【ポカポカ温まる】今すぐ食べたい!絶品ポトフレシピ3選~ジャガイモの煮崩れを防ぐ方法も紹介
2025年1月29日 06:00
肉や野菜をスープで煮込んだ、フランス発祥の家庭料理【ポトフ】。
トロトロに柔らかくなった野菜は食べやすく、野菜不足が気になるときにもぴったりな一品です。

そこで今回は、E・レシピ内で「絶品」を獲得したポトフのレシピ3選をご紹介します。基本の作り方をはじめ、コンソメ不使用のシンプル塩味のレシピもピックアップ。
ジャガイモの煮崩れを防ぐ方法も解説しますので、あわせてチェックしてみてくださいね!
ローリエの香りと白ワインのコクで深みのある味わいがたまりません。大きめに切った野菜は素材の風味が感じられ、食べ応えも抜群です。ブロッコリーは塩を入れた熱湯でサッと茹でると鮮やかな緑色になり、映えますよ。
ゴロッと丸ごと入った玉ネギが印象的なポトフ。じっくり煮込んだ野菜のだしがスープに溶け込みます。クローブはそのまま食べると刺激が強いので、調理後は取り除きましょう。玉ネギに刺して煮込むことでクローブが迷子にならず、簡単に取り出せます。
コンソメ不使用で、味付けはシンプルに塩のみ。野菜そのもののおいしさを楽しめます。前日に煮込んでおくと、翌日はさらに具材に味がしみておいしさアップ! 味が薄い場合は、粒マスタードやマヨネーズをつけて味を補いましょう。
煮崩れを防ぐためには、ジャガイモを電子レンジで加熱するのがおすすめ。そして、しっかりと冷ましてから鍋に入れるのがポイントです。熱してから冷やすことで煮崩れしにくくなり、きれいな形をキープできます。
メークインなど煮崩れしにくい品種を使うのもひとつの手ですが、この方法ならどの品種にも使えますよ。
トロトロに柔らかくなった野菜は食べやすく、野菜不足が気になるときにもぴったりな一品です。

そこで今回は、E・レシピ内で「絶品」を獲得したポトフのレシピ3選をご紹介します。基本の作り方をはじめ、コンソメ不使用のシンプル塩味のレシピもピックアップ。
ジャガイモの煮崩れを防ぐ方法も解説しますので、あわせてチェックしてみてくださいね!
目次 [閉じる]
【子どもも食べやすい】基本のポトフ 野菜たっぷり! 簡単で人気レシピ
基本のポトフ 野菜たっぷり!簡単で人気レシピ

【材料】(2人分)
ソーセージ 4本
玉ネギ 1個
白ネギ 1本
ニンジン 1/2本
ブロッコリー 4房
ジャガイモ 2個
<スープ>
白ワイン 100ml
水 800ml
固形ブイヨン 1個
ローリエ 1枚
粒コショウ 小 1
【下準備】
1、ソーセージは斜めに切り込みを入れる。玉ネギは縦半分に切り、さらに縦半分に切る。白ネギは4等分に切る。ニンジンは皮をむき、斜め半分に切る。ジャガイモは皮をむき、半分に切る。ブロッコリーは塩を入れた熱湯でさっとゆで、ザルに上げる。

【作り方】
1、鍋にソーセージ、玉ネギ、ニンジンと<スープ>を入れ、強火にかける。煮立てば弱火にし、アクを取りながら40分程煮込む。

2、ジャガイモ、白ネギを加えて20分煮込む。ブロッコリーを加えて蓋をし、味を含ませ塩コショウで調える。

【このレシピのポイント・コツ】
【ビタミンC】体のなかにウイルスが入ってきた時に追い出そうとする抵抗力が弱いと、カゼをひきやすくなってしまいます。抵抗力を高めてくれる役割があるのがビタミンC。水に溶け出してしまう性質があるので、スープも一緒に食べれる調理法がいいですね!

【材料】(2人分)
ソーセージ 4本
玉ネギ 1個
白ネギ 1本
ニンジン 1/2本
ブロッコリー 4房
ジャガイモ 2個
<スープ>
白ワイン 100ml
水 800ml
固形ブイヨン 1個
ローリエ 1枚
粒コショウ 小 1
【下準備】
1、ソーセージは斜めに切り込みを入れる。玉ネギは縦半分に切り、さらに縦半分に切る。白ネギは4等分に切る。ニンジンは皮をむき、斜め半分に切る。ジャガイモは皮をむき、半分に切る。ブロッコリーは塩を入れた熱湯でさっとゆで、ザルに上げる。

【作り方】
1、鍋にソーセージ、玉ネギ、ニンジンと<スープ>を入れ、強火にかける。煮立てば弱火にし、アクを取りながら40分程煮込む。

2、ジャガイモ、白ネギを加えて20分煮込む。ブロッコリーを加えて蓋をし、味を含ませ塩コショウで調える。

【このレシピのポイント・コツ】
【ビタミンC】体のなかにウイルスが入ってきた時に追い出そうとする抵抗力が弱いと、カゼをひきやすくなってしまいます。抵抗力を高めてくれる役割があるのがビタミンC。水に溶け出してしまう性質があるので、スープも一緒に食べれる調理法がいいですね!
ローリエの香りと白ワインのコクで深みのある味わいがたまりません。大きめに切った野菜は素材の風味が感じられ、食べ応えも抜群です。ブロッコリーは塩を入れた熱湯でサッと茹でると鮮やかな緑色になり、映えますよ。
【野菜のだしが効いたスープも美味】簡単ポトフ 丸ごと野菜を大量消費 旨みたっぷり! 基本のレシピ
簡単ポトフ 丸ごと野菜を大量消費 旨みたっぷり!基本のレシピ

【材料】(4人分)
ソーセージ 大 4本
ジャガイモ 4個
玉ネギ 2個
ニンジン 2本
白ネギ 1本 または リーキ
セロリ 1本
クローブ 4本
ローリエ 2~3枚
<合わせスープ>
白ワイン 200ml
水 1600ml
固形ブイヨン 2個
粒コショウ 小 1
【下準備】
1、玉ネギは上下を少し切り落として皮をむき、クローブを2本ずつ刺す。

2、ジャガイモは皮をむき、水に放つ。

3、ニンジンは皮をむき、斜め半分に切る。
4、白ネギ又はリーキはサッと水洗いし、4等分の長さに切る。
5、セロリは葉を落とし筋をひき、5~6cmの長さにきり、幅のあるものは縦半分に切る。セロリの葉は香草として一緒に煮込んでオッケーです。
【作り方】
1、大きめの煮込み鍋に、ソーセージ、玉ネギ、ニンジン、セロリ、ローリエ、<合わせスープ>を入れ強火にかけ、煮立てばアクを取り、弱火にして蓋を少しずらせてかけ、50分位コトコト煮込む。

2、ジャガイモ、白ネギ又はリーキを加え、20~25分煮込む。塩コショウで味を整えて火を止め、器に盛り分ける。好みで塩コショウを振って下さい。

【このレシピのポイント・コツ】
ポトフとは‥本来は牛肉の塊と丸ごと野菜を長時間かけスープで柔らかく煮込む料理です。盛り付ける時に切り分けてスープと一緒にいただきます。鶏や豚で作っても美味しいですよ!


【材料】(4人分)
ソーセージ 大 4本
ジャガイモ 4個
玉ネギ 2個
ニンジン 2本
白ネギ 1本 または リーキ
セロリ 1本
クローブ 4本
ローリエ 2~3枚
<合わせスープ>
白ワイン 200ml
水 1600ml
固形ブイヨン 2個
粒コショウ 小 1
【下準備】
1、玉ネギは上下を少し切り落として皮をむき、クローブを2本ずつ刺す。

2、ジャガイモは皮をむき、水に放つ。

3、ニンジンは皮をむき、斜め半分に切る。
4、白ネギ又はリーキはサッと水洗いし、4等分の長さに切る。
5、セロリは葉を落とし筋をひき、5~6cmの長さにきり、幅のあるものは縦半分に切る。セロリの葉は香草として一緒に煮込んでオッケーです。
【作り方】
1、大きめの煮込み鍋に、ソーセージ、玉ネギ、ニンジン、セロリ、ローリエ、<合わせスープ>を入れ強火にかけ、煮立てばアクを取り、弱火にして蓋を少しずらせてかけ、50分位コトコト煮込む。

2、ジャガイモ、白ネギ又はリーキを加え、20~25分煮込む。塩コショウで味を整えて火を止め、器に盛り分ける。好みで塩コショウを振って下さい。

【このレシピのポイント・コツ】
ポトフとは‥本来は牛肉の塊と丸ごと野菜を長時間かけスープで柔らかく煮込む料理です。盛り付ける時に切り分けてスープと一緒にいただきます。鶏や豚で作っても美味しいですよ!

ゴロッと丸ごと入った玉ネギが印象的なポトフ。じっくり煮込んだ野菜のだしがスープに溶け込みます。クローブはそのまま食べると刺激が強いので、調理後は取り除きましょう。玉ネギに刺して煮込むことでクローブが迷子にならず、簡単に取り出せます。
【コンソメは不要!】とろける野菜たっぷり! 基本のポトフ
とろける野菜たっぷり!基本のポトフ by 保田 美幸さん

【材料】(2人分)
キャベツ 1/6~1/4個
玉ネギ 1/2個
ニンジン 1/2本
ジャガイモ 1個
ソーセージ 4本
<スープ>
水 600ml
酒 大さじ 2
ローリエ 1枚
塩 小さじ 1/2
塩 適量
粒マスタード 適量
マヨネーズ 適量
【下準備】
1、キャベツと玉ネギは軸ごと半分のくし切りにする。ニンジンは皮をむき、縦半分に切る。ジャガイモは皮をむいて半分に切る。

【作り方】
1、鍋に下準備の野菜と<スープ>の材料を入れて強火にかける。煮たったら火を弱めて鍋に蓋をし、野菜が柔らかくなるまで火を通す。
今回は30分煮ました。

2、ソーセージを加えて温め、塩適量で味を調えて器に盛り、粒マスタードとマヨネーズを添える。


【材料】(2人分)
キャベツ 1/6~1/4個
玉ネギ 1/2個
ニンジン 1/2本
ジャガイモ 1個
ソーセージ 4本
<スープ>
水 600ml
酒 大さじ 2
ローリエ 1枚
塩 小さじ 1/2
塩 適量
粒マスタード 適量
マヨネーズ 適量
【下準備】
1、キャベツと玉ネギは軸ごと半分のくし切りにする。ニンジンは皮をむき、縦半分に切る。ジャガイモは皮をむいて半分に切る。

【作り方】
1、鍋に下準備の野菜と<スープ>の材料を入れて強火にかける。煮たったら火を弱めて鍋に蓋をし、野菜が柔らかくなるまで火を通す。
今回は30分煮ました。

2、ソーセージを加えて温め、塩適量で味を調えて器に盛り、粒マスタードとマヨネーズを添える。

コンソメ不使用で、味付けはシンプルに塩のみ。野菜そのもののおいしさを楽しめます。前日に煮込んでおくと、翌日はさらに具材に味がしみておいしさアップ! 味が薄い場合は、粒マスタードやマヨネーズをつけて味を補いましょう。
■ジャガイモの煮崩れを防ぐ方法
ポトフには欠かせないジャガイモ。しかし、煮込んで仕上がったころには跡形もなくドロドロに…そんな経験はないでしょうか。煮崩れを防ぐためには、ジャガイモを電子レンジで加熱するのがおすすめ。そして、しっかりと冷ましてから鍋に入れるのがポイントです。熱してから冷やすことで煮崩れしにくくなり、きれいな形をキープできます。
メークインなど煮崩れしにくい品種を使うのもひとつの手ですが、この方法ならどの品種にも使えますよ。
■ポトフは献立づくりの強い味方!
シンプルな味付けのポトフは、多彩な料理と好相性。パスタやピザなどの一品料理に添えれば、野菜もしっかり摂れる献立に早変わりします。さっそく、レシピを参考に作ってみてくださいね!食コラム記事ランキング
- 1 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 2 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 3 速報! 2025年「世界のベストレストラン50」発表 ~リマの【マイド】が1位に、日本からは4軒がランクイン~|The World’s 50 Best Restaurants 2025
- 4 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 5 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 6 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 7 【今日の献立】2025年6月21日(土)「トマト入りエビのチリソース炒め」
- 8 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ukiyo31235さん 13:32
-
ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺 がおいしい!
ゲストさん 13:14
-
ロールキャベツ がおいしい!
ゲストさん 12:20
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
金ちゃんさん 10:15
-
ズッキーニの炒めナムル がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
玉ネギのかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
卵たっぷりポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 09:16
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 08:56
-
自家製ドレッシングのグリーンサラダ 簡単ヘルシー がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
黄パプリカのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
トマトが主役のナポリタン シンプルだけど奥深い味 by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
サバフライのり巻き がおいしい!
ゲストさん 08:14