚レバー 160g<下味>
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ニンニク (すりおろし)1/2片分
片栗粉 大さじ1
水煮タケノコ 1/4個
玉ネギ 1/4個
ニラ 1/2束
<調味料>
砂糖 小さじ1/2
塩コショウ 少々
片栗粉 小さじ1/2
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
オイスターソース 小さじ1
ゴマ油 適量
【下準備】
豚レバーは水を数回替えながら洗って、分量外の牛乳に30分程度漬けて血抜きする。水気を切って食べやすい大きさに切る。<下味>の材料をからめて10分程度置く。
©Eレシピ
水煮タケノコはくし形に切り、熱湯を回しかける。玉ネギはくし形に切る。ニラは長さ4cmに切る。
【作り方】
1. フライパンにゴマ油を中火で熱して、片栗粉をまぶした豚レバーを両面しっかり焼いて一旦取り出す。
©Eレシピ
2. フライパンにゴマ油を足して中火で熱し、水煮タケノコ、玉ネギを炒める。

©Eレシピ
3. 油がまわったら、(1)、ニラを加えてざっと混ぜ合わせて<調味料>の材料をからめて火を止める。

©Eレシピ
【副菜】イカの塩麹ユッケ
塩麹で味付けした、お酒がすすむ一品です。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:166Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
イカそうめん 120~150g砂糖 小さじ1/2
塩麹 小さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
ニンニク (すりおろし)小さじ1/4
白ゴマ 小さじ1/2
ネギ (刻み)小さじ1.5
卵黄 2個分
エゴマの葉 (または大葉)2枚
【作り方】
1. ボウルに<調味料>の材料を入れて混ぜ合わせる。イカそうめん、白ゴマ、刻みネギを加えて和える。
©Eレシピ
2. 器にエゴマの葉をのせ、その上に(1)をのせる。中央をくぼませて、卵黄をのせる。

©Eレシピ
【副菜】おあげとキャベツの煮びたし
春の味、キャベツと桜エビを使った煮びたしです。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:154Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
油揚げ (大)1枚キャベツ 2枚
干し桜エビ 小さじ2
だし汁 80ml
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
酒 小さじ2
【下準備】
油揚げは細切りにして、熱湯をかけて油抜きをする。
©Eレシピ
キャベツは、芯と葉に分けて、芯は斜め薄切りにする。葉はひとくち大にちぎる。
【作り方】
1. 小鍋に<調味料>の材料を入れて、中火にかける。沸騰したら、油揚げとキャベツを入れてしんなりするまで弱火で加熱する。
©Eレシピ
【副菜】キュウリとミョウガの甘酢漬け
お酢の効果でミョウガの色が鮮やかに。
©Eレシピ
調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:22Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
キュウリ 1本塩 少々
ミョウガ 2個
作り置き甘酢 大さじ1
だし汁 小さじ1
【下準備】
キュウリは縦半分に切り、3mm幅の斜め薄切りにして塩をからめる。しんなりしたら水洗いして、水気を切る。ミョウガは縦4等分に切り、熱湯でサッと茹でザルに上げる。粗熱が取れるまで冷ます。

©Eレシピ
【作り方】
1. 抗菌袋に、<調味料>の材料、キュウリ、ミョウガを入れて全体をもむ。30分~1時間置いて器に盛る。
©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
食コラム記事ランキング
- 1 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 6 梅干しでじっくり煮込む「梅香る豚スペアリブのビール煮」爽やかな酸味のオレンジワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
- 7 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 8 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 9 音楽とクラフトビールのフェス「ブルーイングルーブフェスティバル」東京・立川ステージガーデンで開催
- 10 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
抹茶のNYチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 02:55
-
厚揚げとゴボウの煮物 がおいしい!
ゲストさん 02:28
-
マグロの山かけ からしポン酢 がおいしい!
ゲストさん 02:28
-
干しカレイのだし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 02:27
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
かかやさん 07/12
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
かかやさん 07/12
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
かかやさん 07/12
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
かかやさん 07/12
-
小松菜とホタテの中華風あんかけご飯 がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
ご飯がすすむ!厚揚げとひき肉の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 07/12