【余ったお餅が大変身】お餅の洋風アレンジレシピ3選~お餅の消費に困っている方、必見!
2025年1月9日 06:00
お正月には欠かせないお餅。
お雑煮やお汁粉に大活躍しますが、余ってしまうこともしばしば。
そこで今回は、お餅の洋風アレンジレシピ3選をご紹介します。
濃厚&食べ応え抜群のレシピが勢ぞろい。お正月が終わり、余ったお餅の消費に困っている方、必見です!
おかずとしてはもちろん、ワインなどお酒のおつまみとしても楽しめますよ。
白菜の葉の間に豚バラ肉とスライスチーズをはさむだけ! あとはお餅と一緒に煮れば完成する簡単レシピです。トロトロに溶けたお餅とチーズは最高の組み合わせ。あっさり味の白菜を包み込むことで、絶妙な味わいに。
クリーミーな食材を組み合わせて、簡単グラタン風にアレンジ。小さなココットを使って焼くと、さらに見栄えする仕上がりになります。ベーコンやウインナーを入れても◎。ちょっとしたおつまみにピッタリの一品です。
居酒屋さんの定番「ポテトチーズ餅」をおうちで作ってみましょう。中からトロッと溶け出すチーズが濃厚! マッシュしたジャガイモとお餅は熱いうちに混ぜ合わせるのがコツです。トマトソースとアスパラを添えればお店級のおしゃれな一皿になりますよ。
お雑煮やお汁粉に大活躍しますが、余ってしまうこともしばしば。
そこで今回は、お餅の洋風アレンジレシピ3選をご紹介します。
濃厚&食べ応え抜群のレシピが勢ぞろい。お正月が終わり、余ったお餅の消費に困っている方、必見です!
目次 [閉じる]
■お餅は洋風料理と相性抜群!
和の料理に使われるイメージが強いお餅ですが、実は洋風にしてもピカイチな食材です。特にチーズとの組み合わせは相性抜群! チーズの塩気とお餅の甘みのバランスが絶妙で、やみつきになるおいしさです。おかずとしてはもちろん、ワインなどお酒のおつまみとしても楽しめますよ。
【トロッと溶けたお餅がたまらない】餅の豚肉白菜クリーミー煮
餅の豚肉白菜クリーミー煮
【材料】(4人分)
お餅(角餅) 3個
豚バラ肉(薄切り) 300g
白菜 1/4株
スライスチーズ(とろけるタイプ) 8~9枚
酒 50ml
水 50ml
塩 適量
粗びき黒コショウ 適量
【作り方】
1、お餅は半分に切り、さらに厚さ5mmに切る。白菜の葉と葉の間に豚バラ肉、スライスチーズ(半分に切る)をしっかりはさむ。
2、鍋に入る位の幅に合わせて切り(3~4等分)、切った面が上にくるように、鍋に敷き詰める。(ヒント)今回は20cmの鍋を使用しています。
3、お餅をまんべんなく差し込み、酒と水をまわし入れて塩コショウをし、蓋をして20分弱めの中火で煮る。サッと混ぜ合わせて塩で味を調え、器に盛って粗びき黒コショウを振る。
【材料】(4人分)
お餅(角餅) 3個
豚バラ肉(薄切り) 300g
白菜 1/4株
スライスチーズ(とろけるタイプ) 8~9枚
酒 50ml
水 50ml
塩 適量
粗びき黒コショウ 適量
【作り方】
1、お餅は半分に切り、さらに厚さ5mmに切る。白菜の葉と葉の間に豚バラ肉、スライスチーズ(半分に切る)をしっかりはさむ。
2、鍋に入る位の幅に合わせて切り(3~4等分)、切った面が上にくるように、鍋に敷き詰める。(ヒント)今回は20cmの鍋を使用しています。
3、お餅をまんべんなく差し込み、酒と水をまわし入れて塩コショウをし、蓋をして20分弱めの中火で煮る。サッと混ぜ合わせて塩で味を調え、器に盛って粗びき黒コショウを振る。
白菜の葉の間に豚バラ肉とスライスチーズをはさむだけ! あとはお餅と一緒に煮れば完成する簡単レシピです。トロトロに溶けたお餅とチーズは最高の組み合わせ。あっさり味の白菜を包み込むことで、絶妙な味わいに。
【おつまみとしても活躍】アボカドチーズ餅
アボカドチーズ餅
【材料】(2人分)
お餅 3個
アボカド 1個
塩コショウ 少々
ピザ用チーズ 80g
マヨネーズ 適量
【作り方】
1、お餅は半分に切り、耐熱容器にヒタヒタになる位の水と一緒に入れ、電子レンジで2分30秒~3分加熱し、水気をきる。
2、アボカドは種と皮を取って、幅1cmに切る。
3、耐熱皿に(1)のお餅を入れ、(2)のアボカドをのせて塩コショウを振る。ピザ用チーズを散らし、マヨネーズをのせてトースターでこんがり焼く。
【このレシピのポイント・コツ】
電子レンジは600Wを使用しています。
【材料】(2人分)
お餅 3個
アボカド 1個
塩コショウ 少々
ピザ用チーズ 80g
マヨネーズ 適量
【作り方】
1、お餅は半分に切り、耐熱容器にヒタヒタになる位の水と一緒に入れ、電子レンジで2分30秒~3分加熱し、水気をきる。
2、アボカドは種と皮を取って、幅1cmに切る。
3、耐熱皿に(1)のお餅を入れ、(2)のアボカドをのせて塩コショウを振る。ピザ用チーズを散らし、マヨネーズをのせてトースターでこんがり焼く。
【このレシピのポイント・コツ】
電子レンジは600Wを使用しています。
クリーミーな食材を組み合わせて、簡単グラタン風にアレンジ。小さなココットを使って焼くと、さらに見栄えする仕上がりになります。ベーコンやウインナーを入れても◎。ちょっとしたおつまみにピッタリの一品です。
【お店級の一皿】トマトソースのポテトチーズ餅
トマトソースのポテトチーズ餅
【材料】(6個分)
トマトソース(市販品) 100g
グリーンアスパラガス 1本
<ポテトチーズ餅>
ジャガイモ 250g
塩 少々
お餅(角) 1個
片栗粉 小さじ 4
カマンベールチーズ 1/2個
サラダ油 適量
粗びき黒コショウ 少々
【下準備】
1、グリーンアスパラは根元を切り、ピーラーで皮をむいてハカマを取る。長さ3~4等分に切る。
2、ジャガイモは皮をむいてひとくち大に切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで4分加熱する。
3、お餅は水にくぐらせ、耐熱容器に入れる。分量外の水小さじ1を加え、電子レンジで30秒加熱する。裏返し、さらに膨らむまで10秒ほど加熱する。
4、(冷蔵庫から出したての)カマンベールチーズは、6等分に切る。
【作り方】
1、<ポテトチーズ餅>を作る。ジャガイモが熱いうちに塩を加え、マッシャーでつぶす。お餅も熱いうちに加え、まとまるまで混ぜる。
2、片栗粉を加えて混ぜ、手に打ち粉(分量外の片栗粉)をつけて、1/6量ずつ丸く広げる。カマンベールチーズを包み、厚さ2cmになるようにつぶす。
3、フライパンにサラダ油を入れて、グリーンアスパラ、<ポテトチーズ餅>を中火で4分ほど焼く。グリーンアスパラは竹串が刺されば取り出し、分量外の塩を振る。
4、トマトソースは耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで1分加熱する。器に出して、<ポテトチーズ餅>を盛りつける。グリーンアスパラを添えて粗びき黒コショウを振る。
【このレシピのポイント・コツ】
電子レンジは600Wを使用しています。
【材料】(6個分)
トマトソース(市販品) 100g
グリーンアスパラガス 1本
<ポテトチーズ餅>
ジャガイモ 250g
塩 少々
お餅(角) 1個
片栗粉 小さじ 4
カマンベールチーズ 1/2個
サラダ油 適量
粗びき黒コショウ 少々
【下準備】
1、グリーンアスパラは根元を切り、ピーラーで皮をむいてハカマを取る。長さ3~4等分に切る。
2、ジャガイモは皮をむいてひとくち大に切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで4分加熱する。
3、お餅は水にくぐらせ、耐熱容器に入れる。分量外の水小さじ1を加え、電子レンジで30秒加熱する。裏返し、さらに膨らむまで10秒ほど加熱する。
4、(冷蔵庫から出したての)カマンベールチーズは、6等分に切る。
【作り方】
1、<ポテトチーズ餅>を作る。ジャガイモが熱いうちに塩を加え、マッシャーでつぶす。お餅も熱いうちに加え、まとまるまで混ぜる。
2、片栗粉を加えて混ぜ、手に打ち粉(分量外の片栗粉)をつけて、1/6量ずつ丸く広げる。カマンベールチーズを包み、厚さ2cmになるようにつぶす。
3、フライパンにサラダ油を入れて、グリーンアスパラ、<ポテトチーズ餅>を中火で4分ほど焼く。グリーンアスパラは竹串が刺されば取り出し、分量外の塩を振る。
4、トマトソースは耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで1分加熱する。器に出して、<ポテトチーズ餅>を盛りつける。グリーンアスパラを添えて粗びき黒コショウを振る。
【このレシピのポイント・コツ】
電子レンジは600Wを使用しています。
居酒屋さんの定番「ポテトチーズ餅」をおうちで作ってみましょう。中からトロッと溶け出すチーズが濃厚! マッシュしたジャガイモとお餅は熱いうちに混ぜ合わせるのがコツです。トマトソースとアスパラを添えればお店級のおしゃれな一皿になりますよ。
■脱マンネリで、お正月後もお餅を楽しもう!
今回はお餅の洋風アレンジレシピをご紹介しました。食べ方がマンネリ化しがちなお餅ですが、洋風アレンジをすることで、お正月が過ぎてからも楽しめますよ。気になるレシピがあったら、ぜひ試してみてくださいね!食コラム記事ランキング
- 1 体がホカホカになる【大根】レシピ3選~冬にぴったりな鍋や煮物で家族みんなが笑顔に♪
- 2 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 3 今が旬【ブリ】の人気レシピ3選~照り焼きや漬け焼き、アラ炊きを自宅で簡単に!
- 4 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
- 5 「午後の紅茶」冬限定チョコレートティーラテが再び、ビターチョコレート×生クリームの濃厚リッチな味わい
- 6 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 7 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 8 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 9 サッポロビールから「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦イラスト入り限定ヱビスビール
- 10 【今日の献立】2025年1月20日(月)「エビの黒酢炒め」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ホウレン草と卵のサラダ がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:21
-
サーモンとホウレン草のクリーム・ソース がおいしい!
ゲストさん 02:04
-
大根の鶏だし炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 01:48
-
フルーツマリネ がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
ホウレン草と卵のサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
豚肉と水菜のトロロポン酢鍋 がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
調味料2つ!鶏もも肉のケチャップ焼き がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
豆腐ステーキニラソース がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
カブと紅ショウガのおみ漬け風 がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
里芋ナゲットスイートチリソース添え がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
セロリの粒マスタード和え がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
アサリのクラムチャウダー がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
長芋のめかぶがけ がおいしい!
ゲストさん 01/21
-
万能カジキマグロのムニエル 子供喜ぶクリームソース by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/21
ウーマンエキサイト特集